無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━

         ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃
         ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」


       独自の観点でaquaがやさしく解説します。

         株価チャート活用の仕方も随時掲載中!

■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

              ◎ ハロー!株式 ◎     2013/04/26 朝刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・


おはようございます。aquaです。

 明日からゴールデンウィーク突入。皆様、いかがお過ごしになるのでしょう
か。本誌の朝・夕刊はカレンダー通りに通常配信させて頂きます。尚、スペシ
ャル版につきましては、連休の谷間となる5月1日(水)はお休みさせて頂き、
次回のスペシャル版配信は5月8日(水)となりますので、よろしくお願い致
します。


 ところで、本日は「リメンバー・チェルノブイリ・デー」です。今から27
年前となる1986年の本日4月26日。ウクライナ共和国にあるチェルノブ
イリ原子力発電所の4号炉で大きな爆発事故が発生。大量の放射能が大気中へ
放出され、世界各地に被害は広がりました。

 今から12年前の2001年の本日には、第一次小泉内閣が発足しました。
自由民主党、公明党、保守党を与党とする自公保連立政権でした。外務大臣は
田中真紀子氏、財務大臣は塩川正十郎氏、総務大臣は片山虎之助氏・・・とい
う布陣です。まだつい最近のようで、ご記憶の方も多いことかと思います。同
日の日経平均株価は1万3957円であり、奇遇ですが昨日の終値1万392
6円とほぼ同水準に位置していました。ちなみに、当時の円相場は1ドル=1
24円前後でした。


 その他、1939年の本日に関門海底トンネル開通。1954年の本日には
黒澤明監督の映画「七人の侍」が公開されました。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

□ダウ工業株      14700.80(+ 24.50)△0.17%
□ナスダック       3289.99(+ 20.34)△0.62%
□S&P500      1585.16(+  6.37)△0.40%

□ダウ輸送株       6110.71(+  4.91)△0.08%
□半導体株(SOX)    439.98(+  4.33)△1.00%

□NY原油先物(6月限)   93.64(+ 2.21)
□NY金 先物(6月限) 1462.00(+38.30)
□バルチック海運指数    872   (- 7)

□為替      (対ドル) 99.35  (対ユーロ)129.23

□CME日経225先物 13985   (+ 65)※大証比


 25日のNY株式市場は、企業の好業績や雇用情勢の改善を手掛かりに上昇。
ダウは小幅反発、ナスダックは続伸です。

 企業の四半期決算発表が相次ぐ中、宅配・貨物大手のユナイテッド・パーセ
ル・サービス(UPS)や化学のダウ・ケミカル、ハードディスク駆動装置(
HDD)大手のウエスタン・デジタルなどが好決算を発表し買いが先行。朝方
発表の週間の新規失業保険申請件数が大きく減少し、雇用情勢の改善を示した
ことも支援材料。

 世界的な金融緩和による余剰マネーの流入期待も根強く、通信大手ベライゾ
ン・コミュニケーションズが米国で携帯電話事業を担う合弁会社の完全子会社
化に向け準備していると伝わったことも好感され、ダウは一時91ドル高まで
上げ幅を拡大させました。しかし、ドイツ連銀が欧州中央銀行(ECB)の国
債購入プログラムを批判したと報じられたことをきっかけに利益確定の売りが
優勢となり指数は上昇幅を削りました。

 S&Pセクター別指数(全10業種)は、通信、素材、生活必需品、金融な
ど9業種が上昇。下げたのはエネルギーのみです。

 個別銘柄では、英ボーダフォンと株式を持ち合っているベライゾン・ワイヤ
レスについて完全子会社化の準備を進めていると報じられたことからベライゾ
ンが買われ、英ボードフォン株も上昇。決算絡みではUPSやダウ・ケミカル
の他、クラウド関連のアカマイ・テクノロジーズ、バイオ医薬品のバイオジェ
ン・アイデックなどが上昇しました。

 一方、買い先行で始まったウエスタン・デジタルがマイナスに転じ、利益見
通しが慎重だった通信向け半導体大手クアルコムや、主力事業の不振が嫌気さ
れたオンラインゲーム大手ジンガが大幅安。業績見通しを下方修正した工業用
品のスリーエムや、業績見通しが市場予想を下回った石油大手のエクソンモー
ビルも下落しました。

 ダウ構成銘柄では、上昇がベライゾンを筆頭にシスコシステムズ、IBM、
バンカメなど19銘柄。下落はスリーエムやエクソンモービル、HP、メルク
など11銘柄です。

 NY原油先物は大幅続伸。米高官が、シリアのアサド政権が反体制派への攻
撃で化学兵器のサリンを使用した可能性があるとの認識を示したことで地政学
リスクが意識され、安定供給への懸念が強まったことも買いにつながりました。
NY金先物も大幅に続伸し、約2週間ぶりの水準を回復しました。2年ぶりの
安値圏にあることや、ロシアなど複数の中央銀行が金保有高を増やしたことが
金相場の支援材料となっています。バルチック海運指数(BDI)は3日続落
です。

