朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━ ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」 独自の観点でaquaがやさしく解説します。 ■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2012/09/03 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ おはようございます。aquaです。本日は大安です。 1939年の本日9月3日、イギリス、フランスがドイツに宣戦布告して第 二次世界大戦が勃発しました。ドイツ・イタリア・大日本帝国の3国同盟を中 心とする枢軸国陣営とイギリス・フランス・アメリカ・ソ連・中華民国などの 連合国陣営との間で戦われ、戦火は全世界(61ヶ国が参戦)に拡大しました。 大戦は9月1日にドイツ軍がポーランドへ侵攻したことに始まり、1940 年9月27日に日独伊三国軍事同盟を締結。1941年にドイツ軍はソビエト 連邦に侵攻、同年末に日本とアメリカが参戦。1942年にはドイツとイタリ アなど枢軸国が徐々に行き詰まり、1943年には連合国が優勢となり、イタ リアが降伏。 1944年には枢軸国の降伏が相次ぎ、1945年にドイツ軍が総崩れとな って4月30日にヒトラーが自殺(ムッソリーニは同年4月28日銃殺されて います)。そして戦争終結となりました。 尚、当時の主な指揮官は、ドイツがアドルフ・ヒトラー、日本が東条英機、 イタリアがベニート・ムッソリーニ、ソ連はヨシフ・スターリン、アメリカは フランクリン・ルーズベルトとハリー・トルーマン、イギリスはネヴィル・チ ェンバレンやウインストン・チャーチル等、フランスはシャルル・ド・ゴール でした。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 13090.84(+ 90.13)△0.69% □ナスダック 3066.96(+ 18.25)△0.60% □S&P500 1406.58(+ 7.10)△0.51% □CME日経225先物 8890 (+ 70)※大証比 □為替 (対ドル) 78.32 (対ユーロ)98.49 □半導体株指数 396.18(+ 5.48) □NY原油先物(10月限) 96.47(+ 1.85) □NY金 先物(12月限)1687.60(+30.50) □バルチック海運指数 703 (- 4) 先週末のNY株式市場は、FRB議長講演で追加緩和期待が維持され反発し ました。 欧州委員会がユーロ圏の全銀行に対する免許付与や監督権について各国の規 制当局から欧州中央銀行(ECB)に移す計画を進めていると報じられたこと でECBによる重債務国の国債購入の可能性が高まったとの見方が広がり、欧 州の金融安定につながるとして序盤は買いが先行。 ジャクソンホールでのバーナンキFRB議長の講演で、量的緩和第3弾(Q E3)についての強い示唆がなかったとして講演開始直後は売りが強まる場面 がありましたが、同議長は高い失業率に強い懸念を表明し、必要ならば追加緩 和に動くとの姿勢を改めて示したことから追加緩和期待が維持され、再度買い が優勢となり指数は持ち直しました。 業種別では、素材、エネルギー、ハイテク、金融などの上昇が顕著でした。 個別銘柄では、バリック・ゴールドやニューモント・マイニング、フリーポ ート・マクモランなど産金株が軒並み上昇。追加緩和観測を背景に金相場が大 幅高となり産金株にも資金が向かいました。経営破綻したアメリカン航空の親 会社AMRと経営統合に向けた協議開始を明らかにしたUSエアウェイズが上 昇しました。 ハイテクセクターも全般堅調で、インテルやマイクロソフト、オラクルなど が上昇し、アップルやシスコシステムズなど主力株がしっかり。反面、広告収 入の伸び悩みが予想されるとしてアナリストが目標株価を大幅に引き下げた交 流サイト(SNS)最大手のフェイスブックが売られ上場来安値を更新してい ます。 ダウ構成銘柄では、メルクとAT&Tを除く28銘柄が上昇。インテル、ア メリカン・エキスプレス、マイクロソフト、アルコア、シェブロン、キャタピ ラーなどが上昇率上位となっています。 NY原油先物は追加緩和期待により3日ぶりに急反発。NY金先物も4営業 日ぶりに急反発し、終値としては3月13日以来約5カ月半ぶりの高値で取引 を終了しました。バルチック海運指(BDI)は3日続落です。 CME日経225先物は、円建てが8890(大証比70円高)、ドル建て は8895(同75円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ 【 アクア・スペシャル版 】 ┗━━━━┛ 投資のノウハウがここにあります。 https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 先週末のNYダウは、前日比90ドル高の1万3090ドルと2日ぶりに上 昇しています。NYダウの月足ベースでは、8月まで3ヵ月連続の陽線となっ ています。 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の米ワイオミング州ジャクソン ホールでの講演で、米労働市場の改善の鈍さに懸念を示し「必要に応じ追加緩 和政策を行う」と前向きな考えを表明したことから、FRBが近い将来「量的 緩和第3弾(QE3)」に踏み切る可能性が高まったとして、NY株式やNY 金・原油に買いが入っています。 