朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『アクア・スペシャル版』 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。 ◆お申込み・詳細は・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/10/22 朝刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ おはようございます。aquaです。 財務省が昨日発表した9月の貿易統計。輸出額から輸入額を差し引いた貿易 収支は9321億円の赤字となり、9月として過去最大となっています。加え て15ヶ月連続の赤字となり、これまで最長だった第2次オイルショック下の 79年7月から80年8月にかけての14ヶ月連続を上回っています。 注目点は、9月の貿易赤字が過去最大となった背景に日本で突出した人気を ほこる米アップルの「iPhone5s」と「iPhone5c」の発売(9 月20日)があったということです。 8月まで貿易赤字を押し上げていたのは、輸入が膨らんでいる火力発電用の 原粗油や液化天然ガス(LNG)といったエネルギーです。しかし、9月は一 転してスマホが主役に躍り出ており、iPhoneをつくる中国からの通信機 の輸入額は前年同月比90%増の2998億円。単月では過去最高を記録し、 中国からの輸入額全体は単月として過去最大の1兆6824億円となっていま す。 これまでもiPhoneの新製品が出ると、その月は中国からの通信機の輸 入が大きく伸びる傾向がありました。「iPhone5」が発売になった昨年 の9月、中国からの通信機の輸入額は同2.5倍以上に増えています。 日本でのiPhone人気は、世界のなかでも群を抜いており、今年6~8 月におけるiPhoneの販売シェアはスマホ全体の47%。アップルのお膝 元である米国よりも高くなっています。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.NY市況 2.主な注目材料とニュース 3.心に残る名言 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】NY市況 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ □ダウ工業株 15392.20(- 7.45)▼0.05% □ナスダック 3920.05(+ 5.77)△0.15% □S&P500 1744.66(+ 0.16)△0.01% □ダウ輸送株 6857.50(+ 27.05)△0.40% □半導体株(SOX) 508.04(+ 1.60)△0.32% □NY原油先物(11月限) 99.22(- 1.59) □NY 金先物(12月限)1315.80(+ 1.20) □バルチック海運指数 1878 (-23) □為替 (対ドル) 98.19 (対ユーロ)134.23 □CME日経225先物 14720 (+ 10)※大証比 週明け21日のNY株式市場は小動き。雇用統計の発表を控えて積極的な商 いが手控えられました。ダウが小反落となった一方で、S&P500種指数は 最高値更新です。 アジアや欧州の株式市場が堅調だったことが支援材料となる一方、相場の水 準が高値圏にあることから利益確定の売りが上値を圧迫。連邦政府機関の閉鎖 により延期されていた9月の雇用統計が22日に発表されることから様子見ム ードが強く相場は方向感のない展開となりました。 優良大型株中心のダウ工業株30種平均は上昇一服で小反落。ハイテク株の 比率が高いナスダック総合指数は、構成銘柄のアップルの上昇が下支えとなり 4営業日続伸、約13年ぶりの高値で取引を終了。多くの機関投資家が運用上 の指標(ベンチマーク)としているS&P500種指数も小幅ながら4営業日 続伸となり、連日で過去最高値を更新しています。 S&P業種別指数(全10業種)では、通信、テクノロジー、資本財、一般 消費財などが高く、ヘルスケア、エネルギー、生活必需品、公益などが軟調で した。 個別銘柄では、翌日の新製品発表会で新型「iPad」を発表するとみられ るアップルが買われ9営業日続伸。前週末に四半期決算を発表したゼネラル・ エレクトリック(GE)が続伸しダウを下支え。増益決算を手掛かりに玩具の ハズブロが大幅高となり、決算発表を控えたオンライン動画配信のネットフリ ックスも好業績期待から大きく上昇しました。 一方、朝方発表の四半期決算で売上高が市場予想を下回ったファストフード のマクドナルドが軟調な展開。同じく売上高が予想に届かなかった石油・天然 ガス開発のハリバートンが下落。金融商品の不正販売を巡り米司法省と和解金 支払いで調整が行われていると報じられたJPモルガン・チェースは方向感が 出ず小幅安。その他、ロッキード・マーチンやボーイングなどの防衛関連、D Rホートンやレナーなどの住宅建設株も軟調でした。 ダウ構成銘柄では、GE、AT&T、ベライゾン、インテルなどの13銘柄 が上昇し、ボーイング、ユナイテッドヘルス、ウォルマート、マクドナルドな ど17銘柄が軟調でした。 NY原油先物は反落。週間在庫統計で原油在庫が大幅に増加したことから売 りが優勢となり、終値としては7月2日以来、約3カ月半ぶりに100ドルの 大台を割り込みました。NY金先物は小反発。バルチック海運指数(BDI) は3営業日続落です。 