 CME日経225先物は、円建てが13985(大証比65円高)、ドル建
ては14050(同130円高)で取引を終了しました。



 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     【 アクア・スペシャル版 】
 ┗━━━━┛     
                 
                   投資のノウハウがここにあります。

              https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


☆注目材料

 昨晩のNYダウは、前日比24ドル高の1万4700ドルと2日ぶりに上昇
しています。

 シカゴ日経平均先物は1万3985円と昨日の東京市場の日経平均株価1万
3926円と比べて59円ほど高い水準となっています。

 今朝6:25の円相場は、対ドルで1ドル=99円29銭前後と昨日16:
00台と比べてほぼ横ばい。対ユーロは1ユーロ=129円18銭前後とやや
円高に振れています。

 NY原油は大幅高。前日比2.21ドル高の1バレル=93.64ドルと2
日連続で上昇しています。週間の米新規失業保険申請件数が減少したこと好感
し、原油需要が先行き増えるとの期待から買いが入っています。

 NY金価格は大幅高。前日比38.3ドル高の1トロイオンス=1462.
0ドルと2日連続で上昇しています。終値ベースで12日以来、約2週間ぶり
の高値水準となっています。NY金価格が安値圏にあることから、実需筋の買
いなどが入っています。


 = 日経平均、連日で昨年来高値更新! =

 昨日の日経平均株価は2日連続高。前日比82円高の1万3926円と連日
で昨年来高値を更新しています。08年6月20日以来、約4年10ヵ月ぶり
に1万3900円台を回復しています。東証1部の売買代金は3兆0566億
円と連日で3兆円を超えています。

 昨日発表された4月第3週(4月15日~4月19日)の投資部門別株式売
買動向を見ますと外国人投資家は4週ぶりに売り越し、売越額は1539億円
(前週は1兆5865億円の買い越し)となっています。15日にボストンで
連続爆破事件が発生して投資家心理が一時的に冷え込んだこと、円安が一服し
たことが影響しています。

 一方、個人投資家は4週ぶりに買い越し、買越額は3245億円(前週は8
848億円の売り越し)となっています。11年3月第2週以来の高水準です。

 東日本、中日本、西日本の高速道路会社3社は昨日、今後100年間で橋桁
の架け替えやトンネル補強など老朽化対策に必要な更新・修繕費用が3社合計
で、5兆4000億円~10兆6000億円に上るとの試算を発表しています。

 本日は、日銀金融政策決定会合が開かれます。日銀は今回の会合で物価見通
しを上方修正します。14年度平均の物価上昇率の見通しを従来の0.9%か
ら1.5%前後に引き上げたうえで、予測期間を延ばすなどして15年春にも
2%に達すると明示することを検討します。同日発表する「展望リポート(経
済・物価情勢の展望)」で具体的な道筋を示す見通しです。決定会合後の黒田
総裁の記者会見にも注目が集まります。


 = ソニー、5期ぶり最終黒字に 当期純利益400億円 =

 ソニーは昨日、13年3月期の連結業績予想を上方修正しています。売上高
は従来予想(2月7日発表)6兆6000億円→今回6兆8000億円、営業
利益は1300億円→2300億円、税引前利益は1500億円→2400億
円、当期純利益は200億円→400億円としています。保有するエムスリー
(2413)株の一部売却や「ソニーシティ大崎」の土地建物など資産売却に
伴う価格が想定を大幅に上回る見込みであること、為替が想定レートよりも円
安になったことなどが主な要因です。同社は5月9日15:00台に決算発表
を予定しています。


 = 三菱重工、営業利益上ブレ 従来から185億円増 =

 三菱重工は昨日、13年3月期の連結業績予想を修正発表しています。売上
高は従来予想(2月6日発表)3兆円→今回2兆8178億円に下方修正して
いますが、営業利益は1450億円→1635億円、経常利益は1200億円
→1490億円、当期純利益700億円→973億円にそれぞれ上方修正して
います。為替が想定レートよりも円安に振れたことで、輸出採算が改善したこ
とが寄与しています。同社は本日13:00台に決算発表を予定しています。

 主要企業の決算発表で、本日はキリンHD(2503)、積水化(4204
)、OLC(4661)、NEC(6701)、三菱重(7011)、ホンダ
(7267)、野村(8604)、中部電(9502)などが発表を予定して
います(詳細は下記参照)。

 8:30に3月の全国消費者物価指数と4月の東京都区部消費者物価指数が
発表されます。

 3月の全国消費者物価指数(CPI)の市場予想は生鮮食品を除く総合で前
年同月比0.4%低下(2月は0.3%低下)となっています。5ヵ月連続で
マイナスとなる見通しです。

