朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ 有望銘柄の紹介と分かり易い解説で大好評! ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』のお申込み・詳細は → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/05/16 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ おはようございます。aquaです。 昨年11月14日に野田元首相が衆院解散宣言をしてから、実質的にアベノ ミクス相場がスタート。ここまでちょうど6ヶ月が経過しました。皆様の投資 成果はいかがでしょうか。ここで、改めて相場がどの程度上昇したのか、確認 してみたいと思います。 日経平均株価は衆院解散宣言前日の11月13日の安値8619円を底にし て上昇を開始。昨日の終値1万5096円まで値幅にして6477円、率にし てちょうど75%の上昇となります。 円相場は昨年11月13日に1ドル=79.20円前後、1ユーロ=100 .60円前後となっており、直近の1ドル=102.20円前後まで23円の 円安進行。対ユーロでは直近の1ユーロ=131.40円前後まで31円近く 円安が進行となっています。 もっとも、主力銘柄のソニーは昨年11月13日の終値861円から昨日の 終値2072円まで2.4倍、パナソニックは同385円から同898円まで 2.3倍、東京電力は同123円から513円まで4.1倍、住友不動産は同 2119円から同4445円まで2.1倍近く、トヨタ自動車は同3085円 から6440円まで2.1倍近くと個別銘柄ベースでは指数以上に大きく上昇 ている銘柄が多数あります。 振り返りますと、「トヨタ自動車は3000~3300円どころで買ってお けば儲かる習性がある」としてその近辺では繰り返しご紹介させて頂き、多く の方が仕込まれましたが、ここまでに2倍超。もっともここまでの上昇過程で 利喰われた方も多くいらっしゃいますが、その答えは出ました。 相場全般、ここまで上昇してきますと当然のことながら警戒感が台頭してき ます。いや、既に日経平均株価で1万円に乗せた辺りから警戒感と懐疑感はい っぱいでした。それでも、ここまで上昇してきたのです。 「相場は不安の壁をよじ登る」、或いは「相場は悲観の中に生まれ、懐疑の 中で育つ」と申します通り、警戒感があるうちは上昇するのが常です。何故な ら、「相場は楽観とともに成熟し、幸福感とともに消えてゆく」からです。ま だまだ巷のムードは幸福感にまではとても至っていません。 「相場は相場に聞け」とも申しますが、何よりもわずか6ヶ月で75%も上 昇したという事実は直視しなければなりません。これほど凄まじい初期波動は 『歴史的な大転換の証左』であり、大勢上昇波は緒についたばかりです。引き 続きこう捉えて目先の動きに一喜一憂することなく、大きな潮流にしっかりと 乗って行きたいところです。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 15275.69(+ 60.44)△0.40% □ナスダック 3471.62(+ 9.01)△0.26% □S&P500 1658.78(+ 8.44)△0.51% □ダウ輸送株 6519.88(+ 54.10)△0.84% □半導体株(SOX) 467.82(+ 4.49)△0.97% □NY原油先物(6月限) 94.30(+ 0.09) □NY金 先物(6月限) 1396.20(-28.30) □バルチック海運指数 861 (-11) □為替 (対ドル)102.25 (対ユーロ)131.72 □CME日経225先物 15185 (+ 95)※大証比 15日のNY株式市場は、世界的に金融緩和が継続するとの期待を背景に買 いが優勢となり続伸。ダウは連日で過去最高値を更新しました。 米国外ではユーロ圏の1~3月期GDP(域内総生産)速報値が6四半期連 続のマイナスとなり、米国内ではニューヨーク連銀が発表した5月の製造業景 気指数が予想に反してマイナスとなった他、4月の米鉱工業生産指数も予想を 下回る弱い内容でした。全米住宅建設業協会(NAHB)が発表した5月の住 宅市場指数は市場予想を上回りましたが、この日発表された経済指標が総じて 低調だったことから世界経済の先行き不透明感からNY株はやや売り優勢で取 引をスタートしました。 ただ、低調な経済指標は金融緩和政策の継続を正当化するとの見方につなが り、世界的な金融緩和による余剰マネーが株式市場に流入する構図は続くとの 期待を背景に買いが戻り指数も上昇に転じています。ダウ工業株とS&P50 0種指数は連日で過去最高値を更新。ナスダックも連日で年初来高値を更新し、 約12年7カ月ぶりの高値で取引を終了しました。 S&Pセクター別指数(全10業種)はエネルギーを除く9業種が上昇。生 活必需品、金融、公益、通信などが上昇率上位となっています。 個別銘柄では、定額性音楽配信サービスの開始を発表したグーグルが買われ、 同社株初の900ドル乗せで取引を終了。一方、音楽配信サービスで競合する アップルは下落。米司法省が、電子書籍の価格決定でアップルが反トラスト法 (独占禁止法)に違反したとする文書を裁判所に提出したことも重石となりま した。 四半期決算と同時に、増配と自社株買いの増額を発表した百貨店大手のメー シーズが上昇。ディスカウントストアのウォルマートやコストコなども高く、 自動車大手のフォードやGMなども上昇しました。また、ブラジルのクレジッ トカード部門の売却を発表したシティグループが買われ、バンカメやJPモル ガンなども上昇。医薬品のブリストル・マイヤーズは、同社のガン免疫治療薬 の有効性への期待で大幅高となっています。 一方、冴えない決算を発表した農機大手のディアが下落。競業するキャタピ ラーも軟調な展開。