無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【増刊】
- それは為替の動きに左右されにくい建設を中心とした銘柄群であり、
例えば、今週(7月最終週)は、一押しの大成建・清水建・鹿島・矢作建・五
洋建・東急建・不動テトラといった建設株が軒並み年初来高値を更新。他にも、
ステラケミファ、三菱電機、東光高岳、日本電産といった自動運転・電気自動
車関連の銘柄が年初来高値を更新しています。
2016年07月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソフトバンクが337円高の5703円、ファーストリテイ
リングが520円高の3万3430円と値を飛ばしています。日銀が本日に上
場投資信託(ETF)の買い増しを決定したことで、指数採用銘柄への資金流
入への思惑から指数寄与度の高い銘柄として買いが入っています。
2016年07月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- GPIFは保有する全ての株式や債券について個別に銘柄名や株数、
時価総額などを今回初めて開示する予定です。今回の開示対象は14年度末時
点の保有銘柄で、15年度末時点の保有状況については11月に公表する予定
となっています。
2016年07月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 「真水」に厳密な定義はありませんが、減税や給付金、公共投資(用地取得費除く)など成長率押し上げに直結するものを指し、政府系金融機関の融資枠拡大など実際に支出されるのかわからないものは真水には含みません。今回の経済対策では財政支出が6兆円超と報じられており、事業規模の4分の1程度となっています。
2016年07月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY株はマイナス圏から持ち直し前日終値付近で取引を終了。FOMC後の
声明文でFRBは利上げの時期に関するヒントを与えず、9月利上げに対する
過度の警戒感が和らぎました。
2016年07月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 昨晩のNYダウは19ドル安でしたが、昨日に237円安となった後だけに先高期待の押し目買いが入り、朝方から堅調なスタート。明日からの日銀金融政策決定会合での追加緩和策への期待に加え、安倍首相が来月2日にもまとめる経済対策について、事業規模で28兆円を上回る総合的かつ大胆な経済対策をとりまとめると表明したことも支援材料となり、上げ幅を拡大しています。
2016年07月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY株式市場では好決算銘柄が買われ、半導体株が大きく上昇しました。尚、取引終了後にアップルが決算を発表し、アイフォーンの売上高が市場予想ほど落ち込まず、1株利益も市場予想を上回ったことから、時間外取引で同社株は6%超の大幅高で推移しています。
2016年07月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 、ポケモンGOが世界的大ヒットとなる中、任天堂から発売予
定のポケモンGO PLUSにも期待が高まっており、同製品の生産をODM
として手掛けるとの思惑からホシデンが98円高の839円と大幅高です。
2016年07月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今週の焦点の一つ、米米連邦公開市場委員会(FOMC)が本日と明日の2日間の日程で開催されます。今回は利上げが見送られる見通しですが、米連邦準備理事会(FRB)は声明文でどのような景気認識を示すのか、利上げに対し慎重(ハト派)なのか、積極的(タカ派)なのかが注目されます。
2016年07月26日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 日本電産が357円高の8917円と値を飛ばして年初来高値更新。4~6月期の連結営業利益が前年同期比6%増の315億円と四半期として過去最高を記録し、好感した買いが入っています。車載向けモーターが拡大しています。
2016年07月25日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今週の注目材料は、「日米の金融政策」、そして今週後半にかけて本格化する主要企業の4~6月期「決算発表」となります。米FOMCでは利上げはないとの見方が市場のコンセンサスですが、日銀金融政策決定会合については追加緩和への期待は根強いです。
2016年07月25日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 一昨年の夏は国内で「デング熱」への感染者が約70年ぶりに発見され、大
きな社会不安となりました。今夏もデングウイルスを媒介するヒトスジシマカ
への警戒は怠れませんが、何はともあれ先ずは「蚊に刺されない」ことが最重
要であり、株式投資という観点からは防虫・殺虫薬メーカーが猛暑関連として
のテーマ性も加わってクローズアップされることになります。
2016年07月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 住友電工傘下の電力機器メーカーの日新電機が111円高の
1701円と値を上げて26年ぶりに上場来の高値を更新。4~6月期営業損
益が25億円の黒字(前年同期は赤字)となり、業績好調を好感した買いが入
っています。中国メーカーが高精細・中小型フラットパネルディスプレーの生
産拡大を進めており、パネル製造用のイオン注入装置の売り上げが好調です。
2016年07月22日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 為替市場では黒田日銀総裁のヘリ
コプターマネーの導入を否定する発言を受けて円を買い戻す動きが強まり、対
ドルで一時105円台まで急伸しましたが、黒田総裁の発言がヘリコプターマ
ネーが話題になる前の6月に録画されたものと判明すると円買い圧力が弱まり、
今は106円台前半で推移しています。
