―――――――――――――――――――――――――――――――――――


 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     【 アクア・スペシャル版 】
 ┗━━━━┛     
                 
                   投資のノウハウがここにあります。
             https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 



株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2010/02/15 夕刊
 
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・


こんばんは。aquaです。

 第一生命保険は先日、23回目となるサラリーマン川柳コンクール」の入選
作品100句を発表しました。今回は昨年よりも約8千句多い2万9215句
の応募があり、下記のような政治や景気を題材にした作品が入選作に目立つよ
うです。

  「 チェンジとは 言ってたことを 変えること!」

  「 仕事減り ごみ出し買い物 家事おやじ 」

  「 仕分人 口調が妻と そっくりだ! 」


 ところで、第一生命保険は相互会社から株式会社に転換し、4月1日に東京
証券取引所に上場します。

 相互会社では契約者全員が社員として総代を選ぶ権利を有していますが、今
回の株式会社化に伴い、契約者はこの権利を放棄する代わりに、契約内容(第
一生命の利益に対する寄与度)に応じて株式がもらえることになっています。
(今から保険に加入しても株式は受け取れません)

 同業他社との比較から1株16万円程度になると予想されており、時価総額
は1兆6千億円に達する見通しで、日立やファーストリテイリングを上回る規
模(先週末の時価総額比較)の大型株となります。

 ちなみに第一生命の契約者821万人の中で、1株以上の割り当てを受ける
のは306万人。300万人超の株主が新たに出現しますが、およそ半数は現
金で受け取ると見られ、その半数が消費に回ると試算しても額が巨額で、消費
刺激の観点から「第一特需」を期待する声も聞かれます。

 また、306万人の半数は株式で受け取ると予想されており、それに伴い証
券口座が新たに150万口座開設される見通しです。150万口座という数値
は、最も株主数の多いNTT(103万人)を大きく上回るばかりか、証券2
位の大和証券の総株式口座数を上回る規模で、証券界にとりましてはまるまる
大手1社分の証券口座が新たに出現する見込みとなっています。

 尚、4月1日の上場初日は、未だかつてない大量の売買注文が集まる可能性
があるため、当日の値付けは1回のみに制限される予定です。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~       編集者:aqua[ mailto:aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.今日の相場

 2.主な材料

 3.主な投資判断

 4.先週の動き

 5.編集後記






――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


◎日経平均  10013.30(- 78.89)▼0.78%
◎TOPIX   883.47(-  8.69)▼0.97%

◎売買高概算  16億7961万株
◎売買代金概算    9701億円
◎時価総額  295兆8110億円

◎値上り銘柄数  484  ◎(昨年来)新高値  5
◎値下り銘柄数 1030  ◎(昨年来)新安値 31
◎変わらず    163

◎騰落レシオ(25日)76.4%

◎サイコロ(日経平均)6勝6敗 ○●○○○●●●●○○● 50.0%

◎カイリ率(日経平均)25日線比-4.15% 75日線比-1.38%
 
◎為替  (対ドル) 90.16  (対ユーロ)122.72

◎出来高上位 ※整理銘柄除く
 1.東芝   <6502>  425円(-  6円) 69,160千株
 2.三菱UFJ<8306>  445円(-  9円) 65,820千株
 3.長谷工  <1808>   84円(+  6円) 61,567千株
 4.日立   <6501>  301円(-  5円) 41,430千株
 6.みずほ  <8411>  170円(-  2円) 38,006千株

◎売買代金上位                           (円)
 1.トヨタ自 <7203> 3355円(-105円) 52,629百万
 2.東芝   <6502>  425円(-  6円) 29,750百万
 3.三菱UFJ<8306>  445円(-  9円) 29,471百万
 4.ホンダ  <7267> 2985円(- 40円) 19,890百万
 5.GSユアサ<6674>  589円(-  9円) 17,661百万


◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1470万株 買い1230万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が前週末比78円(0.78%)安の
1万0013円で取引終了です。

