無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- 中国からの訪日観光客が、以前のように日本製品を爆買いするようなことはな
くなりました。今は、買い物は中国向け通販サイト(越境EC)を利用し、旅
行先の日本では純粋に旅行や体験を楽しむのが主流となっています。ちなみに、
通販サイトを運営するアスクルが昨日発表した9月の売上状況で、個人向け通
販「LOHACO」の売上高が48%増となり月次売上高の過去最高を更新し
ました。アスクルは中国ネット通販最大手のアリババが運営する越境EC「天
猫国際」に出店しており、ネットを通じて中国人の日本製品に対する需要を取
り込んでいます。
2016年09月30日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は、ドイツ銀行の経営不安で投資心理が悪化し大幅反落。全般
安の中、一部半導体株が上昇しており、主要半導体株で構成する半導体株指数
(SOX)は3日続伸で年初来高値を更新、約16年ぶりの高値となっていま
す。
2016年09月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、石油・資源関連が大幅高で石油資源が185円高の2278
円、国際帝石が48.8円高の906.1円、海洋掘削が71円高の2378
円、日鉄鉱業が85円高の3915円、JXが11.7円高の404.8円、
出光興産が44円高の2051円となっています。
石油輸出国機構(OPEC)が昨日に臨時総会を開き、原油生産量を制限す
ることで合意。原油価格が2.38ドルの大幅高で47.05ドルとなり、好
感した買いが入っています。
2016年09月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 8月31日に5200円前後にてご紹介の『江崎グリコ』。本日、100円
高の6090円となり、第一目標の6000円を達成しています。
ご存じの通り、ポッキーを筆頭にビスコ、プリッツ、カプリコ、プッチンプ
リン。アイスクリームではパピコ、ジャイアントコーンなどのブランドで高い
知名度を誇り、日本国内だけでなくアジア市場で着実にブランドが浸透してい
る同社。
業績絶好調で、ここにきて機能性表示食品の「朝食BifiXヨーグルト」
の売れ行きが拡大しており、先高期待大としてご紹介させて頂いた訳ですが、
取り敢えずは仕込まれた方、本当におめでとうございます!
2016年09月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米当局者がドイツ銀行への制裁金の減額の可能性に言及し、ドイツ
銀行の株価が持ち直したことから金融株を買い戻す動きが強まったことや、朝
方発表の9月の米消費者信頼感指数が予想以上の上昇で9年ぶりの高水準を記
録したことも支援材料となり指数はプラス展開。
テレビ討論会はクリントン候補優勢との見方も買い安心感につながり、改め
て幅広い銘柄に買いが入りました。
2016年09月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 健康面で懸念があったクリントン氏は「活気」や「情熱」などをイメージさ
せる赤色のスーツに身を包み、早口で感情的になりがちなトランプ氏は「冷静
さ」や「誠実さ」をイメージさせる青色のネクタイを着用して登場しました。
討論会でトランプ氏は、これまでの選挙戦と同様に相手への批判に多くの時
間を割き、論点のすり替えも目立ちました。互いに非難を応酬する場面があり
ましたが、クリントン氏は入念な準備の甲斐あって発言内容には幾分具体性が
あり、トランプ氏と比べ冷静であったように思われます。
2016年09月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- モーゲージ担保証券の不正販売問題で米司法省から巨額の和解金支払いを求
められているドイツ銀行に対する支援について、ドイルのメルケル首相が否定
したと伝わり、財務懸念から欧州株式市場でドイツ銀行の株価が急落しユーロ
発足以来の最安値を更新。信用不安を背景に欧米株式市場で金融株を中心に売
りが広がりました。
2016年09月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 明日はニトリHDやアークランドサカモトなどが決算を発表しますが、これか
ら10月上旬にかけて小売企業の3~8月期決算発表が本格化しますので要注
目です。
2016年09月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 26日は全米が注目する米大統領候補の第1回テレビ討論会が行われ
ます。民主党のヒラリー・クリントン候補と共和党のドナルド・トランプ候補
が直接対決する場で、視聴者数は過去最高を記録する見通しです。
2016年09月26日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 短期金利へのマイナス金利の導入は、長期金利や超長期の金利をも押し下げ、
運用環境の悪化による金融機関の収益悪化が表面化しつつありましたが、イー
ルドカーブ・コントロールは金融機関の収益悪化に一定の歯止めとなることが
期待できます。また、日銀はTOPIX型ETFの買入額にも言及しており、
時価総額が大きな金融株は需給面でも恩恵を受けます。
2016年09月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日は、日銀が金融政策決定会合の結果を発表、15:30には日銀の黒田
総裁が記者会見を行います。
また、日本時間22日03:00に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結
果が判明し、同03:30に米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が記
者会見を行います。
2016年09月21日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- イハラケミカル工業が、出資母体のクミアイ化学に吸収されることになりまし
