朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【人の行く裏に道あり 花の山】教訓 今週のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたします。 『 国策に売りなし、 外国人も大量買いする上昇余地大のど真ん中銘柄○○○○!』 『 マーケットのアノマリー 』 お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/02/06 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ おはようございます。aquaです。 昨晩、日銀の白川総裁が3月19日付けでの辞任を表明。これを受け、為替 市場では円安が進行し、1ドル=93円台半ば、1ユーロ=127円台前半と なっています。もちろん、株式市場にとりまして円安進行はプラス材料です。 シカゴ日経先物は1万1265円と昨日の東京市場の日経平均株価1万104 6円よりも220円ほど高い水準となっています。 もっとも、総裁の任期はもともと4月8日となっており、日銀副総裁の任期 が満了となる3月19日付けの辞任によって新しい体制が同時にスタートでき るよう配慮したとしています。 ところで、外国人主導の好調な相場展開が継続しています。その外国人は1 1週連続で日本株を買い越しており、かつ累計買越額は2兆9580億円と歴 史的規模に膨らんでいます。11週前と申しますと衆院解散宣言のあった11 月14日を含む週であり、そこから相場は上昇開始。ここまで11月14日の 終値8664円から2月4日の戻り高値1万1260円まで値幅にして259 6円、率にして30%という上昇を示現しています。 ここまで上昇してきますとさすがに警戒感も台頭してきますが、それでも相 場は悲観の中で生まれ、懐疑とともに育ちます。NY市場はリーマン・ショッ ク前の水準を上回って史上最高値圏に位置しており、それに比べますと東京市 場はまだまだ低位に位置しています。日経平均株価はリーマン・ショック直前 の07年7月9日に付けた高値1万8261円に対してまだ60%程度の水準 です。1989年12月末に付けた市場最高値3万8915円に対しては僅か に28%の水準といった具合です。 相場はまだまだ初動段階です。歴史的規模で外国人が日本株を買っているの は先高観からです。この相場はそう簡単に崩れるものでなく、しっかりとこの 大きなトレンドに乗って行きたいところです。 本日のスペシャル版では、銘柄選別をするに当たりまして、改めて物色の対 象・テーマを簡単に再確認してみたいと思います。 1.脱円高 (自動車・電機・精密といった輸出関連) 2.金融緩和 (金融・証券・損保) 3.脱デフレ (不動産・電鉄など含み資産関連&素材など景気 敏感) 4.国土強靭化計画 (復興・防災対策、道路補修等の公共事業) 5.再生医療や創薬研究 (iPS細胞・医薬品関連) 6.防衛関連 (防衛省納入関連) 7.消費税増税 (住宅・自動車など駆け込み需要) 上記に、『海洋エネルギー開発』、そして電気自動車・充電インフラなど『 省エネ』関連といったところを加えますと完璧ですが、まちがいなく相場はこ うしたテーマに沿ってローテーション的に動いています。そして、これからも そうなるはずです。逆に言えば、こうした関連銘柄を押さえておけば非常に分 かりやすい相場と言えます。 特に、今年は「脱皮」の巳年。国策としても「デフレ脱却」が重要ポイント となっていますが、そのシグナルとして株式市場の次に・・・の上昇が顕在化 してきそうです。 そこで、本日のスペシャル版では、『国策に売りなし、外国人も大量買いす る上昇余地大のど真ん中銘柄○○○○!』をご紹介させて頂きます。スケール の大きな相場が期待できるだけに要注目となります。 本年は「実(巳)年」。事実、相場は「脱皮」したが如く強力に動き始めて います。こうした状況下、「何を買ったらいいのか分からない」、「株式投資 で儲からない」、「買ったら下がる、売ったら上がるで上手く行かない」・・ ・、そんな方は是非ともこの機会に「スペシャル版」をご活用下さいませ。 スペシャル版は長年に渡って多くの方にご愛顧頂いており、多くの点で皆様 方のお役に立てると確信しています。 料金は、6ヶ月コース(26回配信)で1万5750円と1000株で10 円安く買って、10円高く売ればペイできる、お釣りが出る極めてお値打ちな 料金となっています。 もちろん、本日中にお申込みとご入金のお手続きを頂きますと本日号の配信 から間に合います。 