朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━ ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」 独自の観点でaquaがやさしく解説します。 ■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/04/09 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ おはようございます。aquaです。 「鉄の女」(Iron Lady)との異名を取り、1979年から11年 間、英国の首相を務めたマーガレット・サッチャー氏が昨日、脳卒中のため死 去しました。1959年に下院議員として初当選し、75年に保守党党首に選 ばれ、79年の総選挙に勝って英史上初の女性首相に就任しました。 徹底した「小さな政府」の追求や民営化を通じた競争原理の導入、ビッグバ ン(金融市場大改革)など大胆な改革を次々と打ち出し、英国病と言われるほ ど沈滞した経済を甦らせました。 ところで、ウォール街の相場格言に、 「良い銘柄だけを残せば利益は自然に生まれる」 とあります。多くの方は普通、買った銘柄の中から利の乗った銘柄を売却して いきます。このため、手元に残っている銘柄は下がってどうにもならない銘柄、 すなわち悪い銘柄ばかりとなり、長期間の塩漬けとなってしまいます。 上記の相場格言は、この逆のやり方を勧めています。つまり、期待通りに値 上がりしない銘柄から処分して、上がっている銘柄、すなわち利が乗っている 銘柄だけを手元に残せば、そういう銘柄は更に値上がりする可能性が高く、結 果としてトータルでの投資成果が向上するという訳です。 これまで多くの方を見てきましたが、やはり上がった銘柄から売っていく、 そして最後には言葉は悪いですが、ゴミ箱と化していく、これがほとんどのパ ターンです。儲かった分をそっくりと吐き出し、更に損の上塗りをしていくと いう悪循環に陥る訳です。 「良い銘柄だけを残す」、この戦略で臨めば投資成果はこれまでよりも向上 するはずです。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 14613.48(+ 48.23)△0.33% □ナスダック 3222.25(+ 18.39)△0.57% □S&P500 1563.07(+ 9.79)△0.63% □ダウ輸送株 6091.59(+ 54.23)△0.90% □半導体株(SOX) 424.17(+ 5.24)△1.25% □NY原油先物(5月限) 93.36(+ 0.66) □NY金 先物(6月限) 1572.50(- 3.40) □バルチック海運指数 858 (- 3) □為替 (対ドル) 99.40 (対ユーロ)129.41 □CME日経225先物 13430 (+220)※大証比 週明け8日のNY株式市場は反発。序盤はマイナス圏での推移となったもの の、企業業績への期待などから指数はプラスに転じています。 この日は主要な経済指標の発表がなく材料に欠ける中、先週末発表の弱い内 容の雇用統計が引き続き意識されNY株は軟調スタート。ダウは先週末比で一 時67ドルほど下げる場面がありましたが、世界的な金融緩和を背景にした余 剰資金が株式市場に流入するとの見方が相場を下支えしました。 この日の引け後にアルコア、週末にはJPモルガンと、決算発表の本格化を 控え、企業業績への期待感もあって指数は徐々に戻す展開となりました。 S&Pセクター別指数(全10業種)で下げたのは通信のみで、一般消費財、 生活必需品、金融などが上昇率上位となっています。 個別銘柄では、週末に決算発表を控えたJPモルガンが堅調に推移し、バン ク・オブ・アメリカ(バンカメ)なども上昇。引け後に決算発表を控えたアル コアは上昇して取引を終了しましたが、売上高が市場予想に届かなかったこと から通常取引終了後の時間外取引ではやや売り優勢となっています。 ゼネラル・エレクトリック(GE)に買収されることになった油田サービス のラフキン・インダストリーズが急騰。GEはマイナスからプラスに転じて取 引を終了しました。半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD) が大幅高。マイクロソフトが次期「Xbox」において同社の半導体を採用す ることを明らかにしており、収益拡大期待の買いが入りました。 パラマウント映画を傘下にも持つメディア大手のバイアコムが上昇。パラマ ウント製作の映画「G.I.ジョー」の続編が好調なことから、バイアコムに買 いが入り、同業のウォルト・ディズニーも上昇しました。 ダウ構成銘柄では、バンカメ、コカコーラ、ディズニーなど21銘柄が上昇 し、ジョンソン&ジョンソンやキャタピラー、エクソンモービルなど9銘柄が 下落しました。 NY原油先物は4営業日ぶりに反発。金先物は先週末の大幅高の反動で小幅 反落となっています。バルチック海運指数(BDI)は8営業日続落です。 