無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- 土曜日の増刊号にて、「神戸市や尼崎市で外来の毒アリが見つかり、これか
ら暑くなると蚊など様々な虫が発生して感染症関連株がクローズアップされる
!」と申し上げましたが、ドンピシャリ。
本日は名古屋港で新たに毒アリが見つかり、デング熱感染の際に大幅高とな
った経緯がある「フマキラー」が32円高の961円、大幸薬品も44円高の
2214円と値を飛ばしています。 今一度、ご参考頂ければと存じます。
2017年06月30日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
-
相場をけん引してきたハイテク株が軒並み安となり、幅広い銘柄に売りが拡
大。来週前半に独立記念日の祝日があり、早めに手仕舞う動きも見られました。
ダウは一時257ドル安まで下げ幅を拡大した後、やや値を戻しましたが、
前日の上昇分(143ドル高)は全て吐き出しました。ナスダック指数も前日
の上昇を帳消しにし、5月23日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で取引を終了しま
した。
2017年06月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 日立建機が94円高の2817円と値を飛ばしています。5月の建設機械出
荷額が前年同月比25%増と7ヶ月連続で前年実績を上回っており、出荷好調
による業績拡大を期待した買いが入っています。コマツも86円高の2869
円と値を飛ばしています。
2017年06月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 金利上昇は一服しましたが、株主還元案を審査する第2段階のストレステス
ト(健全性審査)の結果発表後に打ち出すとみられる配当増や自社株買いなど
の株主還元強化への期待を背景に金融株が上伸し相場上昇を主導。連日で下げ
ていた主要ハイテク株やバイオ医薬品株が買い戻されました。
2017年06月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 「お金は持たなくても俺、信用があるから大丈夫ですよ。」
森田一義(タモリ)
2017年06月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- イエレンFRB議長の講演の最中に、米上院共和党が医療保険制度改革(オ
バマケア)代替法案の採決先送りを発表。同法案は今週採決するとみられてお
り、採決見送りでトランプ政権の政策実現に不透明感が増し、税制改革への期
待が後退するなど投資家心理が悪化しました。
2017年06月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソニーが51円高の4349円と値を上げて昨年来高値更新。
家庭用ゲーム機プレイステーション4などゲーム事業が好調。中国のスマホ向
けCMOSセンサーも売上げが拡大。自動運転の普及で需要増が見込まれる車
載カメラ向けイメージセンサーも事業拡大しており、更なる業績拡大を期待し
た買いが入っています。
2017年06月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- レンタカー大手のハーツが大幅高。アップルが自動運転技術
の試験実施でハーツからレクサスのSUVのリースを受けたとの報道が材料視
されました。アルファベット(グーグル)傘下企業と自動運転車の管理で提携
したと伝わったレンタカー大手エイビス・バジェットも大幅高となっています
2017年06月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 美容・健康関連通販や減量ジム「ライザップ」を展開するRIZAPグ
ループが24日に第14回定時株主総会を開催し、17年3月期に同社の業績
が売上高・営業利益など過去最高を更新したと発表。上場子会社が軒並みスト
ップ高など大幅高となり、和装品や宝飾品の堀田丸正が80円高の451円、
インテリア雑貨・生活雑貨のパスポートが80円高の502円。
2017年06月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは4日続落となりましたが、原油相場の下げ止まりでエネルギー株が上
昇したことや、序盤下げていたキャタピラーがプラス圏に持ち直したことなど
が下値を支えました。ナスダック指数は、主要ハイテク株がしっかりで3日続
伸で取引を終えています。
2017年06月26日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- さて、株式投資という観点からは、これから防虫・殺虫薬メーカーが猛暑関連としてのテーマ性からクローズアップされることが想定されます。例えば、殺虫剤首位で大塚製薬グループの「アース製薬」(4985)。殺虫剤3位でデング熱感染が広がった際には株価大幅高となった経緯がある「フマキラー」
(4998)。・・・
