無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- 東京商工リサーチでは上記を「最大級のアンラッキーデー」だとしており、
「やはり悪条件がこれほど重なると、目に見えないパワーが蓄積されるのかも
知れない」とコメントしています。
2016年08月31日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 9月利上げが意識されNY株は軟調でしたが、為替市場では円売り・ドル買
いが進み、一時1ドル=103円10銭台と約1カ月ぶりの円安水準となって
います。
CME日経225先物は1万6860円で、昨日の東京市場の日経平均終値
1万6725円と比べ135円高い水準です
2016年08月31日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- G20杭州サミットはホストである習近平国家主席の晴れの舞台です。また、
江蘇省は習氏がかつてトップを務めた地元であり、当局は威信をかけてその時
かぎりのキレイな街とキレイな青空「G20ブルー」を現出させるつもりです。
2016年08月30日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アナリストが投資判断を引き上げた半導体製造装置関連のKLAテンコール
が上昇。半導体のマイクロン・テクノロジーは3日続伸。この日はアナリスト
による目標株価の引き上げが株価を押し上げました。半導体株指数(SOX)
も3日連続高となり、連日で16年ぶりの高値更新です。
2016年08月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 一目均衡表(日足)で、2つの先行スパンが交差する箇所を「雲のねじれ」と
言い、その付近では相場に変化が生じやすいとされます。ちょうど今は日経平
均の一目均衡表(日足)が雲のねじれ部分に差し掛かっており、本日の相場の
動きは上記の見方と整合しています。
2016年08月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 日経平均株価は8月5日と8日に空けた窓(下限1万6355円)を埋めて
おり、本日寄り付き後も堅調に推移すれば目先の調整一巡感が強まりそうです。
尚、一目均衡表では相場に変化が生じやすいとされる雲のねじれ部分に差し掛
かっています。
2016年08月29日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- これが株式投資で最も投資成果が上がるパターンというのは統計的にも実証
済みです。例年、秋相場は下押しする習性があり、昨年は9月29日の安値を
底にして上昇開始。一昨年は10月17日の安値が底となっており、その前を
遡りましても大方秋相場で底打ちしています。
相場軟調な折、ザッと相場全般を見渡しただけでも美味しそうな銘柄はゴロ
ゴロしており、「安く買えるという事実」、これが最高の好材料となります。
2016年08月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 大阪チタニウムが3日連続高、66円高の1429円となっています。AN
Aが米ボーイングの中大型機「B787」に搭載している英ロールス・ロイス
社製のエンジンに不具合が発覚。これから集中的に改修するとしており、航空
機部品を手掛ける同社に物色の矛先が向かっています。東邦チタニウムも39
円高の695円と値を飛ばしています。
2016年08月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 5~7月期が予想外の増益となった高級宝飾品のティファニ
ーが大幅上昇。アナリストが目標株価を引き上げた半導体のマイクロン・テク
ノロジーが買われ、同セクターのコルボやスカイワークス・ソリューションズ
なども上昇。主要指数が下げる中で、半導体株指数(SOX)は上昇しました。
2016年08月26日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソーシャルゲームを主力とするカヤックが150円高の1149円と大幅高。
日本最大級のゲーム開発者向けのイベント「CEDEC2016」でソニーの
子会社と仮想現実(VR:バーチャルリアリティー)を活用したコンテンツ開
発に取り組むことが明らかとなり、好感した買いが入っています。
2016年08月25日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 政策金利の市場予想を示す「Fedウオッチ」によりますと、市場が9
月のFOMCで利上げを見込む割合は、前日の21%から18%に低下しまし
た。9月の利上げを見込む向きは全体からみれば少数派ですが、それだけに9
月の利上げを意識させるようなコメントには敏感に反応する地合いとなってい
ます。
2016年08月25日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 光学ガラス老舗で生産量国内トップのオハラがストップ高、
100円高の615円となっています。マイナス30度という低温下でも駆動
するリチウムイオン電池の試作に成功したと発表。自動車やモバイル機器向け