た。これにより農薬の創薬・製造・販売までの一貫体制が整うことになります。
ちなみに、単純合計した統合新会社の売上高(前期実績)は1022億円で、
石原産業と同規模、日本農薬の1.8倍、クミアイ化学同様全農が出資する北
興化学の2.4倍、アグロカネショウの約7倍の規模です。
2016年09月20日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは一時131ドル高まで上伸
しました。
しかし、市場に大きな影響を及ぼす可能性のある日銀金融政策決定会合や米
連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え徐々に様子見ムードが強ま
り上げ幅縮小。指数への影響が大きいアップルが続落したことも相場の重荷と
なりました。主要3指数はそろって小幅続落となり、先週末終値付近で取引を
終了しました。
2016年09月20日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 相場の大きな流れ、トレンドを見極めましょう。自分の投資スタンス(どの程
度の利幅、投資期間、投資金額等)に合った銘柄選択に心掛け、ツキのないと
きは無理をしてはいけません。相場の世界にも、少なからず運・不運があり、
ツキがないと思ったら、無理をせずチャンスを待つのも大事です。
2016年09月17日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アイフォーン7の予約が想定以上に好調との見方からアップ
ルが連日で上昇し年初来高値を更新。アップルと取引のある半導体のスカイワ
ークス・ソリューションズ、NXPセミコンダクター、コルボ、シーラス・ロ
ジックなども連日の上昇。インテルやマイクロン・テクノロジーなども上げ幅
を拡大しました。
2016年09月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 薄型パネル用ガラス大手の日本電気硝子が15円高の520円と値を上げ、
3ヶ月半ぶりの高値水準となっています。中国企業と薄型パネルディスプレー
(FPD)用板ガラスの加工合弁事業で合意と発表し、業績拡大を期待した買
いが入っています。中国では国策から増産が相次いでいる模様です。
2016年09月15日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アイフォーン7の予約が好調と報じられているアップルが続
伸。韓国サムスン電子の「ギャラクシーノート7」の大規模リコールがアップ
ルのシェア拡大に有利に働くとの見方も株価の追い風となっています。アップ
ルと取引のある半導体のスカイワークス・ソリューションズ、NXPセミコン
ダクター、コルボなども軒並み上昇です。
2016年09月15日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 米国で「iPhone7」の予約が好調と報じられ、収益拡大への期待感か
ら関連銘柄が上昇。アルプス電気が85円高の2221円、TDKが40円高
の7010円、村田製作が40円高の1万2685円、ジャパンディスプレイ
が7円高の156円と値を上げています。
2016年09月14日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は大幅安となりましたが、アップルは逆行高。為替市場では円
が下落。米長期金利が上昇したとや、日銀がマイナス金利幅の拡大を検討と報
じられたこととが円売り・ドル買いにつながりました。
CME日経225先物は1万6530円で、昨日の東京市場の日経平均終値
1万6729円と比べ200円ほど安い水準です。
2016年09月14日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 産業小型ボイラーで国内5割超のシェアを有し、水処理装置
も手掛ける三浦工業が118円高の2020円と値を飛ばしています。国土交
通省が、「船舶バラスト水規制管理条約」が17年9月8日に発効すると発表。
バラスト水は安定性を保つために船舶に重りとして取り入れられる海水のこと
で、海水中の水生生物の移入・繁殖による生態系への影響が問題となります。
2016年09月13日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ブレイナードFRB理事が午後の講演で「金融緩和の解除は慎重に進めるべ
きだ」と発言したことで9月利上げに対する市場の警戒感が一気に後退。前週
末は9月利上げ観測で大幅安となっていただけに幅広い銘柄に買い戻しが入り
指数は上げ幅を拡大。この日の高値圏で取引を終了しました。
2016年09月13日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 相場全般安の中にあって、東京ドームが22円高の990円
と値を上げて年初来高値更新。前週末9日に17年1月期の連結経常利益が9
9億円になる見通しと発表。従来計画89億円から上昇修正となり、好感した
買いが入っています。音楽ライブでの動員が伸びており、物販も好調です。
2016年09月12日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 「急がば回れ、走れば躓(つまづ)く」、「遠きをはかる者は富み、近くを
はかる者は貧す」、「人々西に走らば、我が東」、「人の行く裏に道あり、花
の山」、さらに「いのち金には手を付けるな」とも申しますが、引き続き目先
の動きに一喜一憂することなく目線を上に上げて微動だにしない中長期スタン
ス、これで臨みたいところです。
2016年09月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、保育園運営等の子育て支援最大手のJPHDが16円高の2
93円と6%近い上昇。政府や東京都が待機児童の解消に向けて保育所の規制
を緩和すると報じられ、好感した買いが入っています。幼児活動研も23円高
の1039円、サクセスHDも41円高の1164円と値を上げています。
2016年09月09日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY原油先物(WTI)は大幅高で4日連続上昇しました。この日発表され
