無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。
朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。




- 【夕刊】
- まだ8月2日にご紹介したばかりですが、【日本化学産業】(4094)が本日107円高の2235円と大幅高。早くも第一目標の2200円を突破してきました。世界的な電気自動車の市場拡大を契機としてリチウムイオン電池の需要が大幅増。特に同社のリチウム電池向け正極材の受託加工は超繁忙ということで1800円台でご紹介させて頂きましたが、思いきって仕込まれた方、取り敢えずは本当におめでとうございます!
2017年08月31日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 北朝鮮問題に対する警戒感はくすぶるものの、民間雇用サービスのオートマ
ティック・データ・プロセッシング(ADP)が朝方発表した8月の全米雇用
報告で非農業部門の雇用者数が23万7千人増と市場予想(18万5千人増)
を大きく上回り、米商務省発表の4~6月期GDP改定値は前期比年率換算で
3.0%増と速報(2.6%増)から上方修正され、市場予想(2.7%増)
も上回るなど、好調な経済指標を手がかり徐々に買いが広がりました。
2017年08月31日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 投資に関するメールは内容的に迷惑メールやスパムメールと判断されやすく、
当方のメルマガも受信側のセキュリティによって迷惑メールまたはスパムメー
ルと判断されてしまい、場合によっては受信されなくなってしまうケースもあ
るようです。そうならないように設定することをおすすめいたします。
2017年08月30日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 航空機電子部品のロックウェル・コリンズが大きく上昇し過
去最高値を更新。航空機・機械大手のユナイテッド・テクノロジーズによるロ
ックウェル買収が合意に近いと伝わり、想定買収価格にサヤ寄せする形で上昇
しました。ユナイテッド・テクノロジーズも収益拡大期待から買われ、ダウを
23ドル押し上げました。
2017年08月30日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- Jアラートでミサイル発射の警報を受けてからミサイルが通過するまで
の時間は4~5分です。ミサイルが国土に向けられていたとすれば、対応のた
めに残された時間はわずかです。実際にそういった状況に直面すれば、テレビ
などで情報を確認している間に持ち時間がなくなってしまいそうです。今回の
件では、「逃げてくださいと言われてもどこに逃げていいのか分からない」、
「逃げようがない」、「頑丈な建物や地下に避難してくださいと言われても、
そんな建物はない」との声が聞かれました。近くに避難に適した施設がなけれ
ば、多くの人はその場に立ちすくむだけなのかもしれません。
2017年08月29日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 早朝に北朝鮮がミサイルを発射したとの報道を受けて為替市場では円高が進んでいます。尚、北朝鮮は衛星打ち上げなどでミサイルが日本上空を通過する際は事前に国際機関に通告してきましたが、今回のように事前通告なしで日本上空を通過するミサイルを発射するのは極めて異例です。
2017年08月29日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- お金に囚われず生きたいのならお金に対する執着を捨てるのが一番とする兼好
の論理は真にそのとおり。しかし、お金持ちになりたいのであれば、大金持ち
が説いた「お金持ちになるための五箇条」もそのとおりです。
2017年08月28日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- イエレン議長の講演後に米金利が低下したためドル・円相場はドル安・円高
となり、ドラギECB総裁の講演では最近のユーロ高をけん制するような発言
がなかったことからユーロ買いが優勢となり。ユーロ・円相場はユーロ高・円
安が進みました。
2017年08月28日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- こうした安く仕込めるせっかくの押し目買いチャンスを迎えても、『何を、
どの銘柄を買ったらいいのか』と迷っていらっしゃる方も大変多いのではと思
います。そうした方は、一度有料メールマガジン『スペシャル版』をご利用し
てみてはいかがでしょうか。
2017年08月28日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- このような情勢を踏まえ、アジアナンバーワンの地位を取り戻すため東京都
は国際金融都市構想を掲げており、平和不動産が先鞭をつける兜町の再開発も
その構想の一環です。
2017年08月25日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米ワイオミング州のジャクソンホールで開かれている経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が日本時間今晩23時頃に「金融の安定」をテーマに講演を行う予定です。3年ぶりにジャクソンホール会議に出席した欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の発言も注目されます。
2017年08月25日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 上記の話を聞きますと、投資においては「情報が全て」という考えになりがち
ですが、「情報」に振り回されていたずらに損失を拡大させている投資家を数
多く見てきました。情報収集も大事なことではありますが、現代の情報化社会
では、得られる情報を如何に分析し冷静に判断するかの術を身に付けることの
ほうが我が身を助けます。
2017年08月24日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- トランプ米大統領がメキシコとの国境沿いに壁が必要だとし、建設のための
予算が確保できなければ政府機関の閉鎖も辞さないとの考えを示唆。誰も望ま
ない政府機関閉鎖を人質に壁建設を強行する構えを見せたため、米政権の先行
き不透明感が強まり、リスク回避の売りが広がりました。
2017年08月24日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- アメリカの政治は、内政がうまくいかない場合、対外政策で強硬姿勢を打ち出
すことで国民の目をそらし、失地回復を狙うことがあります。アメリカの対外
政策は日本にも大きな影響を及ぼすため投資家は動向を注視しています。
2017年08月23日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日の「スペシャル版」では、『AIブーム到来で上昇期待高まる
代表格○○○○!』をご紹介させて頂きます。我が国における「AI」のトッ
プランナー、かつエレクトロニクス企業の代表格だけにそのテーマ性から上昇
期待大。ご期待下さいませ!