に需要が高まる同電池向け事業の収益拡大を期待した買いが集まっています。
2016年08月24日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日のスペシャル版では『絶好の押し目買い好機到来、ここで安く
仕込んで報われる公算大の○○○○!』をご紹介させて頂きます。
非常に相性のいい銘柄であり、これまでもご紹介後に大きく上昇した経緯が
ある同社株。現在は高値を付けてから大きく下押しして絶好の押し目を形成し
ており、この安値で仕込めば報われる公算大の銘柄です。ご期待下さいませ。
2016年08月24日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- FRBのイエレン議長が26日に講演を行いますが、市場が注目するのは追加
利上げの時期について議長が何らかの示唆を与えるのか与えないのかという点
です。ちなみに年内の米連邦公開市場委員会(FOMC)は9月20日~21
日、11月1日~2日、12月13日~14日の3回ですが、11月の会合は
米大統領選投票日(11月8日)の直前であるため金融政策の変更はしがたく、
年内に追加利上げがあるとすれば9月か12月の会合になります。
2016年08月23日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ちなみに「PMI」とは、製造業あるいは非製造業(サービス業)の景況感
を示す指標で、50が判断の分岐点となっています。「BBレシオ」とは、過
去3カ月平均の出荷額に対する受注額の比率で、数字が1以上であれば需要が
供給を上回っている状態を示しています。
2016年08月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、海外旅行取扱高2位のHISが大幅高、205円高の276
0円となっています。運営するハウステンボスの15年10月~16年6月期
の連結営業利益は前年同期比24%減の50億円でしたが、16年9月期通期
のハウステンボスの入場者数は前年並みの310万人との見込みを示し、4月
の熊本地震による影響が小さいとの見方から買いが入っています。15年10
月~16年6月期のハウステンボスの入場者数は前年同期比8%減の210万
人です。
2016年08月22日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- こうした安く仕込めるせっかくの押し目買いチャンスを迎えても、『何を、
どの銘柄を買ったらいいのか』と迷っていらっしゃる方も大変多いのではと思
います。そうした方は、一度有料メールマガジン『スペシャル版』をご利用し
てみてはいかがでしょうか。
2016年08月20日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 最近も米金融当局者(連銀総裁)の発言が市場を揺らしていますが、ジャク
ソンホール会合での米連邦準備理事会(FRB)議長の発言が過去に何度も相
場を大きく動かしたことがあるだけに、イエレンFRB議長の発言に注目が集
まります。
2016年08月19日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY原油先物(WTI)は6日連続上昇。来月下旬開催のOPEC非公式会
合で、増産凍結合意を期待した買いが続き、終値としては7月1日(48.9
9ドル)以来、約1カ月半ぶりの高値で取引を終了しました。尚、本日より通常通り
の配信とさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。
2016年08月19日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 内外の投資家が夏季休暇をとる8月は、市場参加者が少ないゆえに相場の振れ
幅が大きく(ボラティリティが高く)なる傾向があります。お盆の期間は特に
その傾向が顕著で、想定外の突飛高を演じるケースもあります。
尚、本誌無料版の次回配信は8月19日(金)、スペシャル版(有料版)とプ
ライベート・レポートの次回配信は24日(水)となりますので、何卒よろし
くお願い申し上げます。
2016年08月10日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは一時1万8585ドルまで上昇し、7月20日につけた終値ベースの
過去最高値(1万8595ドル)に接近。ナスダック指数は一時5238まで
上昇し、先週末に終値ベースの過去最高値を更新した際に届かなった取引時間
中の史上最高値を更新しました。ナスダック指数は改めて終値ベースの過去最高値を更
新。S&P500種は先週末につけた過去最高値(2182)とほぼ同水準で
取引を終了しました。
2016年08月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- コナミが175円高の3895円と値を飛ばしています。リ
オデジャネイロ五輪の体操男子団体総合決勝で日本が金メダルを獲得。コナミ
スポーツクラブに内村航平選手などが所属しており、金メダルの獲得が利用者
拡大に繋がるとの思惑から物色の矛先が向かっています。
