無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- 森永製菓と森永乳業は同じビルに本社がある兄弟会社です。統合の話が出るの
も至極当然ですが、互いに今は業績好調ゆえに、統合に伴う合理化に反対意見
が出て統合話はご破算になってしまいました。市場の評価は株価が示す通りで
す。
2017年03月31日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ナスダック上昇のウェスタン・デジタルやシーゲーット、AMDやエヌビデ
ィアなどの上昇も目立ちました。一方、冴えない決算を発表したスポーツ衣料
のルルレモン・アスレティカが急落。「ザ・ノース・フェイス」などのブラン
ドを展開するVFコーポレーションに売りが波及し、アンダー・アーマーやナ
イキなども連れ安となっています。
2017年03月31日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 明日は月末金曜日の早帰りを促す2回目の「プレミアム・フライデー」、いわ
ゆる「プレ金」です。初めての実施となった2月24日は、それ以前から多く
のメディアが話題にしていましたが、実際に早く帰れた人は5%にも満たない
との調査結果もあり、消費へのプラス効果もほとんど確認できませんでした。
公務員が15時に仕事を切り上げるようになれば「プレ金」も広がりを見せる
かもしれませんが、なかなかそれは難しく、この試みは萎んでいく可能性があ
ります。
2017年03月30日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 英金融大
手バークレイズはアマゾン・ドットコムの投資判断を新規に「買い」とし、目
標株価は前日終値(856ドル)を30%上回る1120ドルに設定したため
アマゾンが買われ上場来高値を更新し、ナスダック指数を下支えしました。
2017年03月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 昨年11月30日号のスペシャル版にて1万1500円前後が狙い目として
ご紹介させて頂いた同社株。本日820円高の1万4080円と大幅高で第一
目標の1万3500円を大きく突破してきました。
1月11日には、今年の干支の「酉」(トリ)にちなんだ銘柄として「鳥が
羽ばたいて天空を舞うが如く上昇期待の銘柄」としてもご紹介させて頂いてい
ます。
値幅にして2500円を超える大幅高となっており、取り敢えずは仕込まれ
た方、本当におめでとうございます!
2017年03月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今年発売予定の「iPhone8」への期待からアップルが
買われ上場来高値を更新。金利上昇を追い風にゴールドマン・サックスなどの
金融株が上げ幅を拡大。アップルとゴールドマンの2銘柄でダウを約45ドル
押し上げました。アナリストが投資判断を「売り」から「買い」に引き上げた
ゴールデン・オーシャンやスター・バルク・キャリアーズ等のばら積み船海運
会社の株が軒並み急伸しました。
2017年03月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 例えば、日経平均で3月期決算銘柄の明日の配当落ち分が130円あるとす
れば、明日の日経平均が130円安で理論的には本日の終値とイコールです。
この130円の差を埋めて上昇すればもちろん、配当落ち分よりも小幅な下
げであっても相場は強いと判断されます。
2017年03月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ハイテク株の比率が高いナスダック指数はプラスに転じ続伸。ダウは安値か
らは値を戻しましたが8日続落安となり2月14日以来約1か月半ぶりの安値
水準で取引を終了。ダウが8日連続で下落するのは米政府の債務上限引き上げ
問題が相場の重石となっていた2011年8月以来約5年8カ月ぶりのことで
す。
2017年03月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 高級スキンケア主体の化粧品メーカーのアイビー化粧品もストップ高、30
00円高の1万4710円となっています。先週末の引け後に17年3月期に
販売会社から上代金額で200億円超の受注があったと発表。上代金額は製品
の定価ベースで計算した売上金額であり、販売好調を好感した買いが集まって
います。上代売上200億円到達は創業40周年目で初です。浸透美活液「レ
ッドパワーセラム」などが好評です。
2017年03月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは7日連続安で取引を終了しましたが、トランプ大統領はオバマケアの
見直しを後回しにして景気刺激策の実現に注力するとの期待から終盤に下げ幅
を縮小しています。ハイテク株の比率が高いナスダック指数は、半導体のマイ
