無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━


         ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃
         ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛


 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」

       独自の観点でaquaがやさしく解説します。


  ◆お申込み・詳細は・・・  https://www.aqua-inter.com/special/ ◆



株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/

             ◎ ハロー!株式 ◎      2016/06/07 朝刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・



おはようございます。aquaです。

 6月4日に九州・中国・四国・近畿・東海などが一斉に梅雨入りし、5日に
は関東・甲信地方も梅雨入りとなっています。

 これからしばらく屋内で過ごす機会が増えそうですが、以前、『雨で思い出
す映画作品』という調査結果を目にしました。


 1位は、「雨に唄えば」(米、1952年)となっており、ジーン・ケリー
が雨の中で歌い踊る場面は圧倒的な支持を集めています。2位は「シェルブー
ルの雨傘」(仏、1964年)で、カトリーヌ・ドヌーブの演技とミシェル・
ルグランのテーマ曲がとても印象的です。


 そして、3位は井伏鱒二の小説を映画化し、原爆の恐怖と悲劇を描いた「黒
い雨」(日、1989年)、4位はマイケル・ダグラス、高倉健、松田優作と
いった豪華キャストの「ブラックレイン」(米、1989年)、5位はダステ
ィン・ホフマンとトム・クルーズ主演の「レインマン」(米、1988年)と
続いています。


 雨の映画を観て、梅雨気分に浸るのもこの時期の楽しみかもしれません。




……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………



 1.NY市況

 2.本日の注目点と話題

 3.心に残る名言







――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】NY市況                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


□ダウ工業株      17920.33(+133.27)△0.64%
□ナスダック       4968.71(+ 26.19)△0.53%
□S&P500      2109.41(+ 10.28)△0.49%

□ダウ輸送株       7772.40(+ 42.27)△0.55%
□半導体株(SOX)    703.70(-  1.90)▼0.27%

□NY原油先物(7月限)   49.69(+ 1.07)
□NY 金先物(8月限) 1247.40(+ 4.50)

□バルチック海運指数    607   (- 3)

□為替      (対ドル)107.56(前日比0.38円安)
        (対ユーロ)122.15(前日比0.50円安)

□CME日経225先物  16655(+ 95)※大阪先物比



 6日のNY株式市場は、イエレンFRB議長の講演を受けて今月の利上げは
ないとの見方が強まり、反発しました。

 正午過ぎに米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長の講演を控えてこの
日前半は様子見ムードもありましたが、前週末発表の5月の雇用統計の内容を
受けて早期利上げ観測が後退したことが相場を支援。原油などの商品相場の上
昇を手掛かりにエネルギー株や資源株の一角に買いが入り、指数はプラス圏で
推移しました。

 イエレンFRB議長はこの日の講演で、米経済に楽観的な見方を示しつつ、
リスク要因に触れながら「緩やかに政策金利を引き上げる」と表明しました。
前回の講演で述べた「数カ月内での利上げが適切」との表現は使わず、今後の
情勢を見極めるとの考えをにじませました。※イエレン議長の講演については
「本日の注目点と話題」でも解説しています。

 イエレン議長の発言を受けて市場では来週の米連邦公開市場委員会(FOM
C)での利上げはないとの見方が強まり、イエレン議長が米経済について楽観
的な見方を示したことも市場に安心感を与え、買いが広がりました。

 この日は主要3指数が反発。ダウは5月10日以来およそ1カ月ぶりの高値、
S&P500種指数は先週木曜日に付けた年初来高値を更新し、昨年11月3
日以来およそ7カ月ぶりの高値で取引を終了しました。

 S&P業種別指数では、エネルギーや素材、資本財などが上昇した一方、公
益や通信が下げました。

 個別銘柄では、ボーイングが大きく上昇。イラン航空が大量の航空機購入で
同社と協議しているとの報道が材料視されました。取締役会が会社分割案を承
認したと伝わったレンタカー大手のハーツ・グローバルが大幅高。レンタカー
料金の値下げ圧力が緩和したとの見方も追い風となり、同業のエイビス・バジ
ェットも大きく上昇しました。

 原油などの商品相場の上昇で、エクソンモービルやコノコ・フィリップスな
どのエネルギー株に買いが入り、アルコアやフィリーポート・マクモランなど
の市況関連株も上昇。ウェルズファーゴやバンカメなどの金融株も総じて堅調
でした。

 一方、医薬品のアッヴィが下落。同社の肺がん治療薬を投与した患者の生存
期間が同様のケースの平均生存期間を下回ったことが嫌気されました。CEO
が自社株の保有を半減させたことが明らかになった家電量販店のベストバイが
下落。アナリストが投資判断と目標株価を引き下げた大型バイクのハーレー・
ダビットソンも軟調でした。

 ダウ構成銘柄では、ボーイングを筆頭にキャタピラー、ナイキ、エクソンモ
ービル、スリーエム、JPモルガンなどが上昇した一方、ホームデポが下げ、
ベライゾンやトラベラーズなども軟調でした。

 NY原油先物(WTI)は反発。ナイジェリアの武装集団が同国の複数のパ
イプラインを襲撃したとの犯行声明を発表したため、供給懸念から買いが優勢
となりました。終値ベースで5月25日につけた年初来高値を更新し、昨年7
月21日以来約10カ月半ぶりの高値をつけました。

 NY金先物は続伸。早期利上げ観測の後退で、低金利を背景にした資金流入
が当面続くとの見方が相場を支援しています。



 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     投 資 家 必 読 の 有 料 版 !
 ┗━━━━┛     
     
