無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- 本日の株式市場では、明日から東証2部に市場変更となる東芝と、東芝に代わ
って明日から日経平均構成銘柄に新規採用となるセイコーエプソンがともに大
商いとなりました。
2017年07月31日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 好決算を発表したシェブロンやインテルが買われ、ゴールドマン・サックス
やナイキ、ジョンソン&ジョンソン、メルクなどのダウ構成銘柄が序盤のマイ
ナスからプラスに転じたためダウもプラス圏に浮上し4日続伸、過去最高値を
3日連続で更新しました。ナスダック指数も下げ幅を縮小しましたが前日終値
には届かず、続落して取引終了です。
2017年07月31日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 別の言い方をしますと、バスの中には信用取引で株を買った乗客がいっぱい乗
っており、重すぎてバスが動けない。バスが動かないから次第にお客さんは降り
て行き(信用買い残の減少)、軽くなったらようやくバスは動き出す。さらにお
客さんが降りて行き、カラになるに連れてスピードが出て行く。こんな感じです。
2017年07月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 2016年の世界販売台数(下記)で米GMは「1000万台ク
ラブ」の一角を占めていましたが、規模拡大は追わないとしてインドや欧州市
場からの撤退を表明しており、今年はGMに代わって仏ルノー・日産連合がト
ップ3入りする可能性が濃厚です。
2017年07月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 好業績を背景にアナリストによる目標株価の引き上げが相次
いでいるボーイングが続伸。加入者増で売上高が予想を上回ったベライゾンが
急伸し、ボーイングとベライゾンの2銘柄でダウを75ドル押し上げました。
肺がん治療薬の治験に失敗した英アストラゼネカが急落した一方、すでに肺が
ん治療薬を市販しているメルクが買いを集めました。
2017年07月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- VIX指数は、NY株が堅調に推移している時には下落し、先行き不安などで
相場が下がると上昇する傾向があります。投資家が恐怖を感じる場面で上昇す
ることから「恐怖指数」とも呼ばれます。NY株が過去最高値を更新した昨日、
VIX指数は一時9ポイントを割り込み過去最低を更新しました。VIX指数
の低下は、市場が楽観的なムードに支配されていることを意味しますが、過去
の例から現在の状況は長く続かないとみたある投資家は、数カ月以内にVIX
指数が急上昇(株が急落)することに賭けているそうです。もし10月までに
VIX指数が25まで上昇すれば、この投資家は約300億円の利益を手にし
ます。
2017年07月27日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米連邦準備理事会(FRB)はこの日の米連邦公開市場委員会(FOMC)
で追加利上げを見送り、金融政策の現状維持を決定。利上げ判断の要件となる
物価の伸び悩みについては懸念をやや強め、資産縮小については「比較的早期
に」とし、早ければ9月にも開始することを表明しました。
FOMCの内容はほぼ市場の想定どおりでサプライズ感はなく、好業績銘柄
を物色する動きが続きました。ボーイングの大幅上昇でダウは続伸し1週間ぶ
りに過去最高値を更新。ナスダック指数とS&P500種指数は連日で過去最
高値を更新しました。
2017年07月27日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 中国がスクラップ銅の輸入
を禁止するとの観測から精製した銅の需要が増すとの期待を背景に、ロンドン
金属取引所(LME)の銅先物価格が急伸。昨日の終値は2015年5月以来、
約2年2カ月ぶりの高値水準となっています。
2017年07月26日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 世界の既存店売上高が5年ぶりの高い伸びとなり、四半期決
算も市場予想を上回ったマクドナルドが買われ過去最高値を更新。同じく予想
以上の決算を発表したデュポンも過去最高値を更新。好決算の発表と同時に通
期見通しを上方修正したキャタピラーが大幅高。好決算を発表した産金のニュ
ーモント・マイニングも大きく上昇しました。
2017年07月26日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 家具のニトリが550円高の1万5510円と値を飛ばしています。暑い日
が続いており、接触冷感機能を持つ敷きパッド「Nクール」シリーズの販売好