クロン・テクノロジーの上昇に支えられ反発しました。
2017年03月27日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 3月は最も多くの上場企業の決算が集中しており、配当はもちろんですが、
魅力的な株主優待も探すことが出来ます。先週の増刊号では配当利回りの高い
銘柄をいくつかピックアップしてご紹介させて頂きましたので、本日は魅力的
な「株主優待」についてピックアップしてご紹介させて頂きます。
2017年03月25日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 今晩に米国でオバマケア改廃法案の採決を控えており、承認されなければ税
制改革など他の法案も難航するとの見方からその結果に注目が集まっています。
2017年03月23日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- トランプ米大統領がすすめる医療保険制度改革(オバマケア)の代替法案に
関し与党共和党内の足並みがそろわず成立が見通せないことから、大統領が公
約として掲げる大幅減税や大規模インフラ投資の実現性にも疑問符がつき前日
のNY株は大きく値下がり。前日の流れを引き継いでこの日もリスク回避の売
り優勢で取引が始まりました。
2017年03月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 株は上げ下げを繰り返します。一方が勢いよく上昇すればもう一方は休み、下
げる銘柄がある一方で息を吹き返す銘柄もあります。そういった視点でみれば
上げ下げいずれもチャンスとなります。
2017年03月22日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 東京市場もその流れが波及して防衛関連に物色の矛先が向かう場面が見られ
ました。今後も折に触れてテーマとしての防衛関連に物色の矛先が向かうこと
が十分に想定され、そこで本日のスペシャル版では『米・歴史的国防費拡大で
上昇気運高まる○2○○!』をご紹介させて頂きます。
2017年03月22日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 有機EL生産設備を製造し、業績好調の平田機工が260円高の8460円
と連日で上昇。有機ELパネルは米アップルの次世代「iPhone」で採用
が見込まれ、これから需要増が期待できる分野だけに市場の関心が高いです。
2017年03月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- シカゴ地区連銀のエバンズ総裁が年内の利上げはあと2回との見通しを繰り
返し述べたことを受けて米債券相場が上昇(利回りが低下)。利ザヤ拡大期待
の後退で金融株が下げたためダウは小幅ながら3日続落。一方、ナスダック指
数はアップルの上昇が下支えとなり小幅ながら4日続伸となり、一時3月1日
につけた過去最高値(5904)を上回る場面もありました。
2017年03月21日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- そうしたこともあり、時期的に高配当利回り銘柄が注目を浴びる訳です。そ
こで、本日は配当利回りの高い3月決算銘柄をいくつかピックアップしてみた
いと思います。
3%台、4%台という高利回り銘柄があり、高配当取りという観点からご参
考にして頂ければと思います。株価は週末金曜日(17日)の終値で小数点以
下切り捨て、予想配当金は年間の数字を記載しています。
2017年03月18日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ドイツで開催の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(18日
まで)を終了すれば、手控え要因となっていた目先の重要イベントを通過する
ことになります。3連休明けは「重要イベント通過の安心感から買いが入る」
展開を期待したいところです。
2017年03月17日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は小動きでしたが、欧州株が上昇。英FT指数は過去最高値を
更新し、独DAX指数は年初来高値更新です。上海株は4日続伸で約3カ月半
ぶりの高値をつけました。
本日早朝の大阪取引所の日経平均先物(夜間取引終値)は1万9330円。
CME日経225先物の終値は1万9340円で、昨日の東京市場の日経平均
終値1万9590円と比べ250円安い水準となっています。
2017年03月17日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 新春お年玉号にて、2550円前後が狙い目としてご紹介させて頂いた『コ
マツ』。本日、77.5円高の3002円と3000円を突破し、第一目標の
3000円達成となっています。思いきって仕込まれた方、取り敢えずは本当
におめでとうございます!