2017年06月24日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 株式投資という観点からは、これから防虫・殺虫薬メーカーが猛暑関
連としてのテーマ性からクローズアップされることが想定されます。例えば、
殺虫剤首位で大塚製薬グループの「アース製薬」(4985)。殺虫剤3位で
デング熱感染が広がった際には株価大幅高となった経緯がある「フマキラー」
(4998)。
2017年06月24日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 日本ではバブルが崩壊した1990年代に公的資金を使って株式を購入し相場
を下支えする政策が用いられました。いわゆる株価維持政策で、国連平和維持
活動(ピース・キーピング・オペレーション)をもじってプライス・キーピン
グ・オペレーション、略して「PKO」と呼ばれました。お上が需給に直接関
与した官製相場の一つで、一時的に上昇することはありましても、効果はあま
りありませんでした。現在の産油国による協調減産と原油相場の動きをみます
と、当時のことが思い出されます。
2017年06月23日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米上院の共和党が医療保険制度改革(オバマケア)の代替案を公表したこと
を好感してヘルスケア株中心に買いが入り相場を押し上げましたが、引けにか
けて買いが萎み、ダウとS&P500種指数はマイナスに転じました。ナスダ
ック指数は、好決算を発表したオラクルの大幅高などに支えられ小幅続伸で取
引を終了です。
2017年06月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 桃太郎便ブランドで宅配も手掛ける丸和運輸機関が200円高の4240円
と値を飛ばしています。アマゾンジャパンが首都圏で独自の配送網の構築に乗
り出し、同社が当日配送サービスの業務を受託すると報じられ、収益向上を期
待した買いが入っています。
2017年06月22日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- フェイスブックやアマゾン、アップル、ネットフリックス、アルファ
ベット(グーグル)など主力ハイテク株が反発。また、トランプ大統領が薬価
の規制緩和に動くとの期待を背景にバイオ医薬品株が大きく上昇したことなど
からナスダック指数は反発しました。
2017年06月22日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 任天堂と同じ京都市に本社を置くプリント配線板メーカーの
シライ電子が24円高の378円と連日の大幅高。任天堂の新型ゲーム機「ス
イッチ」の好調で恩恵を受けるとの見方から買いが入っています。同じく任天
堂に電気を交流から直流に変換するスイッチング電源を供給している田淵電機
も昨日のストップ高に続いて10円高の389円と値を上げています。
2017年06月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 直近のスペシャル版にてご紹介させて頂いた「大成建設」(1801)は連日で昨年来高値を更新して1000円の大台乗せは既に達成、大林組(1802)も昨年来高値を更新、鉄道電気工事トップの日本電設(1950)、家具の「ニトリ」(9843)、住商情報システムがCSKを吸収して誕生した「SCSK」(9719)も大きく上昇し、いずれも昨年来高値を更新しています。
本日のスペシャル版でも、『人手不足関連の大本命、業績絶好調で更なる上
昇余地大の○○○○!』としまして有望銘柄をご紹介させて頂きます。ご期待
下さいませ。
2017年06月21日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 一握りの銘柄が相場を押し上げているのではなく、出遅れ銘柄に物色が広がり
全体を底上げする好循環が続いています。ちなみに、日経平均株価の次のター
ゲットは、ほぼ2年前の高値(2015年6月24日終値)2万0868円で
す。
2017年06月20日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ニューヨーク連銀のダドリー総裁が朝方の講演で、利上げサイクルの
停止は景気拡大を阻害するとの認識を示し、利上げに前向きなタカ派的な発言
と捉えられ国債利回りが急上昇。金利上昇を好感して金融株が上昇したことも
指数を押し上げました。
2017年06月20日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソニーが大幅高で153円高の4290円と約9年ぶりの高
値水準となっています。今期の業績拡大期待は根強く、加えて米ゲーム見本市
「E3」で「モンスターハンター」シリーズの新作について発表があり、材料
視した買いが膨らんでいます。6日の高値4195円を抜けたこと上げ足加速
となっています。
2017年06月19日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アマゾンが本格的に実店舗に参入することで競争が激化する