世界経済の先行き不透明感からBHPビリトンやリオ・テ ィントなどの資源株が下げ、シェブロンやコノコフィリップスなどのエネルギ ー株も軟調。金相場の下落基調が続いていることからバリックゴールドなどの 産金株の下落も目立ちました。 ダウ構成銘柄では、アメックス、JPモルガン、プロクター&ギャンブル、 インテルなど23銘柄が上昇。一方、ヒューレット・パッカードが大きく下げ た他、シェブロンやアルコアなど7銘柄が下落しました。 NY原油先物は売りが先行したものの終盤に値を戻し、小幅ながら5営業日 ぶりに反発。NY金先物は5営業日続落で、4月19日以来の1400ドル割 れで取引を終了しました。バルチック海運指数(BDI)も5日続落です。 CME日経225先物は、円建てが15185(大証比95円高)、ドル建 ては15220(同130円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは、前日比60ドル高の1万5275ドルと連日で史上最高 値を更新しています。 シカゴ日経平均先物は1万5185円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 5096円と比べて89円ほど高い水準となっています。 今朝6:25の円相場は、対ドルで1ドル=102円26銭前後と昨日16 :00台と比べてやや円高に振れています。対ユーロは1ユーロ=131円7 2銭前後と円高に振れています。昨日発表された1~3月期のユーロ圏実質域 内総生産(GDP)速報値が市場予想を下回ったことから、円買い・ユーロ売 りの動きとなっています。 NY原油は小幅高。前日比0.09ドル高の1バレル=94.30ドルと5 日ぶりに上昇しています。 NY金価格は5日連続安。前日比28.3ドル安の1トロイオンス=139 6.2ドルと4月19日以来、約3週半ぶりに1400ドルを割り込んでいま す。 昨日の日経平均株価は大幅高。前日比337円高の1万5096円と07年 12月28日以来、約5年4ヵ月ぶりに1万5000円台に乗せています。東 証1部の売買代金は4兆4701億円と黒田日銀が量・質ともに大胆な金融緩 和を決定した直後の4月5日以来の高水準となっています。 投資信託協会が昨日発表した投信概況で、4月の投資信託への純資金流入額 は1兆3569億円となり、5年10ヵ月ぶりの多さとなっています。 本日は、8:50に1~3月期の国内総生産(GDP)速報値が発表されま す。事前予想は物価変動の影響を除いた実質で前期比0.7%増(昨年10~ 12月期は0.0%)、年率換算で2.8%増(同0.2%増)となっていま す。 13:00に4月の首都圏マンション市場動向が発表されます。3月の首都 圏マンション発売戸数は前年同月比48.4%増の5139戸と7ヵ月ぶりに 増加しています。契約率は82.1%で、好不調の分かれ目とされる70%を 2ヵ月連続で上回り、昨年8月以来7ヵ月ぶりに80%を超えています。今回 (4月)の発売戸数は前年同月比18.7%増の5000戸(12年4月は4 211戸)の見通しです。 15:00に5月第2週(5月7日~5月10日)の投資部門別売買動向が 発表されます。5月第1週(4月30日~5月2日)の外国人投資家は2週ぶ りに売り越し、売越額は28億円(前週は5352億円の買い越し)と小幅で す。 一方、個人投資家は2週ぶりに買い越し、買越額は544億円(前週は47 06億円の売り越し)となっています。年金基金の動向を反映する信託銀行は 昨年10月第3週(15~19日)以来、28週ぶりに買い越し、買越額は3 0億円(前週は1562億円の売り越し)となっています。 海外では、4月の米消費者物価指数、4月の米住宅着工件数の発表などが予 定されています。 昨日発表された1~3月期のユーロ圏実質域内総生産(GDP)速報値は、 前期比0.2%減、前年比1.0%減(市場予想は前期比0.1%減、前年比 0.9%減)となり、6四半期連続でマイナス成長となっています。 本日、決算発表を予定している主な企業は以下の通りとなっています。 【15:00台】 板硝子(5202)、ミズノ(8022)・・・等々。 ◆主なニュース ・日本株、投資家の厚み増す 債券から株式への資金シフト ・長期金利の上昇続く 日銀が大量資金供給 歯止めに動く ・2013年度予算が成立、昨日夜 一般会計92.6兆円 ・3メガ銀、前期最終益2.2兆円 海外中心に融資5%増 ・サムスン・アップル、スマホで存在感 ドコモの端末左右 ・イオン、「コト消費」獲得へ 大規模なテナント入れ替え ・OKI、ブラジル金融大手からATM機器事業買収を発表 ・富士通と電通、ビッグデータで商品企画 共同専任チーム ・化学7社、今期最終損益改善 旭化成・積水化は最高益に ・鴻海3年半ぶり減収、1~3月19% アップル依存裏目 ◆経済指標等 ・GDP(1~3月期速報値、内閣府) ・対内証券売買契約(週間、財務省) ・鉱工業生産指数(3月確報、経産省) ・部門別売買動向(週間、東証) ・米新規失業保険申請件数(週間) ・米消費者物価指数(4月) ・米住宅着工件数(4月) ・米フィラデルフィア連銀景気指数(5月) ◆その他 ・主な決算 板硝子(5202:欧州売上比率約4割) 美津濃(8022:スポーツ用品専業大手) ・海外決算 ウォルマート(ディスカウントストア、ダウ銘柄) JCペニー(百貨店) ノードストローム(百貨店) アプライド・マテリアルズ(半導体製造装置) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり 山岡 鉄舟 THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆5月16日 今日は何の日? 六輝:仏滅 旅の日、性交禁忌の日、抗疲労の日、オリーゼの日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━