2017年03月16日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- FOMCメンバーの2017年末の政策金利見通し(ドットチャート)の中
央値は1.35と、年内あと2回(年3回)の利上げを示唆し、昨年12月時
点の見通しと変わらずでした。利上げペースの加速(年4回)があるとの見方
もあっただけに今回の結果は市場に安心感を与えFOMC終了直後から幅広い
銘柄に買いが入りました。一方、緩やかな利上げペースが維持されたことで米金利が急低下したため、
為替市場では円買いが優勢となりました。
2017年03月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- オランダの総選挙では「反移民・反EU主義」を掲げる極右の「自由党」が躍
進して第一党となる可能性がありますが、同国は小さな政党が乱立し、どの党
も自由党との連携に否定的であるため、自由党が政権をとることはなさそうで
す。ただし、オランダで極右政党が躍進し、それの流れがフランスやドイツの
選挙に影響することを市場は警戒しています。
2017年03月15日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 上記は一部ですが、こうしたテーマは銘柄選別をする上でしっかりと押さえ
ておく必要があります。
加えて、本日のスペシャル版では、その(3)の自動運転というテーマ性に
沿う銘柄としまして、『投資妙味大、更なる先高期待大で乗って行きたい○○
○○!』もご紹介させて頂きます。ご期待下さいませ!
2017年03月15日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 上がってきましたので公開しますが、2月22日に950円前後が狙い目と
してご紹介したばかりの【ルネサスエレクトロニクス】(6723)。本日、
46円高の1100円となり、既に値幅にして150円の上げ幅となってきま
した。
売上高の約3割が自動車向けのMPUである同社。自動車の電装化で同社製
品の大幅拡大が想定され、加えて「IoT」の普及も追い風となるとしてご紹
介させて頂きましたが、取り敢えずは仕込まれた方、本当におめでとうござい
ます。明日(水)のスペシャル版でも有望銘柄をご紹介させて頂きますので、ご期
待下さいませ。酉(取り)年相場は始まったばかりであり、これからが本番で
す。まだスペシャル版をご利用でない方は、お早目にご活用下さいませ。
2017年03月14日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 自動運転支援のイスラエル企業モービルアイを総額153億
ドル(約1兆7500億円)で買収すると発表した半導体最大手のインテルが
財務悪化懸念で下落した一方、モービルアイは買収額にサヤ寄せする形で急伸。
自動運転システムの開発に関わる半導体のエヌビディアや自動車部品のデルフ
ァイ・オートモーティブにも買いが波及しました。
2017年03月14日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 生活や環境、思い出や故郷、それまでの人生が根こそぎ奪われ、家族さえも
失い、見知らぬ土地での生活を余儀なくされた人がいわれなき差別や偏見を受
けているというのは本当に悲しい事です。
2017年03月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、小売り大手のシアーズが大幅上昇。四半期決算で1株損失が
縮小したことが好感されました。カリ肥料の競争緩和観測を背景にポタッシュ
やアグリウムなどの肥料株が上昇。安寄りしたエクソンモービルやシュブロン
などエネルギー株が上昇に転じ、事業の売却を発表した石油・天然ガス開発の
マラソン・オイルが大幅高となっています。
2017年03月10日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- NY原油先物(WTI)は大幅安で3日連続下落。米エネルギー情報局(E
IA)の在庫統計で原油在庫が予想以上の積み増しとなり週間ベースを過去最
高を記録したことを嫌気した売りが膨らみ、終値としては昨年12月7日以来
約3カ月ぶりの安値となりました。NY金先物は7日続落です。
バルチック海運指数(BDI)は連日の上昇。2月15日以降下げたのはわ
ずか1日のみで、昨年12月13日以来およそ3カ月ぶりの高値水準となって
います。
2017年03月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- JR東日本は会社発足20周年を記念して、JR東日本全1634駅(17年
4月現在)の入場券とバインダーがセットになった「JR東日本30周年記念
入場券」を発売します。価格は22万8760円で、300セット限定だそう
です。以前、JR東日本が発行した東京駅開業100周年記念Suica(ス
イカ)は希望者殺到で大変な騒ぎになりました。1万5千枚の限定販売の予定
が、希望者全員に販売することになり最終的には約500万枚発行したそうで
す。今回はインターネットまたは郵送での申し込み受付となるため、騒ぎにな
るようなことはありませんが、結構な倍率にはなりそうです。