 先行指標となる4月の東京都区部CPI(中旬速報値)の市場予想は生鮮食
品を除く総合で前年同月比0.4%低下(3月は0.5%低下)となっていま
す。09年5月から48ヵ月連続でマイナスとなる見通しです。

 海外では、イタリア国債入札、1~3月期の米GDP発表などが予定されて
います。

 米国主要企業の四半期(1~3月)決算で、今晩はD.R.ホートンなどが
発表を予定しています。


 本日、3月期本決算の発表を予定している主な企業は以下の通りとなってい
ます。

  【11:00台】

   積化成(4228)、トヨタ織(6201)、デンソー(6902)
 

 【12:00台】

   資生堂(4911)

  
  【13:00台】

   積水化(4204)、神戸鋼(5406)、大阪チタ(5726)、
   三菱重(7011)、豊田通商(8015)


  【14:00台】

   トヨタ紡織(3116)、マキタ(6586)、豊田合(7282)、
   SCSK(9719)


  【15:00台】

   キッコマン(2801)、日電硝(5214)、TOTO(5332)、
   オークマ(6103)、NEC(6701)、TDK(6762)、
      スタンレー(6923)、三井造(7003)、アイシン(7259)、
      マツダ(7261)、ホンダ(7267)、リコー(7752)、
      野村(8604)、中部電(9502)
   第1四半期:キリンHD(2503)
 
 
 【16:00台】

   OLC(4661)・・・等々。


◆主なニュース

・日産・ルノー、車の設計・調達を一体化 開発コスト3割削減

・米MRI、顧客資産1300億円消失か 金融庁が行政処分へ

・ロシア投資を促す新たな保険創設 日ロ政府、共同事業を補償

・B787の運航再開、米当局が正式認可 国交省も認める方針

・外貨準備で新興国の国債購入 日本・ASEAN通貨交換協定

・企業、金融緩和で不動産を先行投資 今年1~3月は1兆円超

・東北電、3期連続最終赤字 13年3月期、火力燃料費かさむ

・コマツ、建機部品を収益源に 15年度営業利益率20%目標

・携帯電話3社、つながりやすさ重点投資 13年度1.7兆円

・サンドラッグ、都市部で小型ドラッグ店 3~5年で70店舗

・米通信業界再編、混戦模様に 「スプリント」争奪戦きっかけ


◆経済指標等

・貿易統計(4月上旬)
・日銀展望リポート(4月)
・消費者物価指数(3月、総務省)
・電気ガス料金(6月、電力・都市ガス各社)
・電子部品世界出荷統計(2月、電子情報技術産業協会)

・米GDP(1~3月期速報値)
・米消費者信頼感指数(4月確報値)


◆その他

・JR大阪駅北側に複合商業施設「グランフロント大阪」開業

・日銀金融政策決定会合

・主な決算  キリン(2503:医薬等を買収し多角化推進中)
       キッコマン(2801:北米が利益柱に成長)
       野村不(3231:「プラウド」ブランドのマンション)
       積水化(4204:液晶・自動車関連強く、環境、医薬拡大)
       OLC(4661:連結営業利益も過去最高更新見込み)
       資生堂(4911:13年3月期は中国反日デモの影響あり)
       TOTO(5332:リフォーム向け想定超、円安プラス)
       神戸鋼(5406:10期ぶり無配、今期は浮上見込み)
       NEC(6701:構造改革効果発現、利益上振れへ)
       TDK(6762:今期は円安効果と構造改革で営業益回復)
       デンソー(6902:円安効果で営業増益幅拡大、増配)
       ファナック(6954:中国向け不振で減配続く可能性)
       三井造(7003:主力の造船が苦戦、傘下に海洋開発)
       三菱重(7011:総合重機トップ、円安が追い風)
       マツダ(7261:輸出比率高く、円安が大きな追い風)
       ホンダ(7267:業績の上振れ余地大)
       リコー(7752:円安効果と構造改革で増益幅拡大予想)
       野村HD(8604:株式相場好調、海外事業改善)
       ドコモ(9437:LTE契約加速しデータ収入伸長見通し)

・海外決算 シェブロン(石油、ダウ銘柄)
      DRホートン(住宅建設)
      グッドイヤー・タイヤ



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞




   飛行機は飛び立つ時より着地が難しい。人生も同じだよ。


               本田 宗一郎((本田技研工業創業者)








THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆4月26日 今日は何の日? 六輝:先負
 世界知的所有権の日、リメンバー・チェルノブイリ・デー、よい風呂の日、
 七人の侍の日、オンライン麻雀の日


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断
でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
          → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。
          → http://www.aqua-inter.com/


======================================================================
 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>