無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



━━━  これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け  ━━━


         ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃
         ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛


 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」

       独自の観点でaquaが分りやすく解説します。



■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・

             ◎ ハロー!株式 ◎      2014/04/24 朝刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・



おはようございます。aquaです。

 = 3月の外国人観光客 過去最高! =

 3月に日本を訪れた外国人旅行者が推計105万500人(政府観光局調べ
)。前年実績を上回るのは14ヶ月連続となり、月間として昨年7月の100
万3千人を上回り、過去最高を更新しています。

 国・地域別では、台湾からが41%増の20万8500人で1位。2位は7
.2%減の韓国で19万2100人。日中関係悪化で一時期落ち込んでいた中
国が好調で80.1%増の18万4200人と7ヶ月連続のプラスとなってい
ます。


 尚、2013年度の訪日客は前年度比26%増の1098万人と過去最高を
更新。国・地域別でみますと、伸びが目立ったのは東南アジアで、タイが76
%増の約50万人、マレーシアが46%増の約20万人となっています。円安
に加え、昨年7月に両国の観光査証(ビザ)を免除した効果が表れています。
人数ベースで最も多かったのは韓国で10%増の約246万人です。


 訪問先は北海道や福岡などの地方都市に広がっており、東京一極集中からの
脱却が進んでいます。13年に台湾から日本を訪れた旅客の宿泊先は、北海道
の割合が16.3%と東京の19.1%%に次いで2位となっています。スキ
ーシーズンの10~12月は東京を上回る人気ぶりです。

 これまで外国人の日本観光といえば、東京を拠点に富士山や京都、そして大
阪をたどる「ゴールデンルート」が定番でした。




……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 
 1.NY市況

 2.主な注目材料とニュース

 3.心に残る名言







――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


□ダウ工業株      16501.65(- 12.72)▼0.08%
□ナスダック       4126.97(- 34.49)▼0.83%
□S&P500      1875.39(-  4.16)▼0.22%

□ダウ輸送株       7742.26(+  7.36)△0.10%
□半導体株(SOX)    588.43(-  0.68)▼0.12%

□NY原油先物(6月限)  101.44(- 0.31)
□NY 金先物(6月限) 1284.60(+ 3.50)
□バルチック海運指数    956   (+17)

□為替      (対ドル)102.51  (対ユーロ)141.62

□CME日経225先物 14500(- 50)※大証比



 23日のNY株式市場は小反落。様子見ムードの中で利益確定の売りがやや
優りました。


 アップルやフェイスブックなどの注目企業の決算発表を控えて様子見ムード
が強い中、前日の取引終了後からこの日朝方にかけて発表された企業の1~3
月期決算はまずまずの内容でしたが、ダウ工業株指数やS&P500種指数が
最高値に接近していることからひとまず目先の利益を確定する売りで指数は軟
調に推移しました。

 この日発表された3月の米新築住宅販売は増加予想に反して減少し、住宅市
場は回復傾向にあるとの見方に水を差す結果となりましたが相場への影響は限
定的。4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は小幅に低下した
ものの、内訳の生産指数が大幅上昇で3年ぶりの高水準となり、製造業の先行
きに明るい兆しを示しましたがこちらも特段の材料とはなりませんでした。

 様子見ムードから指数は小動きで推移し、S&P500種指数やナスダック
指数が前日まで6連騰していたことからやや利益確定の売りが優り、ダウは3
営業日ぶり、S&P500とナスダックは7営業日ぶりに反落しました。

 S&P業種別指数は、エネルギー、資本財、金融などが上昇した一方、通信、
テクノロジー、ヘルスケアなどが下落しました。


 個別銘柄では、好決算の発表と同時に利益見通しを引き上げた航空機のボー
イングが上昇。増益決算を発表した化学のダウ・ケミカルもしっかり。1株利
益が市場予想を上回ったデルタ航空が大きく上昇し、航空株も構成銘柄となっ
ているダウ輸送株指数は高値を更新しています。四半期決算が大幅な増益とな
ったバイオ医薬品のギリアド・サイエンシズも堅調でした。