2017年03月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 鉄鉱石などを運ぶバラ積み船の国際運賃指標となっているバルチック海運指
数(BDI)は連日の上昇で1000ポイントに乗せ、昨年12月中旬以来の
高値水準となっています。
2017年03月08日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ヤマト運輸の基本運賃引き上げで再配達の有料化も意識され、再配達
の回避のためマンション向け宅配ボックスの需要が増えるとの思惑からダイケ
ンが16円高の866円と値を上げています。
2017年03月07日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 北朝鮮が弾道ミサイル4発を発射したことを受けて地政学リスクが意識され
たことや、トランプ大統領の政権運営に懐疑的な見方がくすぶっていることな
どから投資家の慎重姿勢が強まり、NY株は反落して取引をスタート。ダウは一時93ドル安まで下げる場面がありましたが、積極的に売る材料も見当たらず相場の下値は限定的。
2017年03月07日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- イエレンFRB議長が講演で「3月会合での利上げは適切」と発言し、フィ
ッシャー副議長も3月利上げを「強く支持する」と述べたことで、3月利上げ
の可能性が一段と高まり、金利が上昇。金利上昇が収益拡大につながる金融株
が買われ、指数は小幅ながら上昇に転じました。
2017年03月06日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- この3月も主要なイベントは目白押しであり、そこで本日は以下にて簡単に
時系列でまとめさせて頂きます。まず明日3月5日(日)は中国のビッグ・イ
ベント「全国人民代表大会」が開催され、その経済対策の内容は日本株にも大
きな影響を及ぼすだけに要注目となります。
2017年03月04日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 化粧品関連が上昇。雪肌精やアルビオンのコーセーが340円高の1万01
70円、資生堂が11円高の3054円、ポーラ・オルビスが120円高の1
万0290円となっています。中国観光当局が北京の旅行会社に対して韓国行
きの旅行商品の販売を中止するように指示したと報じられています。化粧品購
入目的の中国人観光客需要が日本に流れるとの見方から思惑的な買いが入って
います。
2017年03月03日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- その後、ダウ構成銘柄の建機のキャタピラーの本社を含む複数の施設に米内
国歳入庁(日本の国税庁に相当)など連邦税務・金融当局の捜査が入ったと報
じられるとキャタピラーが大きく下落。利益確定の売りも広がり指数は引けに
かけて下げ幅を拡大しました。
2017年03月03日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 非常にいい相場展開となってきました。下押し局面では繰り返し、『尺取虫
(しゃくとりむし)の縮むのも伸びんがため』と申し上げてきましたが、実際
にその通りの展開となっています。
2月22日にご紹介させて頂いた半導体関連の「○7○○」はドンピシャリ
で本日大きく値を飛ばし、物流搬送システム世界クラスの「ダイフク」も大き
く上昇中、含み資産関連の「片倉」は既に25%を超える上昇、他にもありま
すが、下押し局面で仕込まれた方、取り敢えずはおめでとうございます!
来週も有望銘柄をご紹介させて頂きますので、ご期待下さいませ。酉(取り
)年相場は始まったばかりであり、これからが本番です。まだスペシャル版を
ご利用でない方は、お早目にご活用下さいませ。
2017年03月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩の欧米株は軒並み上昇。英FT指数が約1カ月半ぶりに過去最高値を更
新。独DAXは2015年4月以来の高値となり過去最高値に接近。NYダウ
は今年最大の上げ幅で史上初めて2万1000ドルに乗せています。
米で3月利上げ観測が強まり、日米金利差拡大観測を背景に為替は円安に振
れています。
2017年03月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 一押しのソフトバンクが221円高の8583円と値を飛ば
しています。注目のトランプ米大統領の議会演説の中で、同社が雇用増に貢献
している企業として名指しされ、米国での今後の事業の支援材料になるとの見
方から好感した買いが入っています。
2017年03月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日は水曜日。スペシャル版(有料版)の配信日です。本日は『トラ
ンプ関連で先高期待大、この押し目で仕込んでおきたい○3○○!』をご紹介
させて頂きます。
トランプ政策によって大きな恩恵を受ける可能性があり、キッカケ次第で株
価は大きく動意付いてくることが想定されます。トランプ関連銘柄として仕込
んでおきたい1銘柄であり、特に足元の一服局面は安値買いのチャンスとして
投資妙味は大です。ご期待下さいませ!
2017年03月01日 | 続きはこちら »