シカゴ日経平均先物は8890円と8月31日(金)の東京市場の日経平均 株価8839円と比べて50円ほど高い水準となっています。 週末のNY市場の円相場は、対ドルで1ドル=78.30~40円とほぼ横 ばい。対ユーロは1ユーロ=98.40~50円とやや円安に振れています。 NY金価格は、前日比30.5ドル高の1トロイオンス=1687.6ドル と4日ぶりに上昇しています。3月13日以来、約5ヵ月半ぶりの高値水準と なっています。 NY原油は、前日比1.85ドル高の1バレル=96.47ドルと3日ぶり に上昇しています。 本日は、10:00頃に中国物流購入連合会の8月の非製造業購買担当者景 気指数(PMI)が発表されます。7月は55.6となり、前月の56.7か ら低下しています。 11:30頃、英系金融機関HSBCの8月の製造業PMI改定値が発表さ れます。同・速報値は47.8となり、前月の49.3から低下しています。 14:00に8月の新車販売台数が発表されます。7月はトヨタの「プリウ ス」が前年同月比37.9%増の3万3398台と14ヵ月連続でトップにな っています。2位はトヨタの小型ハイブリッド車「アクア」で2万6274台、 3位はホンダの「フィット」で2万4153台となっています。 財務省と国土交通省は住宅ローン減税を拡充する検討に入っています。減税 期間を現在の10年から15年に延長、減税額も最大で1000万円規模に増 やす計画です。今年末の税制改正論議で細部を詰め、2014年の実施を目指 します。 今週の主な国内経済指標・行事は、6日(木)は白川日銀総裁講演(読売国 際経済懇話会)、8月の都心オフィス空室率。7日(金)は7月の景気動向指 数・速報値の発表などが予定されています。 今週決算発表を予定している企業は、本日は1月期中間:ピジョン(795 6)、4月期第1四半期:伊藤園(2593)。6日(木)は10月期第3四 半期:クミアイ化学(4996)、1月期中間:積水ハウス(1928)。7 日(金)は7月期本決算:DRシーラボ(4924)、10月期第3四半期: HIS(9603)、1月期中間:SUMCO(3436)などが予定してい ます。 その他、海外では今晩は米株式市場が休場(レーバーデー)、米大統領選: 民主党全国大会(~6日、ノースカロライナ州)が開かれます。 4日(火)は豪州準備銀行理事会、EU大統領が独首相と会談(ベルリン)、 仏伊首脳会談(ローマ)、8月の米ISM製造業景気指数、8月の米自動車販 売台数。5日(水)は8月のHSBC中国サービス業PMI、7月のユーロ圏 小売売上高、英中銀金融政策委員会(~6日)などが予定されています。 週後半の6日(木)は欧州中央銀行(ECB)理事会、4~6月期ユーロ圏 GDP改定値、独スペイン首脳会議(マドリード)、8月のADP全米雇用報 告、8月の米ISM非製造業景気指数。7日(金)は8月の米雇用統計の発表 などが予定されています。 ◆主なニュース ・日ロ共同LNG基地、早期建設合意へ APEC両首脳 ・尖閣3島、国が直接購入へ 月内に20億円で最終調整 ・戦後初の予算執行抑制 交付税延期、金融市場にも余波 ・シャープ株取得価格、鴻海に引き下げを提案 奥田社長 ・神戸鋼、ロシアで還元鉄プラントを受注 約270億円 ・マクドナルド、FC方式の出店加速 比率、年内7割に ・富士通、半導体3工場を売却 ITサービスに経営資源 ・大日本住友製薬、米ベンチャー買収 呼吸器分野を強化 ・「欧州中銀が全銀行監督」 欧州委、域内一元化で検討 ・中国の景況感、悪化鮮明に 製造業景気指数50下回る ◆経済指標等 ・法人企業統計(4~6月期と11年度、財務省) ・鉄鋼輸出量(7月、鉄連) ・新車販売台数(8月、自販連) ・軽自動車販売台数(8月、全軽自協) ・財政資金対民間収支(9月、財務省) ・税収実績(7月、財務省) ・大手百貨店売上高(8月速報値) ・中国非製造業PMI(8月、中国物流購入連合会) ・中国製造業PMI(8月改定値、HSBC) ◆その他 ・決算発表 伊藤園(2593:茶葉製品・緑茶飲料最大手) ピジョン(7956:育児用品トップ) ・レーバーデーの祝日のため、米の全市場が休場 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 今日、花はいっぱい咲いている。 が明日咲くつぼみもいっぱいあるか。 後藤 清一 THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆9月3日 今日は何の日? 六輝:大安 ホームラン記念日、草野球の日、くみ愛の日、クチコミの日、グミの日、 琉球もろみ酢の日、クエン酸の日、ベッドの日、ドラえもんの誕生日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =6年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2011 http://melma.com/contents/moy2011/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 4年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ======================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━