―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃    ~投資情報の 『スペシャル版』 ~ 
 ┗━━━━┛     
                 
                 勝つためのノウハウがここにあります。

              https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi



株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2010/06/28 朝刊
 
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・


おはようございます。aquaです。

 イワシやアジなど大衆魚の卸価格が上昇しています。旬を迎えたイワシは昨
年の同じ時期に比べて最大3割、アジは2割、サバも1割ほど高くなっていま
す。

 イワシやサバは主な漁場である茨城県福島沖の不漁が響いており、春先の海
水温低下でサバの群れが分散し、回遊ルートが漁場を外れているようです。イ
ワシも低水温の影響で回遊が遅れている模様です。

 小売価格では、東京都内のスーパーでイワシが1尾100円前後と昨年の同
じ時期に比べて2割強高く、サバは300~350円と1割弱高くなっていま
す。

 ちなみに、イワシ・サバ・アジなどのような魚体の青い魚のことを「光もの」
と呼んでいますが、栄養成分の面でもキラリと光るものがあります。

 いずれの魚も100グラム中に含まれるタンパク質の量は豚肉や牛肉とほぼ
同じ。キラリと光るのは、カルシウムの量でサバはその4~5倍、イワシとア
ジは10倍以上多く含まれています。

 日本人に不足している栄養素はカルシウムと言われますが、カルシウムは骨
や歯の成分となるだけでなく、神経バランスにも大きく関与しているそうです。
カルシウムが不足するとイライラするなど精神状態が不安定になると聞きます
が、それに加えて水々しい肌・美肌を保つビタミンD・Eが多く含まれており、
改めて大衆魚を見直してみる価値があります。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

□ダウ工業株      10143.81(-  8.99)▼0.09%
□ナスダック       2223.48(+  6.06)△0.27%
□S&P500      1076.76(+  3.07)△0.29%
□CME日経225先物  9790   (+ 50)大証比
□為替     (対ドル) 89.29  (対ユーロ)110.48

□半導体株指数        352.09(- 0.13)
□NY原油先物(8月限)   78.86(+ 2.35)
□NY金先物 (8月限) 1256.20(+10.30)
□バルチック海運指数   2501   (- 1)


 先週末25日のNY株式市場は、GDPの下方修正が嫌気されたものの、金
融や素材株の上昇が下値を支えました。

 朝方発表の1―3月期GDP(米実質国内総生産)確定値は、内訳の民間設
備投資や個人消費の伸びが減速したことが影響し改定値の3.0%増(年率)
から2.7%増(同)に下方修正、市場予想も下回ったため米景気の回復鈍化
が意識され、この日序盤のNY株式市場は軟調な展開となりましたが、ミシガ
ン大学調査の6月の消費者信頼感指数確報値が速報値から上方修正され、08
年1月以来の高水準となったことが市場心理の悪化に一定の歯止めとなりまし
た。

 金融規制改革法案の一本化で米議会の上下院が合意に達し、一部で懸念され
ていたほど厳しい内容ではなかったことが好感され金融株に買いが入り、ドル
安を背景に商品相場が上昇し素材株がプラスに転じたことが指数を下支え。た
だ、G20首脳会議を控えた週末とあって上値も重く、前日終値近辺で取引を
終了しました。

 業種別では、金融、素材、資本財などが上昇し、日用品、通信などが下落し
ました。

 個別では、JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカ、シティグル
ープなどの金融株が軒並み上昇。合意された金融規制改革法案で、銀行による
デリバティブ取引や自己勘定取引について規制の厳格化が見送られたことを好
感した買いが入りました。また、金融規制改革法案で、格付け会社を相手取っ
た訴訟を容易にする責任条項について内容が修正されたことが好感されムーデ
ィーズが大幅高となっています。

 ドル安で、非鉄のアルコアや鉄鋼のUSスチール、金鉱のバリックゴールド
やニューモント・マイニングなど、素材株が上昇。世界的に事業展開するキャ
タピラーやボーイングなども上昇しました。

 ハイテク株は、市場予想を上回る増収増益決算を発表した企業向けソフトウ
ェア大手のオラクルが上昇。一方、多機能携帯端末「ブラックベリー」の出荷
台数と新規契約者数が事前予想を下回ったリサーチ・イン・モーションは、ア
ナリストによる投資判断の引き下げもあって大幅安となっています。

 英石油大手のBPが大幅安。熱帯性低気圧のメキシコ湾への接近で流出原油
の回収作業が困難になり補償費用がさらに拡大するとの懸念や、新株発行によ
る増資観測により同社株に売りが出ました。BPの下落が重しとなり、エクソ
ンモービルやシェブロンなども値を下げています。

