無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃    ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ 
 ┗━━━━┛     

                      『アクア・スペシャル版』

           → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 



株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2012/11/08 朝刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・


おはようございます。aquaです。

 本日は「一の酉」(いちのとり)。毎年11月の酉の日は、「酉の市」とい
う行事が執り行われます。酉は十二支のひとつで、十二支の中で第10番目に
数えられます。12日おきに巡ってくるため、巡り合わせによって11月の酉
の日は2回の年と3回の年があり、初酉を「一の酉」、次を「二の酉」、3番
目を「三の酉」と言います。「三の酉」まである年は火事が多いとの言い伝え
もあります。ちなみに、酉年は西暦年を12で割って1が余る年が酉の年とな
ります。


 ところで、漢字で「竜胆」と書いて「リンドウ」。この時期の山道などでよ
く見かける代表的な秋の花ですが、気品のあるこの花が咲くと秋の深まりを感
じます。

 根が古くから生薬として使われ、「竜の胆(きも)のように苦みが強い」こ
とが由来となっているそうです。リンドウの呼び名は「竜胆」の音読み「りゅ
うたん」がなまったとされています。青紫の花は日光を浴びると開き、夜中や
雨・曇りの日は閉じたままです。花言葉は「強い正義感」、「悲しんでいるあ
なたを愛する」です。

 出回る時期は6月から11月と長いですが、6~9月のリンドウは仏花とし
て添えられます。黄色や白のキクと合わせて花束にするため、色は青紫がほと
んどです。

 10月に入って仏花需要が一段落しますと、ピンクや青と白の混合色など変
わった色のリンドウが目を楽しませてくれます。長野県と熊本県の県花です。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………



 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

□ダウ工業株      12932.73(-312.95)▼2.36%
□ナスダック       2937.29(- 74.64)▼2.48%
□S&P500      1394.53(- 33.86)▼2.37%

□CME日経225先物  8850   (-110)※大証比

□為替      (対ドル) 79.94  (対ユーロ)102.05

□半導体株指数        373.27(-10.35)
□NY原油先物(12月限)  84.44(- 4.27)
□NY金 先物(12月限)1714.00(- 1.00)
□バルチック海運指数    916   (-31)


 7日のNY株式市場は大幅反落。焦点は「財政の崖」に移り、リスク回避の
動きが加速しました。

 オバマ大統領の再選は織り込みずみで、大型減税の失効と歳出の強制削減が
重なる「財政の崖」への懸念が強まりました。米議会は上院が民主党、下院で
は共和党が多数派となることが確定し、議会のねじれ状態が交渉を難航にさせ
るとの見方を背景にリスク回避の動きが加速。

 ギリシャ議会で緊縮関連法案の採決が控えていることもリスクとして意識さ
れ、ドイツの9月の鉱工業生産が事前予想を大きく下回り、欧州委員会がユー
ロ圏の成長率見通しを下方修正、ECBのドラギ総裁が「債務危機が独経済に
悪影響を及ぼし始めている」との懸念を表明したことなども市場心理を冷やし
ました。

 ロムニー氏が当選した場合に恩恵を受けるとされていた石炭株や医療保険株、
金融株などを中心に売りが膨らみ、ダウの下げ幅は一時369ドル安まで拡大。
下げ幅はやや縮小したもののダウは8月2日以来、約3カ月ぶりの1万300
0ドル割れで取引を終了。下げ幅は昨年11月以来、1年ぶりの大きさとなっ
ています。ナスダックも約3カ月ぶりの安値水準です

 業種別では、金融、エネルギー、資本財、素材、テクノロジーなどの下落が
顕著でした。ダウ輸送株指数やフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も反
落しました。

 個別銘柄では、ロムニー銘柄とされたアーチコールやピーポディ・エネジー
などの石炭株が急落。オバマ大統領の再選で規制強化路線が続くとの見方を背
景にバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)やJPモルガンなどの金融株が大幅
安。オバマ大統領の医療保険改革が経営悪化につながるとしてユナイテッドヘ
ルスやウェルポイントなど医療保険株の下落も目立ちました。