2016年08月09日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY原油先物(WTI)は反発。OPECが9月下旬に非公式会合を開くと
伝わり、増産凍結などの生産目標設定により供給過剰が解消するとの見方が原
油相場を押し上げました。
2016年08月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- スポーツやエンターテインメントに関するさまざまなデータを提
供している米国のデータ専門会社の予想では、日本はリオデジャネイロで38
個のメダルを獲得する見込みとなっていますが、これまでの夏季オリンピック
で日本の金メダル獲得数が最も多かったのは1964年の東京大会と2004
年のアテネ大会の16個で、獲得メダル総数では2012年のロンドン大会の
38個が過去最多となっています。
2016年08月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ハイテク株の比率が高いナスダック指数は3日連続高で昨年7月20日に付
けた終値ベースの過去最高値を約1年ぶりに更新しました。S&P500種指
数は高値引けで3日連続上昇、2週間ぶりに過去最高値を更新しました。
2016年08月08日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 6月後半頃には実際に配当金を手にし、「こんなに多いのか!」と実感され
た方も多いかと思います。来る9月は多くの銘柄の中間配当の権利確定月であ
り、そこで本日は主力銘柄であり、かつ配当利回りが高い銘柄、これを幾つか
ピックアップしてご紹介させて頂きます。
2016年08月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、一押しのテルモが145円高の4340円と値を上げていま
す。4~6月期の連結営業利益が213億円と前年同期比10%増え、採算の
良いカテーテルなどが伸びており、好感した買いが入っています。
2016年08月05日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 英中銀のイングランド銀行はこの日の金融政策委員会で、7年5カ月ぶりに
政策金利を引き下げ、国債購入の再開で4年1カ月ぶりに量的緩和の拡大を決
定。英中銀がEU離脱に伴う景気後退を阻止する姿勢を鮮明にしたことは市場
に一定の安心感を与えましたが、雇用統計の発表を翌日に控えて反応は鈍く、
相場は膠着感の強い展開となりました。
2016年08月05日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 国際オリンピック委員会(IOC)はオリンピックの開催都市に、
実施したい競技・種目を提案する権利を認めており、それが適用される初めて
の大会が2020年の東京オリンピックですが、今回、組織委員会が提案して
いた5競技18種目(下記)が東京オリンピックの追加種目として実施される
ことが正式に決定しました。追加競技の実施は1大会限りですが、本日は野球用品で定評のある「ゼット」(8135)が13円高の180円と7%超の上昇となるなど関連銘柄が買われています。
2016年08月04日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 週末の雇用統計の内容を見極めたいとして積極的な商いが手控えられ、主要
指数は前日終値をやや上回る水準で方向感なく推移。ダウは8日ぶりに上昇し
て取引を終了しました。
2016年08月04日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合を先週通過し、今
は5日(金)発表の7月の米雇用統計に関心が移っています。5月の米雇用統
計で非農業部門の雇用者数は1万1千人増(改定値)、6月は28万7千人増
と大きくブレており、7月については今のところ18万人程度の増加が予想さ
れています。
2016年08月03日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NYダウは1年ぶりの7日連続安。原油(WTI)は節目の40ドルを下回
り、およそ3カ月半ぶりの安値となった一方、金は約2年5カ月ぶりの高値を
付けました。
為替市場では円高・ドル安が進行。、世界的な株安で投資心理が悪化、運用
リスクを避ける目的で比較的安全な資産とされる円を買う動きが強まりました。
2016年08月03日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- お金に囚われず生きたいのならお金に対する執着を捨てるのが一番とする兼好
の論理は真にそのとおり。しかし、お金持ちになりたいのであれば、大金持ち
が説いた「お金持ちになる方法」もそのとおりです。
2016年08月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY原油先物(WTI)は一時40ドルを割り込むなど大幅反落。先週末に
は原油掘削装置(リグ)の稼働数の5週連続増加やOPECの産油量増加が報
じられ、供給過剰懸念から原油相場は売り先行となり、4月18日(39.7
8ドル)以来およそお3カ月半ぶりの安値で取引を終了しました。
2016年08月02日 | 続きはこちら »
