無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【朝刊】
- この朝刊が本年最後の配信となりますが、既にご案内申し上げています通り、
年明けは1月10日(火)から通常通りの配信とさせて頂きます。また、新春
お年玉号は1月1日配信、スペシャル版とプライベートサービス・レポートは
1月11日(水)からの配信となりますので、よろしくお願い申し上げます。
2016年12月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 配信は元日となりますが、本配信の前に明日30日(金)午前11時ごろ、新春お年玉号配信予定の方(お手続き完了の方)にテストメールを送信させていただきます。各々受信の状況等をご確認いただけましたら幸いです。
2016年12月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- この日は新規材料に乏しい中、原油相場の上昇などを手がかりにダウは上昇
して始まり、一時前日比36ドル高の1万9981ドルと20日に付けた取引
時間中の最高値(1万9987ドル)に迫りましたが、買いは続かずその後は
マイナス圏で推移。年末で市場参加者が少ないこともあって指数は徐々に下げ幅を拡大。ダウは
14日以来約2週間ぶりに100ドル超の下落となりました。
2016年12月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 大きく上がってきましたので公開しますが、10月26日号スペシャル版に
て6500円前後が狙い目としてご紹介させて頂いた【SCREEN】(77
35)。本日、100円高の7320円となっており、値幅にして800円の
上げ幅となっています。
ハイテク企業が多い京都銘柄(日本電産、オムロン、任天堂、京セラ、堀場
製作所、ロームなど)の一つである同社株。半導体製造装置の大手であり、う
ちウエハ洗浄装置では世界シェア約5割と断トツ。海外売上高比率は7割超に
上り、10期ぶりに過去最高益更新見通しとしてご紹介させて頂きました
取り敢えずは、仕込まれた方、本当におめでとうございます!
2016年12月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 前週にアナリストが目標株価を引き上げ
た半導体のエヌビディアが10日連続高で上場来高値を更新。AMDやアプラ
イド・マテリアルズなどの半導体株が高く、半導体株指数(SOX)は年初来
高値を更新し約16年3カ月ぶりの高値をつけました。
2016年12月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 小野薬品が141.5円高の2594.5円と大幅高。がん免疫薬オプジーボを2017年度中に胃がん治療向けでも国内販売を始める方針と報じられ、材料視した買いが入っています。適応するがんが増えれば同社の収益拡大期待が高まります。
2016年12月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今年もその『メルマ!ガ オブ ザ イヤー 2016』の選考イベントが始ま
り、期間は今週の金曜日までとなっています。誠に恐縮ながら本誌をご推薦頂
ければ、今後の励みにもなり、大変うれしく存じます。
お手数おかけしますが、以下のサイトから本誌「ハロー!株式」をご推薦の
程何卒よろしくお願い申し上げます。
2016年12月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- お申込みいただいた方やお手続きいただいた方には、その都度当方からご連
絡を差し上げておりますが、細心の注意を払いつつも何らかの間違いや漏れが
あるやもしれません。
または、当方からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまって
受信に気づかないというケースも考えられます。
もし、受付メールや入金確認の連絡が来ていないという場合は、お手数でも
お知らせいただけましたらすぐに対応させていただきます。
他にもご不明な点等ございましたら、気軽にお問い合わせください。
2016年12月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- クリスマスの連休を控えて市場参加者が少ないことに加え、連休を前
に上値を追うムードでもなく、利益確定の売りが上値を圧迫した一方、トラン
プ次期政権の政策への期待などが相場を下支えし、狭いレンジでの値動きとな
りました。
2016年12月26日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 厳選有望銘柄の福袋『新春お年玉号』のお申込みが12月22日(木)で締
め切りとなりましたが、好評につきまして12月30日(金)までお申込みを
延長させて頂き、同日のお振込み手続きをもちまして締め切りとさせて頂きま
す。まだ間に合いますので、ご検討頂ければと存じます。
2016年12月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 今までいくたのメルマガスタンドがサービスを終え、あまたのメルマガが消
えていく中で、ともに生き残ったメルマ!に対し「戦友」などと勝手に思って
いる次第です。
メルマ!は日本最大級のメルマガスタンドだけあって、おもしろくかつ為に
なるメルマガを数多く配信しています。下記トップページには本誌を含め「メ