2016年07月22日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 6月22日に800円前後が狙い目としてご紹介させて頂いた【大成建設】。
本日、12円高の905円となり、第一目標の900円を達成しています。実
は1月13日にも700円どころが狙い目としてご紹介させて頂いた経緯があ
り、一押しの銘柄です。仕込まれた方、取り敢えずはおめでとうございます。
5月25日にご紹介の【東急建設】も14円高の1023円と上昇してきて
います。
いい相場展開となってきた株式マーケット。雨降って地固まると申します通
り、相場は相当に打たれ強くなっており、今後は評価不足の銘柄を中心に一段
と物色気運が高まることが想定されます。まだスペシャル版をご活用でない方
はお早目にお申込み下さいませ。
2016年07月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NYダウは9日連続で上昇し、7日連続で過去最高値を更新。為替市場では
円安・ドル高が進み、107円台前半と6月上旬以来の円安水準で推移してい
ます。
2016年07月21日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 本日のスペシャル版では、通常の有望銘柄とは別に、主力銘柄の中から配当利
回りが高い銘柄をピックアップして紹介させていただきました。高配当利回り
かつ値上がり益も狙える銘柄としてウォッチリストに加えていただき、安いと
ころを狙っていただければと思います。
2016年07月20日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- マクドナルドが上昇。ポケモンGOの日本配信の際に日本マ
クドナルドが重要なロケーションとして店舗を提供すると報じられたことが材
料視されました。好調な業績見通しを好感してジョンソン&ジョンソンが買わ
れ、増収増益決算を発表したユナイテッドヘルスも上昇。業績見通しを上方修
正した防衛大手のロッキード・マーチンに買いが入り、同業のボーイングも堅
調でした。
2016年07月20日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 一目均衡表で「雲」が株価の上位にある場合、雲の領域は上値抵抗帯となりま
す。株式相場は上昇が続き、一部の指標には過熱感も出ていますが、日経平均
は本日の上昇で一目均衡表の雲の領域を突破して需給面での抵抗が和らぎ上昇
に弾みがつきやすい状況となっています。
2016年07月19日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウが連日で過去最高値を更新する中で、利益確定の売りや買い疲れ感から
さすがに上値は重かったものの、ダウは7日連続で上昇し、5日連続で過去最
高値を更新しました。先週末に小幅に下げたナスダックは反発し、昨年12月
末以来の高値。S&P500種指数も反発し、改めて過去最高値を更新しまし
た。
2016年07月19日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- それに比べて日経平均株価は如何にも割安で出遅れ感著しいです。日経平均
株価の昨年の高値(ザラ場)は6月24日に付けた2万0952円であり、週
末の日経平均株価1万6497円からはまだ4455円も上に位置しており、
それだけ今後の展開が楽しみです。
2016年07月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ユニクロを展開するファーストリテイリングがストップ高で5000円高の
3万2660円となっています。1銘柄で日経平均株価を約196円押し上げ
ています。15年9月~16年5月期の連結純利益が前期比59%減の450
億円と従来計画から150億円減る見通しと発表。ただ、国内ユニクロ事業の
3~5月期の営業利益が20%増えており、足元で持ち直していることを敏感
に好感した買いが集まっています。
2016年07月15日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ◎新規公開
―――――
LINE(東1・3938) 公開価格3300円
NY市場に上場したLINEは42ドルで初値をつけ、公開価格(32.8
4)を28%上回りました。終値は41.58ドルで、円換算では約4380
円となっています。
2016年07月15日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ポケモンEXPOジムを運営するサノヤスはストップ高で80円高の357
円。これで株価は7月11日の終値168円から2倍超となっています。ポケ
モンなどのテレビ・劇場用アニメーションを手掛けるアニメ制作会社オー・エ
ル・エムを子会社に持つイマジカ・ロボットもストップ高で80円高の664
円、ポケモンのキャラクターシールを封入したポケモンパンを製造する第一屋
製パンも11高の128円と値を上げています。
2016年07月14日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 13日のNY株式市場は、一時下げる場面もありましたが企業の好業績を期
待した買いが相場を下支えし、ダウは連日で過去最高値を更新しました。
2016年07月14日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 低価格のイタリアファミレスのサイゼリヤが3日連続高、143円高の20
97円と値を飛ばしています。昨日の引け後に発表した15年9~16年5月
期の連結純利益が前年同期比23%増の37億円となり、併せて自社株買いの
発表もしており、好感した買いが入っています。
2016年07月13日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは3日連続の上昇で昨年5月19日に付けた過去最高値を1年2カ月ぶ
りに更新。S&P500種指数は連日で最高値を更新。ナスダック指数は今年
初めて終値で5000の大台に乗せとなり、主要指数が次々と節目を超えたこ