スペシャル版の詳細とお申込み → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 13979.30(+ 99.22)△0.71% □ナスダック 3171.58(+ 40.41)△1.29% □S&P500 1511.29(+ 15.58)△1.04% □CME日経225先物 11265 (+185)※大証比 □為替 (対ドル) 93.60 (対ユーロ)127.11 □半導体株指数 420.69(+ 6.51) □NY原油先物(3月限) 96.64(+ 0.47) □NY金 先物(4月限) 1673.50(- 2.90) □バルチック海運指数 739 (- 6) 5日のNY株式市場は、欧州の景況感改善を手掛かりに反発しました。 1月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)改定値が市場予想を上回った ことを受けて欧州経済の先行き懸念が後退し欧州株が上昇。前日の大幅安の反 動もあって、NY株式市場でも買い戻しの動きが強まりました。 米供給管理協会(ISM)が発表した1月の非製造業景況感指数は前月比で 低下しましたが、市場予想は上回り、景気の拡大・縮小の判断の分かれ目とな る50を37カ月連続で上回ったことが市場に安心感を与え、オバマ大統領が 歳出の自動削減を先送りにする暫定的な予算案の可決を議会に要請したことも リスクオンの動きを後押ししました。 ダウは日中の高値で前日の下げをほぼ取り戻しましたが、1万4000ドル 付近では上値が重くなり、引けにかけてはやや上げ幅を縮小しています。 S&Pセクター別指数は前日と反対に全10業種が上昇。テクノロジー、ヘ ルスケア、金融などが上昇率上位となっています。ダウ輸送株指数とフィラデ ルフィア半導体株指数(SOX)も反発しました。 個別銘柄では、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)やJPモルガンなど、 前日下げた金融株が軒並み高。ハイテク株も全般に堅調で、アップルは引けに かけて上げ幅を拡大。株式の非公開化を発表したパソコンのデルがしっかり。 デルの株式非公開化で20億ドルの資金を拠出するマイクロソフトは小動き。 予想を上回る好決算を発表した穀物商社のアーチャー・ダニエルズ・ミッドラ ンド(ADM)が上昇しました。 一方、出版大手のマグローヒルが大幅安。同社は格付け会社スタンダード& プアーズ(S&P)の親会社で、S&Pがサブプライムローン債権の格付けを 巡り米司法省に民事訴訟を起こされたことが嫌気されました。通期の業績見通 しを下方修正したヤム・ブランズは失望売りで大幅安となっています。 ダウ構成銘柄では、IBMとユナイテッド・テクノロジーズを除く28銘柄 が上昇。ユナイテッドヘルス、バンカメ、ヒューレット・パッカード、JPモ ルガンなどが上昇率上位となっています。 NY原油先物は株高に連れて反発。NY金先物は、リスク回避ムードが後退 したことから3日ぶりに反落しました。バルチック海運指数(BDI)は11 営業日連続の下落です。 CME日経225先物は円建てが11265(大証比185円高)、ドル建 ては11295(同215円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは、前日比99ドル高の1万3979ドルと2日ぶりに上昇 しています。 07年10月9日に付けた史上最高値1万4164ドル(終値ベース)にあ と185ドルと迫っています。 シカゴ日経平均先物は1万1265円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 1046円と比べて220円ほど高い水準となっています。 今朝6:25頃の円相場は、対ドルで1ドル=93円60銭前後、対ユーロ は1ユーロ=127円11銭前後といずれも大幅な円安に振れています。日銀 の白川総裁が昨日、任期より早い3月19日に辞任する意向を表明したことで、 後任の新総裁による大胆な金融緩和を実施する時期が早まるとの見方から、円 が売られています。 NY原油は、前日比0.47ドル高の1バレル=96.64ドルと2日ぶり に上昇しています。 NY金価格は小幅安。前日比2.9ドル安の1トロイオンス=1673.5 ドルと3日ぶりに値下がりしています。 昨日の日経平均株価は、前日比213円安の11046円と6日ぶりに値下 がりしています。東証1部の売買代金は概算で2兆5468億円と、東日本大 震災直後の2011年3月17日(2兆5977億円)以来の高水準となって います。 日銀の白川方明総裁は昨日、安倍首相と会談し、4月8日の任期満了を待た ずに、3月19日に辞任する意向を伝えています。