朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━ ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」 独自の観点でaquaがやさしく解説します。 ■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/09/12 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ おはようございます。aquaです。 秋の味覚「サンマ」が高いです。東京・築地市場での卸価格やスーパーの店 頭価格は1年前の何と2~3倍。サンマの来遊ルートの変化による不漁のため、 9月初めまでの水揚げが前年の2割に低迷しています。 昨年は9月初旬にはスーパーが軒並み1匹100円前後で特売をしていまし たが、今年は一部で200円前後がみられる程度。東京では300円が中心で 大きめのサイズが500円程度。大阪のスーパーでは200~300円が多い ようです。 今年は異常な暑さで海水温が高く、サンマが日本近くの海域に寄り付かない のが不漁の原因だそうです。 高いと言えば、ガソリン価格も一段と値上がりしています。資源エネルギー 庁が昨日発表した9日時点のレギュラーガソリン店頭価格(全国平均)は前週 比0.7円高の1リットル=161.4円。2週連続で値上がりし、今年の最 高値を更新。4年11ヶ月ぶりの高値水準となっています。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 15326.60(+135.54)△0.89% □ナスダック 3725.01(- 4.01)▼0.11% □S&P500 1689.13(+ 5.14)△0.31% □ダウ輸送株 6587.55(+ 2.29)△0.03% □半導体株(SOX) 489.04(- 1.61)▼0.33% □NY原油先物(10月限) 107.56(+ 0.17) □NY 金先物(12月限)1363.80(- 0.20) □バルチック海運指数 1628 (+87) □為替 (対ドル) 99.86 (対ユーロ)132.89 □CME日経225先物 14465 (+ 25)※大証比 11日のNY株式市場は、シリア懸念の後退によりダウは3日続伸し約1カ 月ぶりの高値。ナスダックはアップルの下落が重石となり反落しました。 オバマ米大統領が演説で、シリアに対し化学兵器を国際監視下に置くロシア の提案を受け、外交手段による解決を模索する考えを表明したことから、米国 による軍事介入の可能性が遠のいたとの見方が広がり投資家心理が改善。幅広 い銘柄に買いが入りダウは3日連続で3ケタの上昇となり、8月3日につけた 過去最高値(1万5658ドル)に近づき約1カ月ぶりの高値で終了しました。 一方、アップルが大きく下落したことが重石となり、ナスダック指数は小幅 ながら7営業日ぶりに反落。10日にアップルは「iPhone(アイフォー ン)」の新しいモデル2機種を発表しましたが、商品やアイデアについてサプ ライズがなく、価格戦略に疑問符がついたことや世界最大の携帯電話サービス 会社の中国移動(チャイナモバイル)との提携が発表されなかったことなどか ら投資判断の引き下げが相次ぎ失望売りがかさみました。 S&P業種別指数(全10業種)では、エネルギー、生活必需品、ヘルスケ ア、一般消費財などが上昇し、公益とテクノロジーが下落しました。 個別銘柄では、アップルが5%超の下落でナスダック指数を圧迫。モバイル 端末向け半導体のクアルコムや通信向け半導体のブロードコムも売られ、モバ イル機器向け新型半導体「クオーク」を発表したインテルや、市場予想並みの 業績見通しを示したモバイル端末向け半導体のテキサス・インスツルメンツな ども下落しました。 一方、顧客サービス外注事業の売却を発表したIBMが上昇しダウを押し上 げ。中国の資産家が米国でホテル事業の買収を検討していると述べたことから ホテルのマリオットが思惑買いで上昇しました。交流サイト(SNS)最大手 のフェイスブックが45ドル台に乗せ上場来高値を更新しています。 ダウ構成銘柄では全30銘柄中26銘柄が上昇しました。IBMやディズニ ー、アルコア、ユナイテッド・テクノロジーズ、トラベラーズなどが上昇率上 位。ヒューレット・パッカードとAT&Tは前日比変わらず。JPモルガンと インテルの2銘柄が下げて取引を終了しました。 商品(コモディティ)相場は小動き。原油は3日ぶり小反発。金は小幅続落 となりました。バルチック海運指数(BDI)は8日続伸で、2011年12 月23日(1738ポイント)以来、約1年9カ月ぶりの高水準です。 CME日経225先物は円建てが14465(大証比25円高)、ドル建て は14470(同30円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは3日連続高。前日比135ドル高の1万5326ドルとな っています。