2017年08月23日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 世紀の天体ショーを最初に観測できるオレゴン州ではここ数年で最悪の交通渋滞が発生するとの予測がある他、日食で全米の太陽光発電の出力が原子炉9基分に相当する900万キロワット以上減少し、皆既日食の観測のために約760億円の労働力・生産性が失われるとの試算もあります。
2017年08月21日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 本日から31日までの日程で米韓両軍が朝鮮半島での有事を想定した定例の合同軍事演習「フリーダム・ガーディアン」が実施されます。演習はコンピュータによるシミュレーション中心ですが、米軍は原子力空母などを展開して連携を確認する予定です。北朝鮮はこの演習を非難しており、昨年は演習3日目にSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)を発射しています。ちなみに、25日は北朝鮮が軍事優先の統治を始めた記念日「先軍節」となっています。
2017年08月21日 | 続きはこちら »
- 【増刊】
- 株式投資をするに当たってこの秋は逃してはならず、この時期を逃したら株
式投資で成果を上げるのは困難と言っても過言ではありません。こうした観点・
戦略でこの秋相場に臨みたいところです。答えは桜の咲く頃には明らかとなり
ます。
2017年08月19日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 来週からお盆休み突入の方も多いことと存じます。誠に恐縮ではございます
が、本誌も来週の月曜日(8月14日)から金曜日(8月18日)までお盆休
みとさせて頂きます。
2017年08月10日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 前日は北朝鮮がミサイルに搭載可能な小型核弾頭の開発に成功し実際に保有
しているとの報道を受けて、トランプ大統領が「炎と激怒で対抗する」と発言。
それに対して北朝鮮の朝鮮中央通信が朝鮮人民軍戦略軍が米軍の拠点となって
いるグアムへのミサイル発射を検討していると報じ、トランプ大統領も「米核
戦力は史上最強だ」と強調し応酬しました。
2017年08月10日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- どのような投資のプロでも100戦して100勝することはありえません。相
場で利益をあげるには、損失をコントロールする必要があります。分散や集中
など、やり方はいろいろありますが、自分の投資スタイルに適した方法を見つ
けていくことが大切です。
2017年08月09日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- 米紙ワシントン・ポストが米国防情報局の分析結果として、北朝鮮
がミサイルに搭載可能な小型核弾頭の開発に成功し、すでに60発程度保有し
ていると報道。これに対しトランプ大統領が厳しい口調で応酬したことが伝わ
ると、地政学リスクを意識して買いが萎み、上昇していた多くの銘柄がマイナ
スに転じました。
2017年08月09日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 個別銘柄では、スマホゲームを手掛けるKLabが287円高の2022円
と大幅高。17年12月期の連結営業利益は最大で前期比3倍超の40億円に
なる見通しと発表。従来計画で最大2倍超の29億円からの上方修正を好感し
た買いが入っています。6月に配信を始めた新作「キャプテン翼」などゲーム
関係が好調です。
2017年08月08日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アルファベ
ット(グーグル)、アマゾン、アップル、フェイスブックなどの主力ハイテク
株が軟調に推移。トランプ大統領が合法的に入国する移民も制限する方針を示
したたため、移民の活用によって高成長を維持してきたハイテク株に売りが出
ました。
2017年08月04日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 自民党役員人事と内閣改造が行われましたが、市場の評価・期待値は「日経平
均50円安」と斯くのごとしで、ほぼインパクトなしです。
2017年08月03日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- ダウは大台達成で伸び悩みましたが水準を維持し、初の2万2000ドル台
で取引を終了しました。ダウはおよそ5カ月ぶりの7日連続高、過去最高値も
6日連続で更新しています。
2017年08月03日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 昨晩のNYダウは72ドル高で6日連続で上昇、5日連続で史上最高値を更
新。これを好感して東京市場も朝方から買いが先行、特に米アップルが好決算
を発表したことで日本電産や村田製作など関連銘柄が値を飛ばしています。
2017年08月02日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アップルは取引終了後に市場予想を上回る増収増益決算を発表。主力のアイ
フォーンの販売も予想を上回り、引け後の時間外取引で同社株は大幅高となり
過去最高値を上回る水準で推移しています。
2017年08月02日 | 続きはこちら »
- 【夕刊】
- 月の初日の取引で日経平均が上昇するのは昨年7月から本日まで14回連続で、
「月初は高い」というのがアノマリーとなっています。ところで、アップルの
決算が現地1日の取引終了後、日本時間2日早朝に発表されます。ニューヨー
ク市場で最大の時価総額を誇り、日本企業とも関係が深いだけに要注目です。
2017年08月01日 | 続きはこちら »
- 【朝刊】
- アナリストが目標株価を引き上げた航空機のボーイングが上
昇し過去最高値を更新。インドから今後20年間で最大2100機を受注する
見通しと報じられたことも支援材料となりました。一方、ボーイングは航空電
子部品部門を立ち上げを自社で開発すると表明したため、これまでボーイング
に納入してきたロックウェル・コリンズが大幅安。同じくボーイングと取引の
あるハネウェルやユナイテッド・テクノロジーズも軟調な展開となりました。
2017年08月01日 | 続きはこちら »
