朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『アクア・スペシャル版』 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。 ◆お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/03/19 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ おはようございます。aquaです。 キプロスの預金課税問題を嫌気してユーロが急落し、その結果として大幅に 円高が進行。これを嫌気して昨日の東京市場は日経平均株価で340円という 大幅安となっています。下げ幅としては今年最大であり、ようやく一押しとい った感じです。 ここまで大量の外国人買いが牽引する形で強力な上昇相場を演じてきただけ に、巷では「買いそこねた」という方が多く、この度の下押し局面では逃さず 仕込みたい、こんな声も聞こえてきます。 虎視眈々と何を買おうかと銘柄選別に余念がない、こんな方が大勢いらっし ゃる訳ですが、その銘柄選別をする際に役に立つのが投資指標の一つ「信用倍 率」です。 このところ、MonotaRO、クボタ、高島屋、松屋、東鉄工業、住友林 業、サッポロHD、キッコーマン、クスリのアオキ、コスモス薬品、シスメッ クス、三菱倉庫・・・等々、連日のように昨年来高値更新となっていますが、 こうした銘柄に共通しているのは、「信用倍率が良好、すなわち取り組みが良 い」、こうなっている点です。 株式マーケットに接していますと、「この銘柄は取り組みが良い」、或いは 「取り組みが悪い」といった言葉を耳にすることが多いと思います。ビギナー の方にとりましては、耳慣れない言葉で分かりづらいかと思いますが、これは 「信用倍率」(貸借倍率とも言います)のことです。 信用倍率とは、信用取引の需給バランスを示し、【信用買い残÷信用売り残 】で求め、単位は何倍という形で表示します。信用取引は期日までに反対売買 して決済することが多いため、信用買い残は将来の売り圧力となります。従い まして、高い信用倍率は需給面の重しと捉えられ、「取り組みが悪い」と表現 されます。 一方、信用倍率が低い場合には、将来的に買い戻し圧力が強くなるので「取 り組みが良い」と表現されます。 一般的に1倍を割り込んでくると株価上昇期待が高まって「取り組みが良い 」、或いは「好取組み」と言われ、この倍率が1倍を上回って高くなればなる ほど「取り組みが悪い」と表現されます。 原則として東証は毎週火曜日に前週末時点の信用取引残高を公表しています。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 14452.06(- 62.05)▼0.43% □ナスダック 3237.59(- 11.48)▼0.35% □S&P500 1552.10(- 8.60)▼0.55% □ダウ輸送株 6251.90(- 20.77)▼0.33% □半導体株(SOX) 428.39(- 5.79)▼1.34% □NY原油先物(4月限) 93.74(+ 0.29) □NY金 先物(4月限) 1604.60(+12.00) □為替 (対ドル) 95.24 (対ユーロ)123.39 □CME日経225先物 12345 (+175)※大証比 週明け18日のNY株式市場は、キプロス懸念と利益確定の売りで続落しま した。 前週末のユーロ圏財務相会合でキプロスへの金融支援策がまとまりましたが、 支援の条件として同国預金者への課徴金の徴収という厳しい措置が盛り込まれ たことで欧州不安が再燃するとの懸念が強まり、アジアや欧州株が下落、NY 株式市場も売り先行となりました。 最近の相場上昇を受けて利益確定の売りも出やすく、ダウの下げ幅は寄り付 き直後に100ドル超えましたが、売り一巡後は下げ幅を縮小。キプロス国内 で課徴金徴収の条件を見直す動きがあることや、ユーロ圏の財務相が緊急の電 話会議を開く見通しとなったことからリスク回避の動きが緩み、ユーロ相場が 持ち直すとともにダウもプラス圏に浮上する場面がありました。ただ、買いが 続かず、終盤にかけて再び軟調な展開となりました。 S&Pセクター別指数(全10業種)で上昇したのは通信のみで、金融やエ ネルギーの下落が顕著でした。 個別銘柄では、自社株買いや配当増額への期待でアップルが買われ、アナリ ストによる投資判断の引き上げが伝わったヒューレット・パッカードも上昇。 ベライゾンやスプリント・ネクステルなど通信株の一角、サウスウェストやジ ェットブルーなどの航空株も堅調でした。 一方、欧州不安の再燃懸念を背景にJPモルガンやウェルズファーゴなどの 金融株が下落。一時原油相場の下げ幅が拡大したことからエクソンモービルや シェブロンなどのエネルギー株も軟調な展開でした。 ダウ構成銘柄では、ヒューレット・パッカード、ベライゾン、キャタピラー など8銘柄が上昇。ボーイング、ディズニー、シスコシステムズなど22銘柄 が下落しました。 NY原油は一旦売られた後に買い戻され3日続伸。終値としては2月20日 以来、約1カ月ぶりの高値水準で取引を終了。