ルマ!のおすすめメルマガ」としていずれも人気のメルマガが紹介されていま
すので是非訪問してみてください。
2016年12月22日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今年もその『メルマ!ガ オブ ザ イヤー 2016』の選考イベントが始ま
りました。期間は12月30日(金)までとなっており、誠に恐縮ながら本誌
をご推薦頂ければ、今後の励みにもなり、大変うれしく存じます。
2016年12月22日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 景気拡大とは、消費拡大、物価上昇、生産拡大、賃金上昇が相まって好循環と
なる形です。政府も日銀も最終的にはそこを目指しているのですが、日銀が影
響を及ぼしえるのは物価を含めてわずかで、日銀が物価上昇を金融政策の目標
に据えるのはそのためです。そして、物価上昇という目標の達成手段として金
融緩和(資金供給と超低金利)があります。ところで、原油相場の上昇と円安
の影響でガソリン価格が目立って上昇してきており、19日現在のレギュラー
ガソリンの店頭価格(全国平均)は1年1カ月ぶりの水準で今年の最高値を更
新しました。エネルギー価格の上昇は広範囲に影響し、玉突きのようにやがて
は物価を押し上げる可能性があります。先日、ドイツの中央銀行総裁が「原油
高は金融緩和と類似の効果」と発言したことの真意は、つまりはこのような事
です。
2016年12月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 指数は高値圏を維持し、ダウとナスダック指数はともに13日につけた過去
最高値を1週間ぶりに更新。S&P500種指数も続伸し堅調に推移しました
が最高値にはわずかに届きませんでした。半導体株指数(SOX)は15日に
つけた年初来高値を更新し、2000年9月以来16年3カ月ぶりの高値水準
となっています。
2016年12月21日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 湿度センサーで世界首位の神栄が25円高の189円と15
%を超える大幅高で年初来高値更新。14時に業績の上方修正を発表し、好感
した買いが膨らんでいます。中国向けに空気清浄機向けのホコリセンサなどの
部品販売が好調な模様です。
2016年12月20日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 日銀は金融政策決定会合終了後に結果を発表します。今回の会合では金
融政策は現状維持となる見通しですが、足元の金利上昇を日銀はどのように見
ているかに注目が集まります。15:30には日銀の黒田総裁が記者会見を行
う予定です。
2016年12月20日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 9月21日号スペシャル版にて3700円前後が狙い目としてご紹介させて
頂いたパラマウントベッド。本日、135円高の4540円と第一目標の45
00円を突破してきました。ここまで値幅にして800円程度の値上がりです。
同社は医療・介護用ベッドでシェア7割を有しており、高齢化社会の到来に
伴って活躍する舞台は大きく拡大するということでご紹介させて頂いた訳です
が、取り敢えずは仕込まれた方、本当におめでとうございます!
2016年12月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 昨晩のNY株は前日のFOMCの結果を消化し反発。為替市場では円安・ド
ル高が進み、1ドル=118円台とおよそ10カ月半ぶりの円安水準で推移し
ています。
本日早朝の大阪取引所の日経平均先物(夜間取引終値)は1万9430円。
CME日経225先物の終値は1万9440円で、昨日の東京市場の日経平均
終値1万9273円と比べ170円ほど高い水準となっています。
2016年12月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 東証は12月第1週(5~9日)の投資家別株式売買動向を発表しています。
外国人は5週連続の買い越しで買越額は5625億円と前の週の4148億円
から大きく膨らんでいます。個人は5週連続の売り越しで売越額は3709億
円、年金基金の売買動向を映す信託銀行は7週ぶりに買い越で買越額は299
7億円です。
外国人の買越額は5週で2兆1711億円と2兆円を超えています。個人の
売超額はこの5週で1兆9674億円となっており、外国人が国内勢の売り越
しを吸収する構図が継続しています。
2016年12月15日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- FOMCの結果、来年の利上げペースが従来の2回から3回に引き上げられ
たことでNYダウは8日ぶりに下落。為替市場ではドル買い・円売りの動きが
強まり円相場は2円超の下落、2月8日以来およそ10カ月となる117円台
で推移しています。
2016年12月15日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- = ソフトバンクが一時8000円乗せ! =
10月19日のスペシャル版にて6500円前後が狙い目としてご紹介させ
て頂いた「ソフトバンク」。本日、14:16には8007円まで上昇して第
一目標の8000円を達成しました(終値は187円高の7959円)。2ヶ
月足らずで値幅にして1500円の上昇です。
取り敢えずは仕込まれた方、本当におめでとうございます!