 尚、この日の原油先物相場は、夏の行楽シーズンを迎え需要が増加するとの
観測や、熱帯低気圧の接近で生産に影響が出るとの懸念、加えてドル安で割安
感が増したことで大幅続伸となり、およそ1カ月半ぶりの高値をつけています。

 他の指標では、金が続伸。バルチック海運指数(BDI)は小幅ながら21
営業日連続の下落。フィラデルフィア半導体株指数は小幅続落です。

 CME日経225先物はドル建てが9790(大証比50円高)、円建ては
9760(同20円高)で取引を終了しました。



          ★  『 アクア・スペシャル版 』 ★
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ビギナーの方も、なかなか上手くいかないという方もどうぞご活用ください。


  ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


☆注目材料

 先週末のNYダウは前日比8ドルの小幅安で1万0143ドル。一方、ハイ
テク株比率の高いナスダック総合指数は6ポイントの小幅高となっています。

 シカゴ日経平均先物は9790円と25日(金)の東京市場の日経平均株価
9737円よりも50円ほど高い水準となっています。

 25日(金)のNY金価格は2日連続高。前日比10.3ドル高の1トロイ
オンス=1256.2となっています。一時1259.5ドルまで上昇し、6
月21日に付けた史上最高値1266.5ドルに接近しています。

 25日(金)のNY原油も2日連続で上昇。前日比0.64ドル高の1バレ
ル=77.82ドルとなっています。一時79.19ドルまで上昇し、5月6
日(木)以来、約1ヵ月半ぶりの高値水準となっています。

 主要8カ国(G8)首脳会議は25日(金)、「世界経済はなお脆弱。短期
的には景気への配慮を怠るべきでない」との認識で一致しています。経済成長
と財政再建の両立が重要とし、日米欧が協調姿勢をアピールしています。この
後に開催された20カ国・地域(G20)首脳会議では、初日の26日(土)
の協議で、先進国の財政健全化とともに景気の下支えに配慮することを確認し
ています。

 本日は、自動車8社が5月の生産実績を発表する予定です。決算発表では、
高島屋(8233)が2月期第1四半期(3~5月期)決算を開示する予定で
す。

 その他、今週の主な国内経済指標・行事は、29日(火)に6月の主要経済
指標の発表が相次ぎます。完全失業率、有効求人倍率、家計調査、鉱工業生産
が予定されています。5月の自動車生産・輸出台数も当日発表の予定です。
30日(水)は、5月の住宅着工戸数、5月の建設工事受注。

 7月1日(木)は、注目の日銀短観(6月調査)、路線価公表、6月の自動
車販売台数の発表などが予定されています。

 海外では、29日(火)は4月のS&Pケース・シラー米住宅価格指数、6
月のコンファレンスボード米消費者信頼感指数。30日(水)は6月のADP
全米雇用報告。7月1日(木)は中国6月のPMI(購買部担当者景気指数)、
5月の米中古住宅販売成約、6月の米ISM製造業景気指数、6月の米自動車
販売台数。香港、タイ、カナダ市場が休場。2日(金)は景気を見極める上で
の重要指標である6月米雇用統計の発表が控えています。


◆主なニュース

・G20、欧州各国の支援で結束確認 IMF融資関与に新興国も支持

・G8、世界景気への配慮必要で一致 財政再建と経済成長の両立重要

・政府、インドと原子力協定の締結交渉へ 日本企業による受注可能に

・民主、改選54議席を上回る勢い 自民は40議席台窺う 日経調査

・帝人、エアバスに航空機向け炭素繊維製複合素材を供給 来年度から

・信越化学、中国に高機能樹脂シリコーン工場建設 12年初めに稼動

・高炉各社、副産物スラグの活用を本格化 神鋼は藻場漁礁で実証実験

・東京製鉄、トヨタ系部品会社などに電炉材納入 高炉より2~3割安

・大塚家具、店舗網を再編 千葉・幕張を閉店、東京・有明も2割縮小

・日立建機、ロシアに油圧ショベルの新工場 年間で2000台を生産

・人民元、弾力化から1週間で0.53%上昇 中国当局の管理姿勢鮮明

・米議会、金融規制改革法案一本化 デリバティブへの規制色やや後退


◆経済指標等

・商業販売統計(5月速報値)
・自動車各社の生産実績(5月)

・米個人所得(5月)
・米個人消費支出(5月)
・米シカゴ連銀活動指数(5月)

◆企業動向

・主な決算 高島屋(8233:老舗百貨店)

・海外決算 マイクロン・テクノロジー(半導体)



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞




     惨めな気持ちになる秘訣は、

     自分が不幸であるか否かについて考える暇を持つことだ。


                 ジョージ・バーナード・ショウ 






THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆6月28日 今日は何の日? 六輝:先負
 貿易記念日、パフェの日


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =4年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2009 http://melma.com/contents/moy2009/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 2年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com 

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html 

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/ 


======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>