朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『アクア・スペシャル版』 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。 ◆お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/02/22 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ おはようございます。aquaです。 巷からは、「格差社会」・「勝ち組」・「負け組」といった言葉が聞こえて きます。それに関しまして興味深い話をご紹介させて頂きたいと思います。 『山女(やまめ)とサクラマスは元々同じ魚だそうです。稚魚の時、餌の奪 い合いとなり、生存競争に負けた山女の稚魚は清流から追いやられ、川を下っ て海に行く。海には栄養源となる豊富なプランクトンがいる。それを食べ育っ た山女はやがてサクラマスとして産卵のために生まれた清流へ戻る。そこには 勝ち残った山女が暮らしている。負け組の山女であるサクラマスの体重は勝ち 組の山女の10倍以上になっている・・・』 「格差」・「勝ち組」・「負け組」といった言葉が身近な社会で頻繁に使わ れる昨今ですが、最近では勝ち組企業が負け組に転落するケースも珍しくあり ません。その一方で、負け組と言われた企業やその株価が大化けするケースも たくさん出てきています。これは、企業ばかりではなく、人、或いは株式投資 に対しても多くのケースで当てはまりそうです。 リチャード・ニクソンの「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終 わりなのだ。」という言葉、また柔道家である神永昭夫氏の「勝負は負けた時 から始まる」という言葉も同様の意味合いで心に残ります。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 13880.62(- 46.92)▼0.34% □ナスダック 3131.49(- 32.92)▼1.04% □S&P500 1502.42(- 9.53)▼0.63% □CME日経225先物 11270 (- 50)※大証比 □為替 (対ドル) 93.02 (対ユーロ)122.67 □半導体株指数 416.27(- 7.68) □NY原油先物(4月限) 92.84(- 2.38) □NY金 先物(4月限) 1578.60(+ 0.60) □バルチック海運指数 737 (+ 2) 21日のNY株式市場は、リスク回避の動きと利益確定の売りで続落しまし た。 前日は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で複数のメンバーが雇用 改善の前に量的緩和の規模縮小を主張していたことが明らかになり、市場では リスクオフの動きが強まりました。明けて21日は前日のムードが残る中、2 月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)が予想外に低下したことを受けて 欧州株が大幅安となったことが相場を圧迫しました。 この日発表された先週の新規失業保険申請件数は予想以上の増加。民間調査 会社コンファレンス・ボード(CB)の1月の景気先行指数は市場予想に届か ず。1月の中古住宅販売件数は年換算で市場予想並みの水準でしたが、2月の フィラデルフィア地区製造業景気指数が予想外に悪化し、8カ月ぶりの低水準 となったことなどが嫌気されダウは一時93ドル安まで下げ幅を拡大しました。 数年来の高値圏にあるNY株はこの日も利益確定の売りが出て続落となりま したが、引け後に決算を発表を控えたダウ銘柄のヒューレット・パッカード( HP)が終盤にかけて買われ、ダウの下げ幅が縮小しています。 S&Pセクター別指数(全10業種)で上げたのは生活必需品と通信の2業 種。一方、素材、テクノロジー、金融などの下げが顕著でした。ダウ輸送株指 数とフィラデルフィア半導体指数(SOX)はともに続落です。 個別銘柄では、増益決算を発表したディスカウントストアのウォルマートが 上昇。同業のターゲットや1ドルショップを展開するダラーツリーとファミリ ーダラーなども堅調でした。アナリストが投資判断を引き上げたクレジット大 手のビザとマスターカードも上昇しています。 一方、アナリストが投資判断を引き下げたホームセンター大手のホームデポ とロウズが下落。減益決算が嫌気され前日下げたBHPビリトンは売りが止ま ず続落。景気に対する楽観的な見方が後退したことでキャタピラーやスリーエ ム、ユナイテッド・テクノロジーズなど、景気動向に敏感な銘柄が軟調でした。 四半期決算を発表した電気自動車のテスラ・モーターズは、損失拡大が嫌気さ れ急落しました。 ダウ構成銘柄では、HP、ボーイング、ウォルマートなど9銘柄が上昇。シ ェブロンは前日比変わらず。一方、バンカメ、ホームデポ、インテル、キャタ ピラーなどが下落率上位となっています。 この日から取引の中心が4月物となったNY原油先物は、量的緩和の縮小観 測に加え、週間在庫統計で原油在庫が大幅増加となったことで売り優勢となり 大幅続落、中心限月の終値としては昨年12月31日以来の安値水準です。