CME日経225先物は、円建てが13430(大証比220円高)、ドル 建ては13515(同305円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ 【 アクア・スペシャル版 】 ┗━━━━┛ 投資のノウハウがここにあります。 https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは、前日比48ドル高の1万4613ドルと2日ぶりに上昇 しています。2日(火)に付けた史上最高値1万4662ドルにあと49ドル ほどに迫っています。 = シカゴ日経平均先物1万3400円台 = シカゴ日経平均先物は1万3430円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 3192円と比べて230円ほど高い水準となっています。 = 円安加速! 1ドル=99円台前半 = 今朝6:25の円相場は、対ドルで1ドル=99円39銭前後、対ユーロは 1ユーロ=129円33銭前後と昨日16:00台と比べていずれも大幅に円 安が進行しています。 NY原油は、前日比0.66ドル高の1バレル=93.36ドルと4日ぶり に上昇しています。 NY金価格は小幅安。前日比3.4ドル安の1トロイオンス=1572.5 ドルと2日ぶりに値下がりしています。 昨日の日経平均株価は大幅高。前週末比358円高の1万3192円と4日 連続で上昇しています。5日に続き、連日で昨年来高値を更新。08年8月 11日以来、約4年8ヵ月ぶりの高値水準となっています。 東証1部の値上がり銘柄数は1530と全体(1713)の約9割に達し、 2月18日以来、約1ヵ月半ぶりの高水準となっています。 安倍首相は昨日、メキシコのペニャニエト大統領と首相官邸で会談していま す。会談で大統領は、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に支持 を表明しています。TPP交渉に参加している11カ国のうちメキシコは、米 国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドと並んで、日本の参加を認め るかどうか態度を明らかにしていませんでした。尚、TPP交渉への日本の参 加には、全参加国の承認が必要となります。 本日は、15:00に3月の工作機械受注・速報値が発表されます。2月の 同・確報値は前年同月比21.5%減の808億7400万円と10ヵ月連続 で前年同月を下回っています。北米市場向けが自動車を中心に堅調に推移した ものの、中国を含めたアジア市場がスマホ製造向けなどの不振で低下したこと が響いています。 その他、白川前総裁の下で最後に開かれた日銀金融政策決定会合の議事要旨 (3月6~7日開催分)が公表されます。 小売り関連の決算発表が相次ぎます。2月期本決算でDCM(3050)、 Jフロント(3086)、ファミリーM(8028)、高島屋(8233)な どが本日発表を予定しています。 海外では、10:30(日本時間)に3月の中国消費者物価指数(CPI) と生産者物価指数(PPI)が発表されます。2月のCPIは前年同月比3. 2%上昇と1月の2.0%からインフレが加速しています。 その他、今晩は2月の独貿易収支、2月の仏貿易収支の発表などが予定され ています。 ◆主なニュース ・企業、金利低下で起債に動く 設備資金を前倒し確保 ・夏のピーク電力を確保 電力各社、節電・火力活用で ・三菱ガス化学と三菱商事、カリブでメタノールを生産 ・ソフトバンク、外貨建て社債を発行 米社買収資金に ・ジャパンディスプレイ、有機EL量産2015年にも ・日立、ギリシャ最大の火力発電を受注 900億円で ・ABCマート、国内でPB商品自社生産 高価格帯品 ・三菱マ、経常益14%増 14年3月期は800億円 ・サッチャー元英首相死去 「鉄の女」小さな政府推進 ・インドネシアで鉄鋼摩擦 日中韓に反ダンピング課税 ◆経済指標等 ・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月6~7日分) ・工作機械受注額(3月速報値、日本工作機械工業会) ・中国消費者物価指数(3月) ・中国卸売物価指数(3月) ・米チェーンストア売上高(週間) ・米大規模小売店売上高(週間) ・米卸売売上高(3月) ・米卸売在庫(3月) ◆その他 ・新規公開 サンヨーホームズ(東2・1420) 公開価格700円 ・主な決算 DCM(3050:ホームセンター業界首位) Jフロント(3086:大丸と松坂屋) ファミリーマート(8028:コンビニで業界3位) 高島屋(8233:全国展開する老舗百貨店) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 一日延ばしは時の盗人である。 上田 敏 THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆4月9日 今日は何の日? 六輝:赤口 大仏の日、左官の日、反核燃の日、美術展の日、食と野菜ソムリエの日、 スイスしっくいの日、子宮頸がんを予防する日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━