 寄付前に発表された作年10~12月GDPが年率4.6%%と事前予想を
上回る高成長だったことを好感して朝方は買いが先行、9:17には30円近
く上昇する場面がありました。ただ、今年上期の鈍化懸念が意識され、また中
国の預金準備率の2ヶ月連続の引き上げによる中国向け輸出の減速懸念、また
本日から開催の欧州財務相会合でのギリシャ支援策の内容を見極めたいとして
上値を積極的に買う動きは限定的。今晩のNY市場がプレジデントデーで休場、
春節(旧正月)で上海市場が今週いっぱい休場となることもあり、買い手控え
気分が強まる中、引けにかけてジリジリと値を下げる展開となっています。売
買代金は概算9701億円と大発会の7079億円以来の1兆円割れです。上
海市場は春節のため休場です。

 業種別では、水産、金属、電力ガスなどが堅調。一方、非鉄、自動車、商社、
証券などの下げが目立ちます。

 個別銘柄では、KIMOTOが54円高の770円と大幅高。マイクロソフ
トのスティーブ・バルマー最高経営責任者が新商品「ウィンドウズ・モバイル
7」をバルセロナで開催される世界モバイル会議で公開すると米ダウ・ジョー
ンズ通信や英フィナンシャル・タイムズが報じ、思惑的な材料買いが集まって
います。同社はタッチパネルに使用されるフィルムの製造メーカーで、タッチ
パネル機能を搭載したパソコン向けソフト「ウィンドウズ7」の発売時に株価
が上昇した経緯があります。新商品はスマートフォンと総称される多機能型携
帯電話で、米アップル社の「iPhone(アイフォーン)」に対抗、今年末
にも発売すると予想されています。

 中小型液晶向け偏光フィルムを手掛けるポラテクノが1万円高の6万550
0円とストップ高。金曜日の引け後に10年3月期連結業績予想を発表し、売
上高が161億8800万円から187億2500万円、営業利益が3億23
00万円から14億8500万円、当期利益が1億2100万円から5億22
00万円にそれぞれ増額修正。世界的な液晶ディスプレーの需要回復で10~
12月期以降に受注が増加しており、好感した買いが集まっています。

 ヤマハ発動機が28円高の1202円と上昇。同社は1000人の追加人員
削減策などを骨子とした2012年12月期までの3ヶ年の「中期経営計画」
を発表。国内12工場を7工場、海外9工場を7工場に集約することで、人員
削減幅を従来計画の1700人から2620人に拡大します。国内では800
人と大規模な希望退職を実施する計画で、中期経営計画を評価した買いが入っ
ています。

 山崎製パンが30円高の1131円と上昇。金曜日の引け後に2010年1
2月通期の業績予想を発表。連結当期利益は前期比53.9%増の133億円
と大幅な増益予想となったことで好感した買いが入っています。製品別・ライ
ン別の経常利益管理を徹底するとともに、生産から販売に至るあらゆるロスを
削減して業務の効率化に努めるとしています。

 その他、富士機工が15円高の192円、飯野海運が30円高の475円、
タチエスが45円高の850円、関東電化が34円高の644円、帝国繊維が
23円高の457円、TOWAが31円高の727円、ニトリが180円高の
7000円、ファンケルが19円高の1773円と値を上げています。

 本日の新高値銘柄は、あみやき、日本カーバイド、エスエス製薬、モリ工業、
フージャースコーポ・・・等々です。



☆相場観測、推奨銘柄、投資のノウハウ・・・等々

   役立つ株式情報!「アクア・スペシャル版」のお申込みは・・・

         → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi 


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な材料                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