NY金も3日続伸で、2月26 日以来、約3週間ぶりに1600ドルを上回って取引を終了しました。 CME日経225先物は、円建てが12345(大証比175円高)、ドル 建ては12425(同255円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは2日連続安。前週末比62ドル安の1万4452ドルとな っています。 シカゴ日経平均先物は1万2345円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 2220円と比べて120円ほど高い水準となっています。 今朝6:25の円相場は、対ドルで1ドル=95円17銭前後、対ユーロは 1ユーロ=123円29銭前後といずれも円安に振れています。 NY原油は3日連続高。前日比0.29ドル高の1バレル=93.74ドル となっています。終値ベースで2月20日以来の高値水準となっています。キ プロスの銀行預金への課徴金を巡る混乱を嫌気して売りが先行したものの、ユ ーロ圏が緊急の電話会議を開くと伝わったことで買い戻しが入っています。 NY金価格は3日連続高。前日比12.0ドル高の1トロイオンス=160 4.6ドルとなっています。終値ベースで2月26日以来の高値水準となって います。 昨日の日経平均株価は大幅安。前週末比340円安の1万2220円と3日 ぶりに値下りしています。下げ幅は今年最大となります。 本日は、白川日銀総裁の退任会見が予定されています。西村・山口副総裁は 本日で任期満了となります。 次期日銀総裁に黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁、副総裁に岩田規 久男学習院大教授と中曽宏日銀理事を据えた日銀新体制は、明日(20日)発 足します。 14:30に2月の全国百貨店売上高が発表されます。1月は既存店ベース で前年同月比0.2%増の5472億円と2ヵ月ぶりに前年実績を上回ってい ます。1月は、初売りや福袋が活況で冬のクリアランスも堅調に推移していま す。更には、年末からの円安・株高による景気回復への期待感、消費マインド の好転をベースに、輸入特選雑貨を含む身のまわり品や高級時計などの高額品 が大幅な伸びを示したことも増収に寄与しています。 16:00に2月の日本製半導体製造装置BBレシオが発表されます。BB レシオは、半導体業界全体の3ヵ月平均の受注額を同期間の出荷額で割って求 めた値で1を超えると市況の改善、割り込めば市況の悪化を示しています。1 月の同・速報値は前月から0.05ポイント低下の1.18と4ヵ月ぶりに低 下していますが、2ヵ月連続で市況の分かれ目とされる1を上回っています。 海外では、今晩から2日間の日程で米連邦公開市場委員会(FOMC)が開 かれます。米景況感の改善を受けて、量的緩和(QE3)の出口戦略が議論さ れる可能性がありますが、今回は現状維持との見方が多くなっています。 その他、海外経済指標では2月の米住宅着工件数の発表などが予定されてい ます。 キプロス議会は、ユーロ圏から金融支援と引き換えに求められている銀行預 金への課徴金適用について、18日に予定していた法案採決を19日(日本時 間で20日午前1時)に延期することを決めています。 ◆主なニュース ・福島第1で停電、燃料プール冷却が停止 原子炉注水続く ・南海トラフ地震、被害額最大220兆円 減災対策で半減 ・個人向け国債、全3種毎月発行へ 販売テコ入れ、財務省 ・三菱商・革新機構、イタリアで太陽光発電 現地企業買収 ・アサヒ飲料、自販機の飲料価格柔軟に 消費税対応にらみ ・IBM・タマホーム、新築全棟スマート住宅 補助金利用 ・東芝、省電力パワー半導体を量産 3月中に月100万個 ・ダイキン、次世代エアコンを世界展開 環境配慮の新冷媒 ・パナソニック、プラズマTV撤退へ 巨額投資実を結ばず ・キプロス混乱、欧州誤算 厳しい条件迫る、ドイツが固執 ・EU、日本車警戒 EPA交渉の焦点に、25日首脳会議 ◆経済指標等 ・景気動向指数(1月改定値、内閣府) ・粗鋼生産量(2月、日本鉄鋼連盟) ・全国百貨店売上高(2月、日本百貨店協会) ・独ZEW景気予測指数(3月) ・米チェーンストア売上高(週間) ・米大規模小売店売上高(週間) ・米住宅着工件数(2月) ◆その他 ・日銀の白川総裁が退任、山口・西村副総裁が任期満了 ・新規公開 アサンテ(東2・6073) 公開価格930円 ファルテック(東2・7215) 公開価格3,940円 ・米連邦公開市場委員会(FOMC、20日まで) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 強さは「肉体的な力」からくるのではない。 それは「不屈の意志」から生まれる。 マハトマ・ガンジー THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆3月19日 今日は何の日? 六輝:先負 ミックの日、熟カレーの日、ミュージックの日、カメラ発明記念日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━