調を好感した買いが入っています。
2017年07月25日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは3日続落となりましたが、引け後に決算を発表するアルファベット(
グーグル)が好業績期待で買われ、アマゾンやアップル、フェイスブック、テ
スラ、ギリアドなどナスダック市場の主力株が堅調だったため、ナスダック指
数は過去最高値を更新しました。
2017年07月25日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 今週は米主要企業の決算発表が相次ぎますが、日本においても今週後半から3
月期決算企業の第1四半期(4~6月期)決算の発表が相次ぎます。決算デー
タの中でも期初計画(通期業績予想)に対する進捗率は要チェックです。また、
第1四半期決算の発表時に通期予想を上方修正するケースは少ないものの、あ
れば投資家のマインドがさらに上向きます。
2017年07月24日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 近くをはかる、すなわち目先の「利」ばかり追っていますと必ず貧すことにな
るという訳ですが、この名言はそのまま株式投資にも通じ、やはり、遠き(中長
期)をはかって種蒔き(投資)する必要があります。
2017年07月22日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 競走馬のセリ市「セレクトセール」が先日行われました。今年の落札総額は1
73億円を突破し、5年連続で過去最高を更新。1頭あたりの平均落札額は4
268万円でした。今年の最高落札額は5億8千万円の値がついたディープイ
ンパクト産駒(さんく、ディープの子)で、この馬は「アドマイヤ」を冠して
デビューする見通しです。次いで高額落札となったのはやはりディープの子で、
ネット通販やオンラインゲームで知られるDMM.com(ディーエムエム・
ドットコム)が3億7千万円の値を付けました。ちなみに同社は一口馬主事業
への参入を表明しており、今回のセレクトセールで約7億円を使い話題になり
ました。3位も同じくディープ産駒で、2億7千万円で競り落とされた馬は、
いずれ「サトノ〇〇」の名前でターフに登場します。
2017年07月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 総合小売りのシアーズが大幅上昇。シアーズが傘下の家電ブ
ランド「ケンモア」の製品をアマゾンで販売すると発表したことが買いを呼び
ました。一方、家電量販店のベストバイが下落。店舗に家電売り場を併設する
ホームセンターのホームデポやロウズが大幅安。塗料メーカーのシャーウィン
が業績見通しを下方修正したこともホームセンター株の売りにつながり、ホー
ムデポ1社でダウを43ドルほど押し下げました。
2017年07月21日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 防衛関連で機雷を製造する石川製作が44円高の1161円
と値を飛ばしています。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)か中距離弾
道ミサイルの発射を準備している可能性があると報じられ、地政学リスクの高
まりを意識した買いが入っています。防衛省に訓練・救難用の発煙筒を販売し
ている細谷火工も51円高の859円と大幅高です。
2017年07月20日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 相場は引けにかけて上げ幅を拡大し、ダウは3日ぶりの上昇で過去最高値を
更新。ナスダック指数は9日続伸と、2015年2月の10日続伸以来、約2
年5カ月ぶりの連騰記録で過去最高値を連日更新。S&P500種指数も2日
続けて過去最高値を更新しました。
2017年07月20日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 明日は日銀金融政策決定会合と欧州中央銀行(ECB)理事会の結果が発表さ
れます。日銀もECBも現状の金融政策を維持するとみられますが、ECB理
事会後の記者会見でドラギ総裁が緩和縮小に言及するのではないかとの思惑が
浮上しています。
2017年07月19日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ナスダック指数は8日連続高となり、6月8日以来、約1カ月ぶりに過去最
高値を更新しました。尚、ナスダック指数の8日続伸は2015年2月に記録
した10日続伸以来、約2年5カ月ぶりの連続上昇記録です。
2017年07月19日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- ソフトバンクが39円高の9145円と値を上げています。米著名投資家「