との見方からウォルマートやターゲット、ダラー・ゼネラルなどの小売株が大
きく下落。ドラッグストアへの参入もあるとの見方からウォルグリーンやCV
Sなども大幅安となっています。
2017年06月19日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- それに加えてもう一つ。この先人の貴重な教えである相場格言やアノマリー
(理屈では言い表すことが出来ない傾向的な動きのこと)も投資をする上で非
常に有効な判断材料となり、投資成果の向上に大いに役立ちます。
2017年06月17日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 消防用ホース大手で自動車用シートベルトなど安全部品の拡充にも注力中の
芦森工業が65円高の269円と31%の大幅高。欠陥エアバッグの大規模リ
コールで経営悪化のタカタが民事再生法の適用を申請すると報じられており、
代替需要が拡大するとの思惑から買いが膨らんでいます。
2017年06月16日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は軟調な展開。ハイテク株が利益確定の売りで下げた一方、ボ
ーイングが過去最高値を更新しました。
為替市場では円安が進行。米利上げ継続観測で、日米金利差の拡大を見込ん
だ円売り・ドル買いが優勢となりました。
2017年06月16日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 5月24日にご紹介させて頂いた一押しの大成建が16円高
の1007円とついに1000円の大台乗せとなり、昨年来高値を更新。同じ
く大林組も29円高の1294円と値を上げて約26年半ぶりの高値水準まで
上昇、清水建設も13円高の1156円と昨年来の高値を更新しています。
2017年06月14日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表は日本時間15日午前3時、
その30分後にイエレンFRB議長が会見を行います。
今回の会合での追加利上げは確実視されており、バランスシート縮小の開始
時期やFOMCメンバーの政策金利見通し(ドットチャート)に注目が集まり
ます。
2017年06月14日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 今晩から2日間の日程で米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されます。
今回の会合での追加利上げ決定はほぼ織り込み済みで、FOMCメンバーの政
策金利見通し(ドットチャート)に注目が集まります。
2017年06月13日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見ムードが強く、原
油高を背景にエネルギー株が上昇したこともあって相場の下値は限定的でした。
ハイテク株の下落に関しては、割高な銘柄から割安な銘柄へ資金を移すリバラ
ンスの動きに過ぎず、一過性の動きとの見方もあるようです。
2017年06月13日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 上野動物園のメスのジャイアントパンダ「真真」(シンシン)が待望の赤ちゃ
んを出産しました。ちなみに、上野動物園の入園者増、関連グッズの売り上げ
等で、経済効果は200億円を超えるとの試算もあります。
2017年06月12日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- その後、アップルが年内投入予定の「iPhone8」に搭載されるモデム
半導体のダウンロード速度が競合他社のスマホに劣るとの報道をきっかけにア
ップルが売られ、空売り専門の投資情報会社が下落を予想した半導体のエヌビ
ディアが急落し、成長期待で買われてきた他のハイテク株にも売りが波及しま
した。
2017年06月12日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- やはり大切なのは「微動だにしない中長期スタンス」であり、目先の相場の
動きに振り回されますと上手く行きません。「急がば回れ、走れば躓(つまず)
く」と申しますが、株式投資におきましてはこうした悪循環に陥って大切なお
金をすり減らさないようにしたいところです。
2017年06月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 投資先のエヌビディアが連日で上場来高値を更新するなど、ソフバンクが立ち
上げた「10兆円ファンド」は、すでに世界のマーケットに大きなインパクト
を与えています。ところで、昨晩のNY株式市場では、2018年の売上高が
前期比45~49%増になるとの見通しを示した中国の電子商取引最大手アリ
ババ・グループの株が急伸しました。ちなみに、ソフトバンクはアリババ株の
約28%を握る筆頭株主です。ソフトバンクの現在の時価総額は約10兆円で