 一方、減益決算を発表したバイオ医薬品のアムジェンが下落。四半期決算で
売上高が減少した日用品のプロクター&ギャンブルは売りが先行。通信のAT
&Tは決算内容は悪くなかったものの材料出尽くしの売りで値を下げました。
また、この日はマイクロソフトやオラクル、グーグルやアップル、フェイスブ
ック、ネットフリックス、テスラ・モーターズなど、大型のハイテク株やモメ
ンタム株の下落が目立ちましたが、ヘッジファンド関係者がハイテク株にバブ
ルの兆候が強まっていると発言したことが投資家心理に影響した恰好です。


 ダウ構成銘柄では、ボーイングやトラベラーズ、ウォルマート、シェブロン
などが上昇した一方、AT&Tやホームデポ、ベライゾン、マイクロソフトな
どが下落しました。

 この日から取引の中心が6月物となったNY原油先物は、朝方発表の週間在
庫統計で原油在庫が予想以上に増加していたことから軟調な展開となりました。
金先物は値ごろ感からの買いで4営業日ぶりに反発。バルチック海運指数(B
DI)は続伸です。

 CME日経225先物は、円建てが14500(大証比50円安)、ドル建
ては14525(25円安)で取引を終了しました。

 尚、アップルとフェイスブックが通常取引の終了後に四半期決算を発表して
おり、決算発表後の時間外取引(執筆時点)ではアップルが8%近く上昇、フ
ェイスブックは3%超の上昇で推移しています。




 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃    ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ 
 ┗━━━━┛     

                      『アクア・スペシャル版』

           → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な注目材料とニュース                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



☆注目材料

 昨晩のNYダウは小幅安、前日比12ドル安の1万6501ドルと3日ぶり
に値下がりしています。

 シカゴ日経平均先物は1万4500円と昨日の東京市場の日経平均株価1万
4546円と比べて40円ほど安い水準となっています。

 今朝6:28の円相場は、対ドルで1ドル=102円51銭前後(昨日16
:00台は102円61銭)、対ユーロは1ユーロ=141円63銭前後(同
141円83銭)で推移しています。

 NY原油は小幅安、前日比0.31ドル安の1バレル=101.44ドルと
なっています(限月交代)。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報で、
原油在庫が市場予想を上回ったことを嫌気し、売りが出ています。

 NY金価格は小幅高、前日比3.5ドル高の1トロイオンス=1284.6
ドルと4日ぶりに上昇しています。

 米アップルが今朝発表した1~3月期決算は増収増益。売上高は前年同期比
5%増の456億4600万ドル、純利益は7%増の102億2300万ドル
(約1兆480億円)となっています。1株利益は11.62ドルと市場予想
の10.18ドルを上回っています。アイフォーンの販売台数は前年同期比1
7%増の4371万90000台となっています。同社は株式1株を7株にす
る株式分割を実施すると発表しています。同社の株価は時間外取引(日本時間
6時30分現在)で8%程度上昇しています。


 昨日の日経平均株価は大幅高、前日比157円高の1万4546円となって
います。

 チャート上からは、前日の値幅以内で寄り引けする「はらみ線」(陰の陽は
らみ)が出現。変化の前提となる足型です。

 本日は、日米首脳会談が開かれます。会談後の共同声明の原案では「アジア
太平洋地域の安定に向け日米同盟の主導的役割を確実にする」と明記。海洋進
出を強める中国を念頭に名指しを避ける形で「力による一方的な現状変更の試
みには反対」を盛り込む見通しです。

 焦点の環太平洋経済連携協定(TPP)については「貿易自由化と経済成長
を促進するため緊密に連携していく」との方向で調整しており、協議の進展を
強調する表現にとどめる見通しです。

