――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


 ☆有望銘柄の紹介で大好評!


    【 アクア・スペシャル版 】のお申込みは・・・
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           →  https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2011/08/05 朝刊
 
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・


おはようございます。aquaです。

 さっそくですが、昨晩のNY株式市場は大幅安。NYダウで512ドル安の
1万1383ドル。シカゴ日経平均先物で9295円と昨日の日経平均株価の
終値9659円よりも360円ほど安い水準となっています。これを受け、本
日の東京市場も朝方から売りが優勢。シカゴ日経先物にサヨ寄せする形で安く
始まることが想定されます。詳細は、下記のNY市況欄、注目材料欄をご覧下
さいませ。


 ところで、昨日は日立と三菱重工業が経営統合することで基本合意というビ
ッグニューズが出ました。改めて両社の概要をザッと確認してみたいと思いま
す。

 まずは、日立製作所。1910年創業で、現在の茨城県日立市にあった久原
鉱業所日立鉱山が前身です。2011年3月期の連結売上高は9兆3158億
円、純利益は2388億円。11年3月末時点で国内外に913社の連結子会
社を持ち、グループ従業員は約36万1700人です。主な上場子会社は、日
立金属、日立電線、日立建機などです。資本金4091億円。

 三菱重工業は1884年創業で、三菱財閥の岩崎弥太郎が政府から借り受け
た長崎造船所が祖業です。1934年に船舶のほか重機、航空機、鉄道車両の
事業を加え、社名を三菱重工業に変更。1970年には自動車部門を分離、三
菱自動車が誕生しています。三菱東京UFJ銀行、三菱商事と並ぶ三菱グルー
プ御三家の一社です。民間小型旅客機「MRJ」の開発を進め、発電用ガスタ
ービンで世界シェア3位。2011年3月期の連結売上高は2兆9037億円、
純利益は301億円。11年3月末時点の連結従業員は6万8816人。国内
外のグループ会社は317社です。資本金2656億円。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

□ダウ工業株      11383.68(-512.76)▼4.31%
□ナスダック       2556.39(-136.68)▼5.08%
□S&P500      1200.07(- 60.27)▼4.78%

□CME日経225先物  9295   (-375)※大証比

□為替      (対ドル) 79.08  (対ユーロ)111.46

□半導体株指数        357.32(-22.07)
□NY原油先物( 9月限)  86.63(- 5.30)
□NY金 先物(12月限)1659.00(- 7.30)
□バルチック海運指数   1268   (+ 8)


 4日のNY株式市場は急反落。トリシェECB総裁の発言を受けて世界的な
景気失速懸念が強まりました。
 
 ECB(欧州中央銀行)理事会後の記者会見でトリシェECB総裁が、欧州
の景気について下振れリスクが高まっているとの認識を示し、ECBは資金供
給を拡大し、アイルランドとポルトガルの国債の買い取りの再開を表明しまし
た。ECBの金融政策は「出口戦略」への歩みを方向転換させた格好で、投資
家は欧州の債務危機が深刻化していると捉え欧州の株価が急落、世界景気が減
速から失速の危機にあるとの見方が広がりNY株も大幅安。狼狽売りや損失確
定の売りを巻き込み、引けにかけて下げ幅が一気に拡大しました。

 ダウは昨年12月9日以来、ナスダック指数は昨年12月1日以来の安値水
準となり、両指数ともに年初来パフォーマンスがマイナスに転じました。また、
ダウの1日の下落幅としては、金融危機の渦中にあった2008年12日1日
(679.95ドル安)以来、およそ2年8カ月ぶりの大きさです。

 業種別では、エネルギー、素材、資本財、金融の下げが目立ちました。

 個別では、ダウを構成する全30銘柄が下落。景気敏感株を中心にきつい下
げとなっており、アルコアが9%超の急落、キャタピラー、ボーイング、ユナ
イテッド・テクノロジーズ、デュポンなどもそれぞれ6%超の大幅安となって
おり、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)やシティグループなど金融株の下
げも目立ち、インテルやアップルなどのハイテク株も全滅です。