すが、ソフトバンクが保有するアリババ株の時価は11兆円に達しています。
2017年06月09日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 午前10時開始のコミー前FBI長官の議会証言は事前に伝わっていた内容
どおりで、トランプ大統領による捜査妨害の事実は確認できず、市場を揺るが
す新たな事実の提供もなく、リスクイベントを無事通過した安心感から買いが
優勢となり、ダウ、ナスダックともに取引時間中の最高値を更新しました。
2017年06月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 訪日外国人が国内で使った金額から、日本人が海外で支払った金額を差し引いた4月の「旅行収支」は1779億円の黒字でした。黒字は31カ月連続で、黒字額は前年同月から31%増え、単月として過去最大を記録しました。
2017年06月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米上院情報特別委員会が翌日行われるコミー氏の証言原稿を公表。
コミー氏は捜査妨害については言及を避けつつ、大統領から「忠誠を期待して
いる」と言われたものの、捜査を終了する意向を大統領に表明したことは一度
もないなどと証言することが明らかになり、事前に報じられていた内容から逸
脱したものではなかったことからこの問題に対する警戒感が和らぎ、ひとまず
買い戻しが入りました。ただ、明日の結果を見極めたいとのムードは変わらず、
相場の上値は限定的でした。
2017年06月08日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 本日は日銀によるETF購入や円高一服などの支援材料があった一方、8日に
英国総選挙、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表およびドラギECB総
裁の記者会見、コミー前FBI長官の議会証言など注目イベントを控えるため
積極的には手掛けにくい商状でした。8日の東京市場の商い中はまだ上記イベ
ントの結果が判明しないため、明日もまた手掛けにくさが続きそうです。
2017年06月07日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 安全資産とされる債券や金に資金を移す動きが続き株式相場は軟調推移。主
要3指数はそろって続落しましたが、半導体株の一角が買われ半導体株指数(
SOX)は4日続伸となり連日で年初来高値を更新しました。
2017年06月07日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アルファベット(グーグルの持ち株会社)が1000ドルの
大台を突破し、過去最高値を更新。ネット通販のアマゾンや半導体のエヌビデ
ィアも上値を伸ばし過去最高値を更新しました。原油相場が一時上昇したこと
でエクソンモービルなどのエネルギー株がしっかり。ゴールドマンなどの金融
株が小幅ながら反発したことも相場を下支えしました。
2017年06月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 具体策の一つとしてインド政府は、大気清浄のためガソリン使用の車両の販
売を中止させ、インド国内で販売する自動車を2030年までに全て電気自動
車に限定するとの政策を発表しました。
2017年06月05日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 住友不動産が11日連続高で48円高の3495円と年初来高値を更新。業
績好調な出遅れ銘柄として先高期待からの買いが入っています。また、新日鉄
住金も137.5円高の2505円と大幅高、相場全般が大幅高となる中、や
はり出遅れ感を意識した買いが入っています。
2017年06月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米景気の先行きに強気な見方を背景に主要指数は右肩上がりに上げ幅を拡大。
ダウは4日ぶりに上昇し、3月1日以来3カ月ぶりに過去最高値を更新。ナス
ダック指数とS&P500種指数もともに反発し3日ぶりに過去最高値を更新。
3指数そろっての最高値更新は3月1日以来です。
2017年06月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 中部地盤の私鉄大手の名古屋鉄道が8円高の525円。愛知県の大村が、地
球博記念公園内に「ジブリパーク」ができる方向になったとコメント。202
0年代初めの開業を目指すとしており、輸送需要増拡大を期待した買いが入っ
ています。JR東海も265円高の1万8400円と値を上げています。
2017年06月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日は、酒の過度な安売りに歯止めをかける改正酒税法が施行され、
ハガキの郵便料金が52円から62円に値上げされます。
2017年06月01日 | 続きはこちら »