 また、オバマ大統領が国防費の削減を政策に掲げていることからノースロッ
プ・グラマンやロッキード・マーチンなどの防衛関連株も売りが先行。クリー
ンエネルギー政策の推進を打ち出しているオバマ大統領は環境問題への配慮で、
陸上や深海での原油掘削を規制するとの懸念から石油・ガス関連株にも売りが
膨らみました。

 一方、医療保険改革で新たに3200万人もの保険加入者がつくりだされ、
通院患者が増えるとの見方からHCAホールディングスやテネット・ヘルスケ
アなど病院経営株が上昇。好決算を発表したメディア大手タイムワーナーが大
きく上昇しました。

 なお、アップル株は続落し22ドル(3.8%)安の558ドルで取引を終
了。同社株は9月21日につけた705ドルの過去最高値から2割を超える下
落で、およそ5カ月ぶりの安値水準となっています。

 この日はダウを構成する全30銘柄が下落。バンカメやJPモルガン、ヒュ
ーレット・パッカード、ユナイテッドヘルス、インテルなどが下落率上位とな
っています。

 NY原油は急反落。「財政の崖」現実化への懸念に加え、為替市場でユーロ
安・ドル高が進みドル建てで取引されている商品に売りが出やすかったこと、
さらには原油在庫の増加なども売りにつながり、終値ベースで7月10日以来
約4カ月ぶりの安値で取引を終了しました。金先物は金融緩和政策が維持され
るとの期待から買い優勢となる場面もりましたが、全体としてリスク回避ムー
ドが強まったことでマイナスに転じています。バルチック海運指数(BDI)
は11営業日続落です。

 CME日経225先物は、円建ては8850(大証比110円安)、ドル建
ては8855(同105円安)で取引を終了しました。



 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     【 アクア・スペシャル版 】
 ┗━━━━┛     
                 
                   投資のノウハウがここにあります。

              https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


☆注目材料

 昨晩のNYダウは大幅安。前日比312ドル安の1万2932ドルと3日ぶ
りに値下がりしています。

 シカゴ日経平均先物は8850円と昨日の東京市場の日経平均株価8972
円と比べて120円ほど安い水準となっています。

 今朝6:25頃の円相場は、対ドルで1ドル=79円94銭前後とやや円高
に振れています。対ユーロは1ユーロ=102円09銭前後と102円台前半
の円高に振れています。欧州委員会が来年のユーロ圏経済成長見通しを0.1
%と前回から下方修正したことや欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁がユー
ロ圏経済は「短期的には」弱い状態が続くと見ていると述べたことなどを嫌気
し、ユーロが売られています。

 NY原油は大幅安。前日比4.27ドル安の1バレル=84.44ドルと3
日ぶりに値下がりしています。終値ベースで7月10日以来、約4ヵ月ぶりの
安値水準となっています。オバマ政権による財政赤字対応への不透明感やNY
株式市場が大幅安となったことを受け、売りが出ています。

 NY金価格は小幅安。前日比1.0ドル安の1トロイオンス=1714.0
ドルと3日ぶりに値下がりしています。


 昨日の日経平均株価は小幅安、前日比2円安の8972円と3日連続で値下
がりしています。昨日は前日終値を挟んで揉み合う展開となっています。

 本日は、14:00台に大和ハウス、住友不動産、15:00台はNTT、
電通、大日本印刷、ヤマダ電機などが決算発表を予定しています(詳細は下記
参照)。

 8:50に9月の機械受注が発表されます。事前予想は前月比1.8%減(
8月は3.3%減)となっており、2ヵ月連続で減少する見通しです。

 同時刻に、9月の国際収支が発表されます。経常収支(海外とのモノやサー
ビス、投資などの収支状況)の事前予想は7740億円程度の黒字(8月は4
547億円の黒字)と8ヵ月連続で黒字になる見通しです。ただ、前年同月比
で見ますと黒字幅は半減(昨年9月は1兆6107億円)する見通しです。