CME日経225先物は円建てが14720(大証比10円高)、ドル建て は14765(同55円高)で取引を終了しました。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な注目材料とニュース ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ☆注目材料 昨晩のNYダウは小幅安。前週末比7ドル安の1万5392ドルと2日ぶり に値下がりしています。 シカゴ日経平均先物は1万4720円と昨日の東京市場の日経平均株価1万 4693円と比べて20円ほど高い水準となっています。 S&P500種指数は4日連続高。前週末比0.16ポイント高の1744. 66と3日連続で過去最高値を更新しています。ナスダック指数も4日連続高。 前週末比5.77ポイント高の3920.05と2000年9月8日以来、約 13年ぶりの高値水準となっています。 欧州では、ドイツDAX指数が前週末比2.12ポイント高の8867.2 2と連日で過去最高値を更新しています。 今朝6:27の円相場は、対ドルで1ドル=98円19銭前後(昨日16: 00台は98円12銭)、対ユーロは1ユーロ=134円30銭前後(同13 4円20銭)といずれもほぼ横ばいで推移しています。 NY原油は、前週末比1.59ドル安の1バレル=99.22ドルと2日ぶ りに値下がりしています。終値ベースで7月2日以来、約3ヵ月半ぶりに10 0ドルの大台を割り込んでいます。 NY金価格は小幅高。前週末比1.2ドル高の1トロイオンス=1315. 8ドルと2日ぶりに上昇しています。 昨日の日経平均株価は、前週末比132円高の1万4693円となっていま す。もっとも、国内主要企業の4~9月期決算発表の本格化、及び注目の9月 の米雇用統計の発表を今晩に控えて様子見気分も強く、東証1部の売買代金は 1兆4557億円と1兆5000億円を下回り、8月27日に次ぐ今年5番目 の低水準です。 日銀は昨日、秋の支店長会議を開いています。黒田総裁は冒頭のあいさつで、 景気は「緩やかに回復している」との認識を示した上で、量的・質的金融緩和 について「所期の効果を着実に発揮しており、日本経済は2%の『物価安定の 目標』の実現に向けた道筋を順調にたどっている」述べ、政策効果に自信を示 しています。 日銀は昨日公表した10月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地 域のすべての地域で景気判断を上方修正しています。前回7月の報告では東北 を除く8地域を上方修正したばかりです。全9地域の上方修正は4月以来、2 期ぶりとなります。 本日は、15:00台に日本電産(6594)が中間決算の発表を予定して います。 アマゾンは本日、電子書籍端末「キンドル・ペーパーホワイト」の新製品を 日本で発売します。 海外では今晩、米政府機関の一部閉鎖で遅れていた9月の米雇用統計が発表 されます(日本時間21:30頃)。非農業部門雇用者数の市場予想は前月比 18万人増(8月は16万9000人増)、失業率は7.3%(8月は7.3 %)となっています。 米主要企業の7~9月期決算発表で、今晩はコーチ、トラベラーズ、ユナイ テッド・テクノロジーズなどが予定しています。 ◆主なニュース ・電子部品、復調鮮明に 大手6社の7~9月受注最高 ・輸出の回復鈍く、9月の貿易統計 成長率減速の公算 ・火災保険料、引き上げ 15年度にも3~5%見通し ・福島の除染目標達成「必ずしも必要ない」 IAEA ・大衆薬、ネット販売で値下がり 参入相次ぎ競争激化 ・富士通とメタウォーター、ビッグデータで水道を管理 ・テレビ市場に薄日 9月の薄型TV出荷14.2%増 ・東ガスとパナソニック、マンション向け燃料電池開発 ・旭化成の営業益83%増 4~9月、住宅などけん引 ・独連立協議、左派色強く 格差是正・金融規制に軸足 ◆経済指標等 ・主要銀行貸出動向アンケート調査(10月、日銀) ・食品スーパー売上高(9月、日本スーパーマーケット協会) ・パソコン国内出荷実績(9月、電子情報技術産業協会) ・米チェーンストア売上高(週間) ・米大規模小売店売上高(週間) ・米雇用統計(9月) ◆その他 ・新規公開 システム情報(JQ、3677)公開価格740円 ・主な決算 日本電産(6594:精密小型モーターから中大型に転換中) ・海外決算 デュポン(化学、ダウ銘柄) トラベラーズ(損害保険、ダウ銘柄) ユナイテッド・テクノロジーズ(機械・航空関連、ダウ銘柄) フリーポート・マクモラン(資源) ブロードコム(半導体) コーチ(高級革製品) デルタ航空 ・米アップル新製品発表会(サンフランシスコ) ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】心に残る名言 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、 真に向上するのは不運の時である。 シラー THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE! by aqua  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆10月22日 今日は何の日? 六輝:友引 図鑑の日、国際吃音啓発の日、平安遷都の日(時代祭)、パラシュートの日 ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━