 世界的な景気失速懸念で原油などの商品相場が急落し、エクソンモービルや
シェブロンなどのエネルギー株に売りが膨らみ、産金のバリックゴールドやニ
ューモント・マイニング、資源のBHPビリトンやリオ・ティントなどもきつ
い下げとなっています。

 この日は好決算を発表した企業も値を下げました。4―6月期業績が市場予
想を上回る増収増益となり、1―6月の販売台数で世界トップに返り咲いた自
動車大手のGMが終日冴えない展開。市場予想を上回る決算を発表した保険会
社のプルデンシャルやドラッグストアチェーンのCVSケアマークなども売り
優勢となりました。7月の既存店売上高が市場予想以上に減少した衣料品大手
のギャップは前日比11%安の急落です。

 世界的な菓子事業と北米の食料品事業の2社に分割する計画を発表した食品
大手のクラフトフーズはしばらくプラス圏で推移していましたが引けにかけて
マイナスに転じています。アナリストによる投資判断引き上げを手掛かりに上
昇して寄り付いたマイクドナルドも買いが続かず下落しました。

 NY原油先物は急落し5日続落。終値としては2月18日以来、5カ月半ぶ
りの安値水準。NY金先物は一時1684.90ドルまで上昇し史上最高値を
更新しましたが、その後現金化の動きで急速に値を消し反落しました。

 CME日経225先物はドル建てが9295(大証比375円安)、円建て
は9280(同390円安)で取引を終了しています。



          ★  『 アクア・スペシャル版 』 ★
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ビギナーの方も、なかなか上手くいかないという方もどうぞご活用ください。


 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


☆注目材料

 昨晩のNYダウは大幅安。前日比512ドル安の1万1383ドルとなって
います。

 シカゴ日経平均先物は9295円と昨日の東京市場の日経平均株価9659
円と比べて360円ほど安い水準となっています。

 今朝6:00現在の円相場は、対ドルで1ドル=79円05銭前後とやや円
高方向に振れています。対ユーロは1ユーロ=111円50銭前後と円高方向
に振れています。欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁が昨日、ECB理事
会後の記者会見で、ユーロ圏の景気下振れリスクが高まっているとの見方を示
したことなどからユーロが売られています。


 = NY金、一時史上最高値更新! =

 NY金価格は、前日比7.3ドル安の1トロイオンス=1659.0ドルと
3日ぶりに値下がりしています。一時1684.9ドルまで上昇し、瞬間高値
で連日史上最高値を更新しています。


 NY原油は5日連続安。前日比5.30ドル安の1バレル=86.63ドル
となっています。一時86.04ドルを付け、2月18日以来、約5ヵ月半ぶ
りの安値水準となっています。

 バルチック海運指数(BDI)は2日連続高。前日比8ポイント高の126
08となっています。


 本日は、石油元売り最大手の「JX」、非鉄金属大手の「住友金属鉱山」、
通信事業最大手の「NTT」などが決算発表を予定しています。

 昨日の騰落レシオは89%となり、6月20日(89%)以来、約1ヵ月半
ぶりに90%を割り込んでいます。直近のピークは7月11日の144%とな
っています。

 昨日発表された7月第4週(7月25日~7月29日)の投資部門別売買動
向を見ますと、外国人投資家は2週ぶりに売り越し、売越額が895億円とな
っています。一方、個人投資家は2週ぶりに買い越し、買越額が1420億円
となっています。

 政府・日銀は昨日、約4ヵ月半ぶりとなる円売り・ドル買いの市場介入と、
追加金融緩和に踏み切っています。

 日銀は昨日から2日間の日程で開催予定の金融政策決定会合を1日短縮し、
追加金融緩和を前倒しで決定しています。国債や社債、上場投資信託(ET
F)などの資産を買い入れたりする基金を従来の10兆円から15兆円に増や
し、また年0.1%の低利で長めの資金を貸し出す固定金利オペ(公開市場操
作)の供給枠も30兆円から35兆円に拡大します。