 11:00に10月末の都心オフィス空室率が発表されます。9月末時点は
前月比0.27ポイント低下の8.90%と3ヵ月連続で改善しています。9
%を下回るのは昨年11月(8.90%)以来10ヵ月ぶりです。

 14:00に10月の景気ウォッチャー調査が発表されます。前回9月の調
査では、街角の景況感を示す現状判断指数(DI)は前月より2.4ポイント
低い41.2と2ヵ月連続で低下しています。景気判断の分かれ目とされる
50の水準は5ヵ月連続で下回っています。

 15:00に10月第5週(10月29日~11月2日)の投資部門別売買
動向が発表されます。10月第4週(10月22日~10月26日)の外国人
投資家は2週ぶりに売り越し、売越額は238億円となっています。前週(
10月第3週)は1546億円の買い越しと3月第4週以来、約7ヵ月ぶりの
買越額を記録しています。

 個人投資家は2週連続で売り越し、売越額は72億円となっています。前
週(10月第3週)は2647億円の売り越しと昨年2月第3週以来、約1年
8ヵ月ぶりの売越額を記録しています。

 海外では、中国共産党大会が開幕します(会期は1週間程度)。習近平・新
国家主席、李克強・新首相を頂点とする新指導体制がスタートすることが決ま
っています。残りの顔ぶれに注目が集まります。

 その他、欧州中央銀行(ECB)理事会、英中銀金融政策委員会(最終日)、
9月の米貿易収支の発表などが予定されています。


 本日、中間決算発表を予定している主な企業は以下の通りとなっています。


 【14:00台】

   ハウス(1925)、住軽金(5738)、ローム(6963)、
   住友不(8830)


 【15:00台】

   長谷工(1808)、電通(4324)、沢井製薬(4555)、
   島津(7701)、大日印(7912)、新生銀(8303)、
   NTT(4932)、セコム(9735)、ヤマダ電(9831)・・
   ・等々。


◆主なニュース

・経済再生、超党派訴え オバマ米大統領が勝利宣言

・東電、政府に追加支援を要請 賠償・除染で負担増

・赤字国債法案成立へ前進 自民容認、本日審議入り

・大飯原発、活断層結論出ず再調査へ 原子力規制委

・ファミマ、新システム 販売情報を本部が常に把握

・日本電産、パワステ用モーター増産 16年に3倍

・NTT、米国でクラウド開発 セキュリティー軸に

・東レの純利益22%減 今3月期、自動車向け不振

・ブリヂストン、1~9月経常最高益 欧州採算改善

・中国共産党大会きょう開幕 「ポスト習」世代登用


◆経済指標等

・対内証券売買契約(10月および週次、財務省)
・景気ウオッチャー調査(10月、内閣府)
・貸出資金吸収動向(10月、日銀)
・機械受注(9月、内閣府)
・国際収支(9月、財務省)
・特定サービス産業動態統計(9月速報値、経産省)
・都心オフィスビル空室率(10月、三鬼商事)
・企業倒産(10月、民間調査会社)
・ESPフォーキャスト調査(11月、日本経済研究センター)
・部門別売買動向(週次、東証)

・米新規失業保険申請件数(週次)
・米貿易収支(9月)


◆その他

・中国共産党大会開幕(会期は1週間程度)

・石油輸出国機構(OPEC)世界石油需要見通し

・英中央銀行金融政策委員会(結果発表)
・欧州中央銀行(ECB)理事会(結果発表)
・ECB総裁会見

・海外決算 ウォルトディズニー(娯楽・メディア、ダウ採用)
      ノードストローム(百貨店)
      エヌヴィデア(半導体)



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞





      何を一番愛しているかは、失ったときに分かる。


                        西洋の諺








THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆11月8日 今日は何の日? 六輝:先負
 一の酉、おもてなし心の日、信楽たぬきの日、レントゲンの日、歯ぐきの日、
 いい歯ならびの日、いいバッグの日、いいお肌の日、刃物の日、八ヶ岳の日、
 ボイラーデー、世界都市計画の日


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =6年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2011 http://melma.com/contents/moy2011/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 4年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断
でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
          → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。
          → http://www.aqua-inter.com/


========================================================================
 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>