金 先物相場ははほぼ横ばいでしたが、欧米の経済指標の悪化で安全資産としての 金の魅力が相対的に高まり小幅ながら6営業日ぶりに反発しました。バルチッ ク海運指数(BDI)は小幅反発です。 CME日経225先物は円建てが11270(大証比50円安)、ドル建て は11290(同30円安)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは2日連続安。前日比46ドル安の1万3880ドルとなっ ています。 シカゴ日経平均先物は1万1270円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 1309円と比べて40円ほど安い水準となっています。 今朝6:25頃の円相場は、対ドルで1ドル=93円06銭前後とやや円高 に振れています。対ユーロは1ユーロ=122円72銭前後と円高が進行して います。2月のユーロ圏総合購買担当者景気指数(PMI)速報値が47.3 と市場予想に反して前月の48.6から低下したことや週末のイタリア総選挙 を巡る不透明感などから、ユーロが売られています。 NY原油は、前日比2.38ドル安の1バレル=92.84ドルとなってい ます(限月交代)。終値ベースで昨年12月31日以来、約1ヵ月半ぶりの安 値水準となっています。 NY金価格は小幅高。前日比0.6ドル高の1トロイオンス=1578.6 ドルと6日ぶりに上昇しています。 昨日の日経平均株価は大幅安。前日比159円安の1万1309円と2日ぶ りに値下りしています。東証1部の売買代金は1兆7834億円と4日連続で 2兆円を下回っています。 日本時間23日未明の日米首脳会談に続き、24~25日はイタリア総選挙、 来週後半に明らかとなる見通しの次期日銀総裁人事など重要イベントを控えて 手控えムードが強まっています。 = 外国人、14週連続買い越し! = 昨日発表された2月第2週(2月12日~2月15日)の投資部門別株式売 買動向を見ますと外国人投資家は14週連続で買い越し、買越額は1828億 円(前週は1506億円の買い越し)となっています。14週間の累計買越額 は約3兆6700億円に達しています。個人投資家は2週連続で買い越し、買 越額は801億円(前週は1294億円の買い越し)となっています。 一方、金融機関は売り越し基調を継続。信託銀行は17週連続で売り越し、 売越額は2190億円(前週は1087億円の売り越し)となっています。生 ・損保も23週連続で売り越し、売越額は218億円(前週は227億円の売 り越し)となっています。 不動産経済研究所が昨日発表した全国マンション市場動向で、昨年の企業別 の発売戸数を見ますと、野村不動産が6181戸で初の首位となっています。 2位の三井不動産レジデンシャルは11年の3位から上昇。かつて供給トップ だった大京は採算重視の戦略に転換しており、6位となっています。 本日は、10:00にルネサスエレクトロニクスが臨時株主総会を開催しま す。政府系ファンドの産業革新機構と取引先8社(トヨタ、日産自、ケーヒン、 デンソー、キヤノン、ニコン、パナソニック、安川電)への第3者割当増資を 決議する予定です。 海外では、今晩は2月の独Ifo企業景況感指数の発表などが予定されてい ます。24日~25日はイタリア総選挙が行われます。選挙でベルルスコーニ 前首相率いる中道右派が支持を伸ばせば、モンティ首相の財政再建路線が揺ら ぐ可能性があり、財政不安が再燃しかねないため、選挙結果に注目が集まりま す。 ◆主なニュース ・TPP「聖域」の扱い巡り最終折衝 日米首脳会談へ ・プーチン氏、北方領土問題の解決へ意欲 森元首相に ・建物の耐震性に認定制度 国土交通省、13年度にも ・女性の賃金が最高更新 12年、男性の7割に差縮む ・日産・ルノー、インドに新工場 30万円車を開発へ ・東ソー、リチウムイオン電池の「熱暴走」防ぐ新素材 ・ホンダ二輪販売店、インドで4割増 13年度末まで ・大王紙、川崎紙運輸への出資解消 子会社統治見直し ・JR東海、新型新幹線18編成追加 14~16年度 ・パーク24の11~1月営業益最高 駐車場事業拡大 ・東南ア、地元の華人財閥が攻勢 旺盛内需を取り込み ◆経済指標等 ・パソコン国内出荷実績(1月、電子情報技術産業協会) ・独IFO企業景況感指数(2月) ◆その他 ・ICT成長戦略会議(総務省) ・日米首脳会談 ・安倍首相が講演および記者会見 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 生まれてきて良かったなぁ、って思うことが何遍かあるじゃないか。 そのために人間生きてるんじゃないのか? 車 寅次郎 『男はつらいよ』 THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆2月22日 今日は何の日? 六輝:先勝 竹島の日、ニュージーランド地震(2011年2月22日)、世界友情の日、 猫の日、ヘッドホンの日、ひざイキイキの日、駅すぱあとの日、おでんの日、 頭痛にバファリンの日、行政書士記念日、食器洗い乾燥機の日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━