ウォーレン・バフェット氏」がソフトバンク傘下の米携帯電話会社スプリント
に100億ドル、日本円に換算して約1兆1300億円前後出資する件で孫正
義社長と協議したと模様と報じらられ、材料視した買いが入っています。
2017年07月18日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 前週末までダウは4日連続で上昇し、3日連続で過去最高値を更新。また、
前週末はS&P500種指数も約1カ月ぶりに過去最高値を更新しました。週
明けのこの日は手がかり材料に乏しい中、目先の利益を確保する売りが相場の
上値を押さえる一方、今週相次ぐ主要企業の決算への期待が相場の下値を支え
ました。
2017年07月18日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 投資家が犯すミスの中でも、買っておけばよかったと思うミスは投資家自身
の懐を痛めないもので、気にかけなくても大丈夫です。
もう少し我慢して売らずにおけばもっと儲かったのにというミスも笑ってし
まえるもので、いっときは悔しい思いをしたとしましても引きずる必要はあり
ません。
2017年07月12日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 海外では、日本時間の今晩11時に米連邦準備理事会(FRB)のイエレン
議長が議会下院の金融サービス委員会で、FRBの景気認識や経済見通し、今
後の金融政策の方針について説明(証言)します。FRBの資産縮小の開始時
期について具体的な計画が示されるかが注目されます。
2017年07月12日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 集計方法はどうであれ、毎年の「買って住みたい街」ランキング上位に船橋
や浦和などを目にするようになれば、長期的に見て人々の意識やその地域の住
宅の相場にも影響を与えるのかもしれません。
2017年07月11日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ハイテク株中心のナスダック指数は前週木曜日に約1カ月半ぶりの安
値を付けましたが、翌日から主要ハイテク株を買い戻す動きが続いており、週
明けのこの日もフェイスブック、アマゾン、アップル、ネットフリックス、ア
ルファベット(グーグル)などいわゆる「FAANG」を中心に買いが優勢と
なり、ナスダック指数を押し上げ。金利上昇一服で、ハイテク株の割高感が薄
れたことも買い安心感につながりました。
2017年07月11日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 訪日外国人が国内で使った金額から、日本人が海外で支払った金額を差し引いた5月の旅行収支は1272億円の黒字。黒字は32カ月連続で、黒字額は過去最高だった前月からは減少しましたが、前年同月比では19%増とな ってます。
2017年07月10日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米連邦準備理事会(FRB)が注目している平均時給の伸びが緩慢だったこ
とから、FRBは金融政策の正常化を急がないとの見方が維持されたことも相
場上昇を支援。前日下げたアルファベット(グーグル)やアップル、アマゾン、
フェイスブック、マイクロソフトなど大型ハイテク株に買い戻しが入り相場を
押し上げました。
2017年07月10日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 外来の毒アリ問題も浮上して買いが殺到した訳ですが、実は昨年の今頃も同
じような銘柄が買われており、季節性銘柄として上昇してくることは察しが付
いた訳です。
2017年07月08日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- スウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーは2019年までにエンジンだ
けで走る自動車の生産を終了し、全車種を電気自動車(EV)か電気とガソリ
ンのハイブリッド車にすると宣言。フランスは2040年をめどにガソリン車
とディーゼル車のフランス国内での販売を禁止する方針を明らかにしています。
トヨタ自動車は2050年までにエンジンだけで走る自動車の販売をほぼゼロ
にする長期目標を立てていますが、世界の動きはスピードを増しています。
2017年07月07日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 欧州中央銀行(ECB)がこの日公表した6月7日~8日開催の理事会議事
要旨で、「必要に応じて資産買い入れを拡大する」との従来の文言を削除する
ことを協議していたことが明らかになり、改めてECB量的緩和縮小が意識さ