 主要企業の決算発表が相次ぎます。JT、信越化学、JFE、アドバンテス
ト、三菱自、ダイハツ、キヤノン(第1四半期)などが予定しています(詳細
は下記参照)。

 15:00に4月第3週(3月14日~4月18日)の投資部門別売買動向
が発表されます。4月第2週(4月7日~4月11日)の外国人投資家は3週
ぶりに売り越し、売越額は1692億円(前週は3923億円の買い越し)と
なっています。

 一方、個人投資家は3週ぶりに買い越し、買越額は4765億円(前週は4
412億円の売り越し)となっています。3月第2週(5209億円)以来の
高水準となっています。

 海外では、4月の独IFO景況感指数、3月の米耐久財受注の発表などが予
定されています。

 米主要企業の四半期(1~3月)決算で、今晩はDRホートン、GM、3M、
マイクロソフト、スターバックス、ビザ、ベライゾンなどが発表を予定してい
ます。 


 本日、14年3月期の決算発表を予定している主な企業は以下の通りとなっ
ています。


  【13:00台】

   信越化(4063)
   第1四半期:協和キリン(4151)
     

  【14:00台】

   JFE(5411)
        

  【15:00台】

   エムスリー(2413)、カゴメ(2811)、JT(2914)、
   日立化(4217)、野村総研(4307)、日立金(5486)、
   日立建機(6305)、富士電機(6504)、オムロン(6645)、
   アンリツ(6754)、アドテスト(6857)、日車両(7102)、
   三菱自(7211)、日立ハイテク(8036)
        

 【16:00台】

   ダイハツ(7262)・・・等々。


◆主なニュース

・日米TPP合意へ最終調整 牛肉20%軸、豚肉で詰め

・「尖閣諸島に安保適用」 米大統領、首脳会談で表明へ

・混合診療、政府内なお溝 成長戦略、医療制度改革巡り

・ドコモの前期、営業益2%減 iPhone導入も苦戦

・三井不動産、太陽光発電の電力融通 国内初、施設間で

・ソニー、不動産に参入 ITをフル活用、個人向け仲介

・LINEで飲食店予約 顧客は無料で直接やりとり可能

・NTT、米社を買収 ITサービス、米西部で事業拡大

・バーバリー、日本直営に 三陽商会との契約見直し調整

・神戸鋼の前期、経常黒字850億円に 鋼材需要回復で

・豪比、空軍力を増強 戦闘機調達し中国軍事拡大に対抗



◆経済指標等

・対内証券売買契約(週間、財務省)
・企業向けサービス価格指数(3月)
・部門別売買動向(週間、東証)

・独IFO企業景況感指数(4月)
・米新規失業保険申請件数(週間)
・米耐久財受注額(3月)



◆その他

・日米首脳会談


・主な決算 信越化(4063:塩ビ、半導体シリコンウエハで世界首位)
      JFE(5411:スチール軸に商事やエンジニアリング展開)
      日立建機(6305:油圧ショベル軸に世界3位圏)
      富士電機(6504:自販機やパワー半導体好調)
      オムロン(6645:制御機器が稼ぎ頭)
      ダイハツ(7262:軽自動車首位)
      キヤノン(7751:カメラ、事務機器の世界大手)
      カブコム(8703:ネット証券専業大手の一角)


・海外決算 キャタピラー、スリーエム、ビザ、ベライゾン、マイクロソフト、
      GM、UPS、スターバックス、アマゾン、ブロードコム




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



      どうしようもない劣悪な環境?

      最大で最悪の不運?

      なるほど、そいつは実に素晴らしい!

      それこそ、君が成功するために与えられた最高の贈り物だ。


                トム・モナハン(ドミノ・ピザ創業者)






THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆4月24日 今日は何の日? 六曜:先負
 植物学の日、しぶしの日、日本ダービー記念日



~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =8年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2013 http://melma.com/contents/moy2013/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 6年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞 2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断
でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
          → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。
          → http://www.aqua-inter.com/


======================================================================
 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>