                    
         【 アクア・スペシャル版 】のお申し込みは・・・


                → https://www.aqua-inter.com/special/


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】本日の注目点と話題                     **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◆日経平均株価の昨日終値は前週末比62円安の1万6580円でしたが、日
中の安値からは値を戻しこの日の高値圏で取引を終了しました。

    ※日経平均の前日までの勝敗 ○●●○○○○○●●○●

 個別銘柄では、オンコリスバイオファーマ、コロプラ、セレスなどが物色さ
れました。※詳細は昨日の本誌夕刊「相場概況」をご参照ください。

 NY株は反発。S&P500種指数や原油(WTI)は年初来高値を更新し
ました。為替相場は前日夕に比べやや円安水準で推移しています。

 CME日経225先物は1万6655円で、昨日の東京市場の日経平均終値
1万6580円と比べ75円高い水準です。


◎日経平均株価と上下の節目
 ――――――――――――
 1万6795円 5日線
 1万6738円 一目雲上限
 1万6655円 CME日経先物
 1万6653円 25日線
 1万6624円 13週線
 1万6608円 75日線
☆1万6580円 昨日終値
 1万6500円 心理的節目
 1万6428円 一目雲下限



◆米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は6日の講演で、米経済につい
ては楽観的な見方を示し、5月の雇用統計に関しては「失望した」としながら
も単月の1つの指標を特別に重要と捉えていないとの立場を強調しました。

 ただ、雇用統計の悪化は「新たな不透明感」との認識を示し、欧州連合(E
U)を巡り23日に実施される英国の国民投票についてもリスク要因にあげ、
その上で「緩やかに政策金利を引き上げる」と表明し、利上げの姿勢は堅持し
たものの、利上げの時期についての言及を避けました。

 イエレン議長は5月27日の講演で「今後数カ月内での利上げが適切」と発
言しましたが、この日の講演では「数カ月内」の文言は使わず、当面は情勢を
見極めるとの考えをにじませました。これにより市場は今月の利上げはないと
の見方を強めました。




◎本日の経済指標等
 ――――――――
 13:30 豪州準備銀行理事会の結果発表
 14:00 4月の景気動向指数速報
   〃   4月の消費活動指数


【景気動向指数(CI)】 景気の方向や強さを示す指数で、一致指数は景気
 の現状をあらわします。4月の一致指数について、市場では前月比で2ポイ
 ント程度の上昇を見込んでおり、上昇すれば2カ月連続となります。

 数カ月先の景気を示す先行指数についても2カ月連続のプラスが見込まれて
 います。尚、基調判断は「足踏みを示している」で据え置かれる見通しです。



 海外では、4月の独鉱工業生産、1~3月期のユーロ圏GDP改定値、1~
3月期の米労働生産性改定値などが発表されます。

 また、本日は米大統領選挙予備選集中日(カリフォルニア州など6州で予備
選・党員集会)となっています。



◎主な決算発表
 ――――――
 15:00 イーブック(3658)




◆その他のトピックは、5月の自動車販売台数・ダイハツ「タント」3割増、
JFEが全製鉄所を一体運営、太陽光発電・発電開始遅れで買い取り金額を減
額、1~3月期の需給ギャップは年率で6兆円不足・内閣府試算、英衣料販売
大手が廃業、中国の家電量販最大手が「インテル・ミラノ」を買収、サッポロ
が米アイス製造を買収。

 日本電産が独電力大手から大型蓄電設備を受注、日立造船・海外プラント関
連売上高1千億円へ、オムロン・AIと画像認識で運転手の状態を判定、日本
工営・バングラディッシュで空港事業化調査、サンデンが中国で自販機生産能
力増強、JR東・原宿駅の建て替え検討、アース製薬と大幸薬品と資本業務提
携、 マクドナルド5月既存店売上高21%増、牛丼大手の5月既存店・松屋
5%増収・吉野家は前年並み・すき屋減収。

 ゼネコン大手4社に株主還元余力、ピジョンの2~4月期営業益最高、くら
の11~4月期純利益20%増、パイオニアは10期ぶり復配検討、ジャパン
ミートの今期配当は実質10倍に、大王紙株を47万株買い増し・創業家出身
の井川元顧問、小田原機器が6月末現在の1株を2株に分割、ダイヘン、サン
ワテクノスが自社株取得枠設定など。



◎明日以降の主な予定 ※予定は変更になる場合があります。

  8日(水) 4月の国際収支
        1~3月期のGDP改定値
        5月の景気ウオッチャー調査

  9日(木) 東京おもちゃショー
        4月の機械受注統計
        5月末の東京都心オフィス空室率
        中国5月のCPIとPPI
        米国4月の卸売在庫・卸売売上高

 10日(金) メジャーSQ
        5月の企業物価指数
        米国6月の消費者態度指数速報値



◆今日の高島暦 

 < 相場の波動 > 初め高いと反落する 吹き値売り方針の日

 <相場高低判断> 案外面白い相場出る





――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】心に残る名言                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞




      登山の目標は山頂と決まっている。

      しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、

      かえって逆境の、山の中腹にある。


                    吉川 英治(小説家)






THANK YOU FOR READING MY MAIL MAGAZINE!                 by aqua
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆6月7日 今日は何の日 六曜:先勝

 母親大会記念日、むち打ち治療の日、緑内障を考える日



~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 10年連続受賞 =


◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2015 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8年連続で『総合大賞』  06年~07年はマネー部門賞第1位

  → http://melma.com/contents/moy2015/


◎まぐまぐ大賞 2015
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  投資・資産運用部門 第4位

  → http://www.mag2.com/events/mag2year/2015/page/cate05/


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/


●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
 転送を含む再掲示を禁じます。

 
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>