れると欧州債利回りが総じて上昇し、欧州株が全面安となったことがNY市場
にも波及し、金利上昇と株安が進みました。
2017年07月07日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 若築建設が13円高の177円と8%近い大幅高。同社は本
社が北九州市です。九州北部の各地で昨日大雨となり、気象庁が福岡県と大分
県に大雨特別警報を発令。海上土木のほか道路や高架橋の工事を手掛けており、
復旧関連としての思惑的な買いが入っています。
2017年07月06日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 自動運転車開発などで中国のネット検索大手バイドゥと広範
囲に提携したと発表した半導体のエヌビディアが上昇。台湾工場の事故は業績
に影響しないと説明したマイクロン・テクノロジーが大幅上昇。米国半導体工
業会(SIA)が発表した5月の世界の半導体売上高が単月として2カ月連続
で過去最高を更新したことが追い風となり、インテルやAMD、製造装置のア
プライド・マテリアルズなど半導体関連株が軒並み高となりました。
2017年07月06日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 欧州連合(EU)は現在、日本車に対し最高10%、自動車部品に関しては4
%前後の関税をかけていますが、経済連携協定(EPA)交渉がまとまれば、
自動車にかかる関税については段階的に撤廃、自動車部品については全体の9
割が協定発効と同時に関税撤廃となる見通しで、欧州市場で日本車および日本
製部品の競争力が高まります。
2017年07月05日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY市場は、独立記念日のため休場です。欧州株は小幅安で終了。為
替(対ドル)は早朝の取引で113円30銭前後と、前日夕の113円10銭
に比べやや円安で推移しています。
2017年07月05日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 殺虫剤のフマキラーが65円高の1024円と値を飛ばしています。100
0円台乗せは1990年3月以来およそ27年4ヶ月ぶりとなります。本日、
大阪で強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」で初めて女王アリが発見されたと報
じられ、これで名古屋港に続き4例目。害虫対策関連として買いが入っていま
す。シロアリ防虫を手がけるサニックスも34円高の256円、住宅用白アリ
防除トップのアサンテも55円高の1973円と値を飛ばしています。
2017年07月04日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 昨晩のNY株は高安まちまち。金融株とエネルギー株の上昇でダウは取引時
間中の史上最高値を更新。一方、ハイテク株には売りが続き、ナスダック指数
は約1カ月半ぶりの安値で取引を終了しました。
強い経済指標で米債利回りが上昇し、為替市場ではドル買いが優勢となりま
した。円相場(対ドル)は一時113円48銭まで円安が進み、約1カ月半ぶ
りの円安・ドル高水準をつけています。
2017年07月04日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 相続税や贈与税の算定基準となる2017年分の路線価(1月1日現在)が発
表されました。全国平均は前年比0.4%上昇し、2年連続の上昇となってい
ます。32年連続で路線価トップとなった東京都中央区銀座5の「鳩居堂」前
は1平方メートルあたりの価格が4032万円と前年比で26%上昇し、これ
までの最高だった1992年の3650万円を上回り過去最高路線価を更新し
ました。
2017年07月03日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- この日は週末、月末、四半期末で、且つ7月4日の米独立記念日に関
連して3日が短縮取引、4日が休場となるため様子見ムードが強く、終盤にか
けて利益確定の売りで下落に転じる銘柄が増加しました。ダウは上げ幅を縮小
しましたがプラスを維持し続伸。ナスダック指数は大引けでマイナスに転じ、
小幅続落で取引終了です。
2017年07月03日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- スケジュール的には、7月は後半から3月期決算企業の第1四半期(4~6
月期)決算発表が本格化します。前3月期の決算発表と同時に示された今期業
績の期初計画では慎重な見通しが相次いだだけに、第1四半期の進捗率が高け
れば、或いは業績見通しの増額修正が発表されれば、インパクトは相当に大で
あり、大きな相場の支援材料となります。
2017年07月01日 | 続きはこちら »