・10―12月期GDP、実質4.6%増 09年は最悪の落ち込み

・12月の鉱工業生産確報、前月比1.9%上昇 速報値から下方修正

・鳩山首相、子ども手当の削減示唆発言打ち消す 「11年度は満額」

・首都圏マンション発売戸数、1月は9.9%減 2カ月連続前年割れ

・廃車台数、昨年は過去最高の371万1千台 エコカー買い替えで

・東芝、米でエアコン市場に参入 省エネ型の業務用で追い上げ

・OLC、上限260億円の自社株取得枠設定 1株5790円で

・住友商事、JCOM株をTOB 1株あたり13万9500円



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


[ドイツ証券]
 据置き   A (5201) 旭硝子       1,300→ 1,450円

[メリルリンチ証券]
 据置き   A (6756) 日立国際電気     800→ 1,000円
 据置き   C (6481) THK           1,600円

[クレディS証券]
 据置き   A (2282) 日本ハム          1,460円
 据置き   A (4540) ツムラ           3,500円
 据置き   A (6592) マブチモーター       5,800円
 据置き   C (9759) 日本システムディベ  800→   730円

[シティG証券]
 引上げ B→A (4062) イビデン      3,300→ 3,600円
 据置き   B (5334) 日本特殊陶業    1,100→ 1,200円
 据置き   C (6967) 新光電工      1,100→ 1,200円

[野村証券]
 据置き   A (4205) 日本ゼオン      480→   540円
 据置き   A (6728) アルバック         3,329円
 据置き   A (9605) 東映         670→   750円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記。
 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】先週の動き                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


◎先週の日経平均株価:変動率+0.35%(値幅+35.10円)

◎週足サイコロ ●○○○○○○○●●●○

◎上昇率順位

 1位 1896 大林道路      建設業    +34.72%
 2位 8907 フージャース    不動産業   +34.00%
 3位 5352 黒崎播磨      ガラス土石  +31.74%
 4位 4537 エスエス      医薬品    +27.79%
 5位 3431 宮地エンジ     金属製品   +27.16%
                
◎下落率順位(同)       (業種)      (週間騰落率)

 1位 8714 池田泉州HD    銀行業    -24.16%
 2位 7276 小糸製作所     電気機器   -19.27%
 3位 5480 日本冶金工     鉄鋼     -17.22%
 4位 6941 山一電機      電気機器   -14.12%
 5位 7715 長野計器      精密機器   -14.02%

◎先週の業種別動向          ◎TOPIX及び規模別株価指数

 1位 ガラス土石   +3.33%   TOPIX +0.04%
 2位 卸売業     +2.99%   大型株   +0.30%
 3位 鉱業      +1.45%   中型株   -0.30%
 4位 金属製品    +1.35%   小型株   -0.63%
 5位 機械      +1.30%

●現在値付近の主なテクニカルポイント

        75日線 10153
       一目転換線 10152
       100日線 10145
         -1σ 10119

             10013 本日終値

             10000 心理的節目
              9990 5日線
              9967 一目(週)雲上限
              9966 200日線
              9933 一目雲下限
              9867 2月9日安値

●先週末の東証1部全銘柄 今期予想PER     32.11倍
             前期基準PBR     1.19倍
             今期予想平均配当利回り 1.80%


※前日のNY市場の騰落、シカゴ日経平均先物、為替、原油や金価格動向、寄
 り前の外国人の注文動向、各テクニカルポンイトと日経平均の位置関係等は
 毎朝寄り前配信の下記メルマガをご利用ください。

 ハロー株式【ミニ】→ http://mini.mag2.com/pc/m/M0069020.html 

 (PCアドレスでもご登録可能です。)


___________________________________
【5】編集後記                             mailto:aqua@aqua-inter.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本日発表の09年10―12月期GDP(国内総生産)は、年率換算で4.6
%増となり、市場予想(3.6%増)を上回りました。エコカー減税やエコポ
イント制度などを背景に自動車や家電の販売が伸びたことで個人消費が3四半
期連続のプラスとなり、個人消費の伸びや世界経済の回復を追い風に企業の設
備投資は7四半期ぶりの増加に転じています。この図式は日本経済の動向を読
む上で押さえておきたいポイントです。
___________________________________
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =4年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2009 http://melma.com/contents/moy2009/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 2年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com 

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html 

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/ 


======================================================================
発行:アクア・インターナショナル(株) 関東財務局長(金商)第504号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>