2016年12月14日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは7日連続上昇となり、7日連続で過去最高値を更新。前日は上昇一服
で小幅安だったナスダック指数とS&P500種指数は改めて最高値を更新、
この日は主要3指数がそろって過去最高値を更新しました。
2016年12月14日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 有機EL関連の一角が上昇。有機ELディスプレー等の製造
・検査関連装置を主力とするブイ・テクノロジーが360円高の1万1360
円、ウエハ洗浄装置で世界断トツのSCREENが220円高の6700円、
発光材料を生産する出光興産が90円高の3190円、有機ELディスプレー
の生産設備を手がける平田機工が550円高の6290円、ジャパンディスプ
レイは39円高の359円と大幅高です。
2016年12月13日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 日経平均株価は昨日の上昇で昨年大納会の終値を上回り年初来のパフォーマ
ンスがプラスに転じました。また、このまま行けば年足が5年連続の陽線とな
ります。年足が5年連続で陽線となれば1989年にバブルの頂点をつけて以
降、初のケースです。
2016年12月13日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
-
新春恒例「新春お年玉号」にたくさんのお申し込みをいただきましてありが
とうございます。
お申し込みいただいた方にはその都度詳細を返信しておりますが、手作業で
行っておりますため、連絡漏れがあるやもしれません。また、自動返信では
ないためすぐに返信が出せない場合もありますが、受付メールや入金確認メ
ールが届かないような場合はお手数でもご連絡ください。
2016年12月12日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY株は連日の最高値更新。為替市場では円安が進行し、一時115円37
銭をつけ2月9日以来10カ月ぶりの円安・ドル高水準となっています。
先週末の大阪取引所の日経平均先物(夜間取引終値)は1万9170円。C
ME日経225先物は1万9185円で、先週末の東京市場の日経平均終値1
万8996円と比べ190円ほど高い水準です。
2016年12月12日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 来週は13日(火)~14日(水)に開催される米FOMCの結果が要注目
となります。利上げは大方織り込み済みとなっていますが、その内容次第では
更なる円安基調が強まる可能性があり、日本株にとりましては一段高への期待
が高まります。
2016年12月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- エーザイが606円高の6881円と急伸。改正がん対策基
本法が衆議院本会議で全会一致で可決・成立したと報じられ、材料視した買い
が入りました。小野薬品も77円高の2424.5円と値を上げています。
任天堂が大きく上昇し、1030円高の2万9255円。来週15日に配信
開始のスマホゲーム「スーパーマリオラン」に期待した買いが株価を押し上げ
ました。コナミHDも205円高の4010円と大幅高。12月7日に配信を
始めたばかりの新作「実況パワフルサッカー」が順調にダウンロード数を伸ば
していることが好感されました。
2016年12月09日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 毎月の資産購入額が縮小するものの、緩和期間の延長により購入総額は予想
以上に膨らむことや、理事会終了後の会見でECBのドラギ総裁はテーパリン
グ(量的緩和の段階的縮小)は議論していないとし、状況しだいで柔軟に対応
する姿勢を見せたことで市場には安心感が広がりました。
2016年12月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 日経平均株価は本日の上昇で、終値ベースの年初来高値を更新しました。昨年
大納会(12月30日)の終値1万9033円を抜けば、年間のパフォーマン
スもプラスに転じます。
2016年12月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は大幅上昇。ダウは連日で過去最高値を更新。S&P500も
約2週間ぶりに過去最高値を更新しました。CME日経225先物は1万8630円で、昨日の東京市場の日経平均終値1
万8496円と比べ130円ほど高く、終値での年初来高値を上回る水準とな
っています。
2016年12月08日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイは世
界最大の持ち株会社であり、株式会社の形態をとった投資ファンドとも言われ
ています。ソフトバンクグループの孫正義社長は先日の決算説明会で「テクノ