8月2日に付けた史上最高値1万5658ドルに、あと332ド ルまで迫っています。 シカゴ日経平均先物は1万4465円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 4425円と比べて40円高い水準となっています。 今朝6:27の円相場は、対ドルで1ドル=99円87銭前後(昨日16: 00台は100円24銭)とやや円高に振れています。対ユーロは1ユーロ= 132円93銭前後(同132円81銭)とほぼ横ばいで推移しています。 NY原油は小幅高。前日比0.17ドル高の1バレル=107.56ドルと 3日ぶりに上昇しています。前日までの2日間で2.8%値下がりしていたこ とから、値ごろ感からの買いなどが入っています。 NY金価格は小幅安。前日比0.2ドル安の1トロイオンス=1363.8 ドルと2日連続で値下がりしています。 昨日の日経平均株価は、前日比1円高の1万4425円とほぼ横ばいながら 3日連続で上昇しています。 チャート上からは、複合足で前日陽線の終値と当日陰線の終値とがほぼ一致 する「出会い線」が出現しています。売り勢力が出現するも、昨日の陰線は前 日の陽線に食い込まずに終わったことで、上昇余力を残した形となっています。 東証1部の売買代金は2兆2573億円と3日連続で2兆円を突破していま す。 本日は、8:50に7月の機械受注が発表されます。民間設備投資の先行指 標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額は、事前予想で前月比2.4%増 となっています。5月(同10.5%増)の反動減でマイナスとなった6月( 同2.7%減)から増加に転じる見通しです。 11:00に8月の都心オフィス空室率が発表されます。7月末時点は前月 比0.17ポイント低下の8.29%と2ヵ月ぶりに改善しています。7月は 大型解約の動きが少なかったことや、大規模ビルの供給がなかったことが改善 につながっています。 15:00に9月第1週(9月2日~9月6日)の投資部門別売買動向が発 表されます。8月第4週(8月26日~8月30日)の外国人投資家は2週連 続で売り越し、売越額は1067億円(前週は111億円の売り越し)となっ ています。 一方、個人投資家は3週ぶりに買い越し、買越額は576億円(前週は36 4億円の売り越し)となっています。投資信託は6週連続で買い越し、買越額 は160億円(前週は292億円の買い越し)となっています。 本日は、中間決算で石井表記(6336)、東京ドーム(9681)などが 発表を予定しています。 その他、原子力規制委員会汚染水対策検討ワーキンググループ(作業部会) が開催されます(14:00~17:00)。汚染・貯留タンクからの漏えい や護岸付近の地下からの告示濃度限度を超える放射性物質の検出等に関する対 応について議論されます。 東京電力は昨日、福島第1原発で汚染水が漏れたタンク近くの観測井戸で採 取した水を分析したところ、1リットル当たり6万4000ベクレルのトリチ ウム(三重水素)を検出したと発表しています。 海外では、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁がラトビア中銀主催の会合で 講演(リガ)、8月の米財政収支の発表などが予定されています ◆主なニュース ・日印で石油・天然ガスの共同開発 燃料費抑制へ連携 ・三菱自、2000億円の公募増資へ 経営再建に前進 ・セブンイレ、来年度出店最多1600店 シニア照準 ・日産、三菱ふそうに商用バン ダイムラーと提携拡大 ・ドコモ秋商戦、事実上iPhone「ワントップ」に ・東洋エンジ、カナダで「オイルサンド」の設備を受注 ・モス、自社系農場5年10拠点 野菜外販で農家支援 ・学研、ベトナムで講座 小学校向け「科学実験教室」 ・武力行使言及争点に シリア国連決議案、調整始まる ・中国の経済成長「高速から中高速に」 李首相が講演 ◆経済指標等 ・対内証券売買契約(週間、財務省) ・機械受注(7月、内閣府) ・都心オフィスビル空室率(8月、三鬼商事) ・投信概況(8月、) ・部門別売買動向(週間、東証) ・ユーロ圏鉱工業生産(7月) ・米新規失業保険申請件数(週間) ・米輸出入物価指数(8月) ・米財政収支(8月) ◆その他 ・主な決算 東京ドーム(9681:東京ドームシティへ経営資源集中) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ あなたが空しく生きた今日は、 昨日死んでいった者が、 あれほど生きたいと願った明日。 カシコギ (韓国の小説) THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆9月12日 今日は何の日? 六輝:先負 水路記念日、宇宙の日、マラソンの日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━