とも投資家心理を強気に傾けています。
2016年07月13日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、任天堂が4日連続高で2580円高の2万2840円と大幅
高。同社株は7月6日の終値1万4380円から本日の終値まで4日間で値幅
にして8460円、率にして58%の上昇となっています。
2016年07月12日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 主要500社で構成するS&P500種指数は昨年5月につけた過去最高値
を1年2カ月ぶりに更新。大型優良企業20社で構成するダウも昨年5月につ
けた過去最高値(1万8312ドル)に迫りましたが、高値警戒感から引けに
かけてはやや上げ幅を縮小しています。ハイテク株の比率が高いナスダック指
数は4日続伸で年初来高値で更新です。
2016年07月12日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- LINEの公開価格の当初の仮条件は2700~3200円でしたが、需要が
強いとしてブックビルディング期間中に2900~3300円に引き上げられ、
その上限の3300円で公開価格が決定しました。LINEは日米同時上場で
すが、ニューヨーク市場には東京市場よりも半日早く上場することになります。
ちなみに米預託証券(ADR)の公開価格は32.84ドルです。
2016年07月11日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは上げ幅を拡大し、英国がEU離脱を決定する前の水準を回復。4月2
0日に付けた年初来高値も更新し、昨年5月27日以来およそ1年2カ月ぶり
の高値で取引を終了しました。ダウは昨年5月19日の過去最高値(1万83
12ドル)まであと165ドルに迫り、S&P500種指数は昨年5月21日
に付けた過去最高値(2130)にほぼ並びました。
2016年07月11日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 上段にてもお知らせいたしましたが、明日あさっては市場調査のため、お休み
とさせて頂きます。その間は当社へのお問い合わせに対しましてすぐに対応で
きない場合もございますので、大変恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。
2016年07月06日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY市場が休場だった4日に発表された6月の英建設業PMIが大幅に悪化、
5日発表の6月の英サービス業PMIも低下、英国で複数の不動産ファンドが
解約を一時停止、イタリアの銀行の信用不安などを受けて先行き不透明感と質
への逃避で主要国の金利が一段と低下、英ポンドは対ドルで31年ぶりの安値
を付けるなどリスク回避の動きが強まったことで連休明けのNY株式市場も売
り先行で始まりました。
2016年07月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 他方で、離脱
派のリーダー格が次々と表舞台を降りました。離脱派が主張した公約の実現は
難しく(すでに主だった公約は反故にされました)、難航必至の離脱交渉を前
に、(英メディアの表現を借りれば)指導者が次々と「逃亡」した格好です。
港(EU)を出る決断をして、船は岸壁を離れましたが、突如として船頭がい
なくなってしまい、船は港湾内を漂っています。既視感を覚えますが、困難に
直面するのは英国国民です。
2016年07月05日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY市場は独立記念日で休場。欧州株は上昇一服で、英FT指数が0.8%
安、独DAX指数が0.7%安と、ともに5日ぶりに下落しました。円相場は
現在1ドル=102円50銭付近で推移しており、前日夕に比べて20銭程度
円高に振れています。
2016年07月05日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 凄惨なテロが相次いでおり、最近は世界のどこにいてもテロが起こりそうな気
がします。ちなみに、ラマダン(断食月)の時期はテロが活発になる傾向があ
りますが、そのラマダン(6月6日頃から7月5日頃)もようやく終わります。
2016年07月04日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- そこで、改めて猛暑関連銘柄を確認しておきますと、例えばアイスクリーム
の「BーRサーティワンアイスクリーム」(2268)、「江崎グリコ」(2
206)、「セイヒョー」(2872)などは猛暑の恩恵を享受し、夏服の売
れ行きが良くなれば、リーズナブルな価格の夏服を扱う「しまむら」(822
7)や「ファーストリテイリング」(9983)にも注目が集まります。
2016年07月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 警察や自治体の職員、防災ヘリコプターなどが捜索・救助活動を行う場合の
費用は原則公費で賄われますが、一刻も早く救助してほしいとの遭難者家族の
願いから、地元の山岳会や民間のヘリコプター会社に協力を仰ぐことが多いそ
うです。その場合、「1分1万円」といわれる民間ヘリのチャーター代、捜索
に協力した山岳会員らに支払う日当の他、危険度に応じた危険手当も設定され
ており、遺体でみつかった場合の遺体搬送費も本人や家族の負担となります。
2016年07月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 欧州株は3日続伸。英中銀総裁の追加緩和示唆で英FT指数は上げ幅を拡大
し年初来高値を更新しました。NYダウは3日連続で200ドル超の上昇とな
り、ブレグジット(英国のEU離脱)に伴う下げ幅の9割を取り戻しました。
為替は対ドルで前日比50銭程度の円安となっています。CME日経225先物は1万5740円で、昨日の東京市場の日経平均終値
1万5575円と比べて160円ほど高い水準です。
2016年07月01日 | 続きはこちら »