ロジー業界のウォーレン・バフェットを目指している」と発言していますが、
ソフトバンクはまさにテクノロジー業界のバークシャー・ハサウェイへの道を
歩んでいます。
2016年12月07日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ロンドン金属取引所(LME)で取引されている銅先物(3カ月物)は、イタ
リアの国民投票後の市場の動揺を警戒して先週後半下げましたが、週明けの昨
日は波乱がなかったことの安心感と中国と米国の経済指標(非製造業PMI)
が予想以上に改善したことを好感して3%超の上昇となり再び年初来高値を更
新、昨年6月以来およそ1年半ぶりの高値(5950)をつけています。
2016年12月06日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 前日に実施されたイタリアの国民投票の結果、現職の首相が辞任することに
なりましたが、金融市場では大きな混乱が見られず、英独仏など欧州主要国の
株価が上昇。イタリアの国民投票を巡る不透明感の後退や原油相場の上昇を追
い風にNY株式市場も買いが先行しました。
2016年12月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 新春お年玉号にたくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございます。
手作業で返信しておりますため、連絡漏れがあるやもしれません。自動返信で
はないためすぐに返信が出せない場合もありますが、受付メールや入金確認メ
ールが届かないような場合はお手数でもご連絡ください。よろしくお願い申し
上げます。
2016年12月05日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米労働省が朝方発表した11月の雇用統計で、非農業部門の雇用者数の伸び
は前月比17万8千人増と市場予想(18万人増)に届かず、10月分が下方
修正された他、平均時給が約1年ぶりに前月比マイナスとなったことから、利
上げペースが緩やかになるとの見方が浮上し、米国債が買われ長期金利が低下
したため、金利上昇による収益改善期待で買われてきた金融株は利益確定の売
りが優勢となりました。
2016年12月05日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 例年そうですが、この度の『新春お年玉号』からも多くの大化け、大幅高銘
柄が続出すると考えます。何故なら、足元ザッと見渡しただけでもチャンス銘
柄で溢れており、現在の市場は「宝の山」だからです。
下記で御案内しています通り、『新春お年玉号』では投資スタイル別に3つ
のカテゴリーに分け、有望銘柄紹介はもちろんのこと、その買い目標・売り目
標をaqua独自の分析によりご提示させて頂きます。
2016年12月03日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- NY株式相場は12月の中旬から下旬にかけて一段高となる傾向があり、これ
を「クリスマス・ラリー」または「サンタクロース・ラリー」と呼びます。本
日の東京株式市場は、昨晩のNY株式市場を映したように金融株が上昇しまし
たが、NYにサンタが来れば、当然、東京も好影響を受けます。
2016年12月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株式市場では、金融株やエネルギー株が買われダウは過去最高値
を更新。一方で、半導体株などハイテクセクターの下落が目立ちました。
本日早朝の大阪取引所の日経平均先物(夜間取引終値)は1万8410円。
CME日経225先物は1万8440円で、昨日の東京市場の日経平均終値1
万8513円と比べ70円ほど安い水準となっています。
2016年12月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 物価は「経済の体温計」と言われます。長い間物価下落が続いた日本では、政
府および日銀が経済活性化を狙い、物価を押し上げるべく政策を総動員してき
ましたが、円高と原油安が足かせとなり効果が上がりませんでした。しかし、
足元では円高と原油安が修正され、円安・原油高に向かいつつあり、日本経済
の体温(物価)が上がる条件が整いつつあります。
2016年12月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は売り買いが交差。OPECが8年ぶりに減産を決めたことで
原油相場は9%超の上昇。為替市場では米金利上昇に伴いドルが急伸し、円は
1ドル=114円台で推移、一時114円台半ばと3月2日以来約9カ月ぶり
の円安水準をつけています。
本日早朝の大阪取引所の日経平均先物(夜間取引終値)は1万8590円。
CME日経225先物は1万8615円で、昨日の東京市場の日経平均終値1
万8308円と比べ310円ほど高い水準です。
2016年12月01日 | 続きはこちら »