 海外では、注目の7月米雇用統計の発表が予定されています。焦点の非農業
部門雇用者数の事前予想は前月比8万5000人増(6月は1万8000人
増)となっています。失業率は9.2%と前月比(6月)横ばいの見通しです。


 本日、決算発表を予定している主な企業は以下の通りとなっています。


 【13:00台】

   日水(1332)、JX(5020)
    

 【14:00台】

   石油資源(1662)、ハウス(1925)、電化(4061)、
   DIC(4631)

   
 【15:00台】

   博報堂DY(2433)、日農薬(4997)、三井金(5706)、
   住友鉱(5713)、リンナイ(5947)、荏原(6361)、
   オリンパス(7733)、青山商(8219)、NTT(9432)、
   ニチイ学館(9792)


 【16:00台】

   KYB(7242)・・・等々。


◆主なニュース

・JXエネ、韓国石油最大手と合弁 現地に石化の最大級工場

・政府・日銀、円売り介入4兆円規模に 追加緩和策と一体で

・上場企業の今期業績、約2割が上方修正 下期は27%増益

・車回復、鉄鋼に追い風 大手5社、下期の粗鋼生産量5%増

・日産、販売店2系列を一本化 「ブルー」「レッド」を統合

・日本ケンタ、半数600店をカフェ仕様に 100億円投資

・パナソニック、アジアで省エネ都市開発 三洋・パナ電工と

・三菱重工、純利益8%減 4~6月、円高で海外事業が低迷

・オリエンタルランド、4~6月初の営業赤字 秋も割引予定

・欧州中銀、政策金利を年1%で据え置き 国債買い入れ再開

・米GM、世界販売年間首位へ 上期9%増、北米脱却が課題


◆経済指標等

・外貨準備高(7月、財務省)
・携帯電話契約数(7月、電気通信事業者協会)
・景気動向指数(6月速報値、内閣府)

・米雇用統計(7月)
・米消費者信用残高(6月)

◆その他

・日銀金融政策決定会合(5日まで)

・主な決算 極洋(1301:水産品の貿易、加工、買い付け主力)

      日本水産(1332:家庭用冷食で成功、M&A駆使)

      大和ハウス(1925:ホテル経営やリチウムイオン電池等多角化)

      博報堂DY(2433:博報堂、大広、読売広告社3社の寄り合い)

      キリン(2503:飲料、医薬等を積極的に買収し多角化推進中)

      DIC(4631:海外企業買収でインキ世界首位)

      JX(5020:新日石と新日鉱HDの経営統合で誕生)

      三井金属(5706:世界首位級の銅箔等、電子材料に集中)

      住友鉱山(5713:資源が市況高で増勢、ニッケル増産寄与)

      加藤製(6390:ラフテレーンクレーン大手で大型が得意)

      日立造(7004ゴミ焼却設備等環境が柱)

      オリンパス(7733:消化器内視鏡は世界シェア7割)

      凸版印刷(7911:印刷技術を基盤にエレクトロ関連等に展開)

      AOKI(8214:業界2位、ネットカフェやカラオケ等も展開)

      NTT(9432長距離電話不振、携帯電話は小幅増)

      スクエニ(9684:ゲームソフト大手)


・海外決算 プロクター&ギャンブル(ダウ採用、日用品)、
      バイアコム(メディア)


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞




  家の上に屋根あり、屋根の上に月あるを、思うのみにて我が心足る


                     百田 宗治(何もない庭)








THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆8月5日 今日は何の日? 六輝:赤口
 はしご車の日、ハンコの日、ハコの日、タクシーの日、世界ビールの日、
 ハードコアテクノの日


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =5年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2010 http://melma.com/contents/moy2010/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 3年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断
でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
          → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。
          → http://www.aqua-inter.com/


========================================================================
 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>