2人の副総裁が同日に任期 を迎えるため、同時に辞任して早期に次期総裁の新体制に引き継ぎます。白川 氏の辞職前倒しを受け、政府は後継の総裁選びを急ぐこととなります。 トヨタ自動車は昨日、13年3月期の連結業績予想を上方修正しています。 売上高は従来予想の21兆3000億円から21兆8000億円(前期比17 %増)に、営業利益は1兆0500億円から1兆1500億円(前期比3.2 倍)に、純利益は7800億円から8600億円(前期比3.0倍)に引き上 げています。 通期の想定為替レートは1ドル=81円(従来予想79円)、1ユーロ=1 04円(同100円)と円安方向に見直しています。 主要企業の決算発表で、本日は13:00台に三菱重工、14:00台は日 本製紙G本社、15:00台は国際石開帝石、クボタ、ニコン、三井不動産、 NTTなどが予定しています(詳細は下記参照)。 11:00に1月の車名別の国内新車販売台数が発表されます。昨年12月 はトヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」(2万0397台) がトップとなっています。2位はトヨタの「プリウス」(1万6573台)、 3位はホンダの軽自動車「NBOX」(1万3647台)で、トップ3は前月 同様の順位です。 昨日発表された2月1日時点の3市場信用取引残高は、買い残が6週連続で 増加し、前週比804億円増の1兆7237億円となっています。2011年 3月11日(1兆8855億円)時点以来、約1年11ヵ月ぶりの高水準です。 一方、売り残は2週ぶりに増加し、前週比10億円増の6101億円となっ ています。信用倍率は前回(1月25日時点)の2.74倍から2.83倍と なっています。 海外では、今晩は英中銀金融政策委員会(~7日)などが予定されています。 本日、決算発表を予定している主な企業は以下の通りとなっています。 【12:00台】 ゼオン(4205) 【13:00台】 三菱重(7011)、マツダ(7261)、富士重(7270) 【14:00台】 日本紙(3893)、科研薬(4521) 【15:00台】 国際石開帝石(1605)、大陽日酸(4091)、 古河電(5801)、クボタ(6326)、ローム(6963)、 ニコン(7731)、ヤマハ(7951)、三井不(8801)、 京急(9006)、NTT(9432)・・・等々。 ◆主なニュース ・車・精密に円安効果 トヨタ、今3月期利益を上方修正 ・中国海軍艦船、海上自衛艦にレーダー照射 東シナ海で ・丸紅、米社と新洋上設備で合弁 石油・ガス生産・販売 ・住友鉱山、資源開発に2000億円投資 収益源多様化 ・パナソニック、米社と蓄電システム開発 14年度発売 ・オンワード、米店舗4倍の70店に 世界ブランド育成 ・デジカメ、スマホと連携 ソニーなどが対応機種を拡充 ・東京エレク、今期純利益88%減の45億円に下方修正 ・米デル非上場へ、CEOなど2兆2700億円でMBO ・中国・華為技術、広がる摩擦 EU「不当廉売の疑い」 ◆経済指標等 ・ガソリン価格(2月4日時点、資源エネ庁) ・車名別新車販売台数(1月、自販連・全軽自協) ・米住宅ローン申請指数(週次) ・米石油在庫統計(週次) ◆その他 ・主な決算 国際石開帝石(1605:原油・ガス開発生産の国内最大手) ミクシィ(2121:広告からゲーム課金に収益源移行) 古河電工(5801:光ファイバーで有数、電装等5部門で稼ぐ) クボタ(6326:農業機械、鋳鉄管とも国内トップ) ローム(6963:カスタムLSI首位、好財務) 三菱重工(7011:大型ガスタービン、航空・防衛、産機等) マツダ(7261:新型SUVが内外とも好発進) 富士重工(7270:好業績を手掛かりに上場来高値圏) ニコン(7731:半導体・液晶製造用露光装置で世界的) 三井不動(8801:三菱地所と並ぶ総合不動産の双璧) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 努力よりほかにわれわれの未来をよくするものはなく、 また努力よりほかにわれわれの過去を美しくするものはないのである。 幸田 露伴(小説家) THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆2月6日 今日は何の日? 六輝:先勝 海苔の日、C1000の日、ブログの日、抹茶の日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ======================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━