た週間の在庫統計で原油在庫が約17年半ぶりの大幅の減少。市場は在庫増を
予想していただけに予想外の急減を受けて買いが膨らみ、8月26日以来約2
週間ぶりの高値で終了しました。
2016年09月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 海運株が値を上げ、郵船が5円高の200円、商船三井が3円高の248円、
共栄タンカーが5円高の187円となっています。鉄鉱石などを運ぶバラ積み
船市況の総合的な値動きを示すバルチック海運指数が5日連続高で約11ヶ月
ぶりの高値水準となっており、海運市況の改善を好感した買いが入っています。
豪州ポートヘッドランド港の8月の鉄鉱石輸出は過去最高になった模様です。
2016年09月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アップルの「iPhone7」は日米で9日から予約受付開始、16日出荷
となり、日本では10月末から「Suica」などが使える見通しです。また、
任天堂のゲーム「スーパーマリオ」がiPhone向けゲームとして提供され
ることが明らかになり、任天堂のADR(米預託証券)が急騰、東京市場の昨
日終値を4800円ほど(約19%)上回っています。
2016年09月08日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- = 急速充電器の東光高岳が2000円に接近!=
7月27日に1550円前後が狙い目としてご紹介させて頂いた同社。本日
は86円高の1926円と値を飛ばし、第一目標の1850円を突破してきま
した。
2016年09月07日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は堅調に推移し、ナスダック指数は約3週間ぶりに過去最高値
を更新。経済指標の悪化により米経済の減速が意識され、早期利上げ観測が後
退、米国債が買われ金利が低下、為替市場ではドル売りが優勢となり、円は一
時1ドル=101円90銭台まで上昇する場面がありました。
2016年09月07日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソニーが3日連続高で34円高の3435円と連日で年初来
高値更新。米NYで日本時間8日午前4時に家庭用ゲーム機「プレイステーシ
ョン」のイベントを開く予定であり、思惑的な買いが入っています。10月に
は仮想現実(VR)を体験して遊ぶ「プレイステーションVR」の発売も予定
しています。
2016年09月06日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 日銀の黒田総裁は昨日の講演で、「マイナス金利の深掘りも、量の拡大も、
まだ十分可能だ」と述べ、9月の金融政策決定会合(20~21日)での追加
緩和に含みを持たせました。ただ、発言の内容に目新しさがなく、緩和に対す
る強い姿勢が見えないとして緩和観測が後退、講演後の為替市場ではドルが売
られ、円が上昇しました。
なお、昨夕の円相場は103円35銭前後でしたが、今朝は103円40銭
前後で推移しています。
2016年09月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 広島市内でホテルを展開する藤田観光(広島ワシントホテル)、共立
メンテナンス(ドーミーイン広島)、相鉄HD(サンルート広島)、西武HD
(グランドプリンスホテル広島)なども広島カープ優勝の恩恵にあずかりそう
です。
2016年09月05日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 先週末のNY株は、9月の利上げが遠のいたとの見方が相場を支援し続伸。
一方、為替市場では年内の利上げが意識され円安・ドル高が進行、一時104
円30銭台と、およそ1カ月ぶりの円安水準となっています。
2016年09月05日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- こうした安く仕込めるせっかくの押し目買いチャンスを迎えても、『何を、
どの銘柄を買ったらいいのか』と迷っていらっしゃる方も大変多いのではと思
います。そうした方は、一度有料メールマガジン『スペシャル版』をご利用し
てみてはいかがでしょうか。
2016年09月03日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 東京ドームが48円高の983円と4ヶ月半ぶりの高値水準
まで上昇。16年2~7月期の連結営業利益が前年同期比3%ほど増えて65
億円程度になった模様と報じられ、従来計画56億円からの上方修正を好感し
た買いが入っています。コンサートなどのイベント利用が好調です。
2016年09月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 【米雇用統計】 非農業部門の雇用者数は、6月が前月比28万7千人増、7
月が25万5千人増で、8月は18万人程度増加する見込みです。また、8
月の失業率は前月から0.1ポイント低下し4.8%となる見通しです。
2016年09月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 自動車部品株の上昇が目立ち、プレス最大手のユニプレスが54円高の19
00円、油圧機器のKYBが14円高の434円、気化器のケーヒンは44円
高の1633円、マフラー製造のフタバは11円高の497円、日産系最大の
部品会社のカルソニックが17円高の830円となっています。
2016年09月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY株は続落。原油(WTI)は約3週間ぶり安値。為替市場では円安傾向
が続き、円は対ドルで一時103円50銭前後まで下落し、およそ1カ月ぶり
の安値をつけました。
CME日経225先物は1万6910円で、昨日の東京市場の日経平均終値
1万6887円と比べ20円ほど高い水準です。
2016年09月01日 | 続きはこちら »
