―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

            『アクア・スペシャル版』


 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等

 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。


  ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi  ◆


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2011/02/03 夕刊
 
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・


こんばんは。aquaです。

 豆まきは、もともとは年越しの厄払いの行事で、鬼の目、つまり「魔目(ま
め)」めがけて豆を投げれば「魔滅(まめ)」につながるといういわれがあり
ます。

 また、地域によりましては節分に鰯(いわし)の頭を焼いて柊(ひいらぎ)
の枝に挿し戸口にかかげる慣わしも残っています。鬼は鰯の臭いを嫌がり、や
って来ても柊の刺に目を突かれたりして中に入って来れないと考えられていた
ようです。

 鰯のようなつまらないものでも、信じる心さえあれば、大変にありがたく思
えてくるという意味の「鰯の頭も信心から」という言葉は、この行事に由来し
ています。

 関西圏中心だった恵方巻はすでに全国区になっていますが、「砂おろし」と
いって節分にコンニャクを食べる風習があったり、大晦日と同じ意味で蕎麦を
食べたり、節目の行事として日本全国に様々な風習が残ります。

 ちなみに、豆を撒く際に、鬼を祀っている寺社や「鬼」の付く姓のご家庭で
は「鬼は内」、あるいは「福は内」のみの掛け声が多いようです。また、商家
でも「鬼は内」と言うところがあります。鬼は大荷に通じるとして、大きな荷
物が内(店)に入らないと商売繁盛につながらないためだそうです。

 豆まきの豆は福豆と呼ばれ、無病息災の御利益があると考えられています。
ただ、自分の年齢の数だけ豆を食べるのは大変という方は、福茶といって、茶
碗に豆をいれて熱いお茶を注ぎそれを飲めば、豆を食べたのと同じ御利益があ
るそうです。吉数の三つぶの豆と、「喜ぶ」につながる昆布、「松竹梅」の梅
を入れた椀にお茶を注げばおいしく召し上がれます。

 豆は、一粒が多くの実をなす一粒万倍。一粒万倍とは、良きにつけ悪しきに
つけ、後々たくさんの数に増えてわが身にかかってくるという意味でもありま
すので心したいものです。

 そして、節分を過ぎますと暦の上でも春(立春)がやってきます。

「なにとなく 心さやぎていねられず あしたは春の はじめと思へば」 良寛



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.今日の相場 <スペシャル版&プライベート・サービス通信>

 2.主な材料

 3.主な投資判断

 4.スーパーボウル

 5.編集後記







――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


◎日経平均   10431.36(- 26.00)▼0.25%
◎TOPIX    927.57(-  2.07)▼0.22%

◎売買高概算  19億9661万株
◎売買代金概算  1兆4525億円
◎時価総額  316兆0509億円

◎値上り銘柄数 743  ◎(昨年来)新高値 60
◎値下り銘柄数 781  ◎(昨年来)新安値  5
◎変わらず   146

◎騰落レシオ(25日)120.04%

◎サイコロ(日経平均)6勝6敗 ○●●○○●○●●○○● 50.0%

◎カイリ率(日経平均)25日線比+0.08% 75日線比+3.76%
 
◎為替  (対ドル) 81.66  (対ユーロ)112.76

◎出来高上位
 1.みずほ  <8411>  162円(-  2円)125,047千株
 2.三菱重  <7011>  343円(+  8円) 75,266千株
 3.日立   <6501>  473円(+  3円) 75,073千株
 4.三菱UFJ<8306>  436円(-  8円) 52,843千株
 5.東レ   <3402>  573円(+ 21円) 40,695千株

◎売買代金上位                           (円)
 1.日立   <6501>  473円(+  3円) 35,596百万
 2.三井住友 <8316> 2865円(- 35円) 30,204百万
 3.三井物産 <8031> 1476円(+ 27円) 29,187百万
 4.ソニー  <6758> 2867円(+ 21円) 25,782百万
 5.三菱重  <7011>  343円(+  8円) 25,674百万


◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1860万株 買い1750万株

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比26円(0.25%)安の
1万0431円で取引終了です。

 昨晩のNYダウは1ドルの小幅高で買い材料に乏しい中、昨日に200円近
く上昇した後とあって朝方からやや売りが優勢。本日開催のECB(欧州中央
銀行理事会)や明日の米雇用統計発表など重要イベントを控えていることも買
い手控え気分に繋がっています。もっとも、好業績を発表した銘柄への物色意
欲は旺盛で下値もしっかり。本日の高値と安値の値幅は41円と狭いレンジ内
でもみ合っています。売買代金は概算1兆4525億円、上海市場は春節で休
場です。

 尚、本日の引け後に鉄鋼最大手の新日本製鉄と3位の住友金属工業が201
2年度をめどに経営統合をする方針と報じられています。実現すれば粗鋼生産
能力で世界2位グループに浮上、最大手アルセロール・ミタルの追撃態勢が整
います。両社が統合すれば国内の粗鋼生産シェアは約43%、主力の熱延鋼板
シェアでは約半分を占めます。ただ中国勢をはじめとする新興国勢の急成長で、
粗鋼を世界シェアで見ると2社合わせてもわずか3%です。

 両社はここ数年間で株式持ち合いやステンレス、建材薄板事業の統合など関
係を強化してきた経緯があります。現在は新日鉄が住金株の9.4%、住金は
新日鉄株の4.2%を保有するとともに第2位の大株主となっています。

 業種別では、繊維、鉄鋼、商社、非鉄などが高く、自動車、銀行などが下げ
ています。

 個別銘柄では、大阪チタニウムが215円高の5120円と大幅高、連日で
昨年来高値更新です。5000円台を回復するのは08年8月4日以来、2年
半ぶりです。チタン価格の高騰を背景に同社株は1月中旬から上昇基調が継続
しており、昨日に野村証券が目標株価を4940円から6010円に引き上げ
たことも支援材料となっています。東邦チタニウムも81円高の2447円と
値を飛ばしています。

 東芝機械が4日連続高、21円高の498円と連日で昨年来高値更新、一時
は510円まで買われる場面がありました。昨日に三菱UFJモルガン・スタ
ンレー証券が投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の
「アウトパフォーム」に引き上げ、目標株価を416円から580円に引き上
げたことも支援材料となっています。

 東レが21円高の573円と値を飛ばして昨年来高値更新。13時に201
1年3月期の業績見通しの上方修正を発表し、好感した買いが入っています。
連結純利益は従来計画の420億円から540億円に大幅増額しています。関
連銘柄として、帝人も19円高の428円、旭化成も13円高の584円とい
ずれも昨年来高値更新です。

 大崎電気が48円高の822円と大幅高。電力各社が次世代送電網(スマー
トグリッド)の実現に向け、2012年度から家庭の電力消費を無線通信で常
に把握できる次世代電力計(スマートメーター)を本格導入すると報じられ、
電力量計で国内トップの同社に業績拡大期待からの買いが入っています。

 ファーストリテイリングが460円高の1万2710円と値を飛ばしていま
す。昨日に発表した国内「ユニクロ」事業の1月の既存店売上高が前年同月比
10.7%増え、昨年7月以来、半年ぶりにプラスとなったことを好感した買
いが入っています。

 その他、ナブテスコが22円高の1994円、ユニプレスが38円高の17
25円。日立が3円高の473円、丸紅が10円高の660円、住友鋼管が1
6円高の648円、TBKが20円高の518円といずれも昨年来高値更新、
好業績発表の住友化学が14円高の451円、同じく好業績発表の三井物産が
3日連続高で27円高の1476円、スマートフォン関連でアルプスが50円
高の1055円と値を上げています。

 本日の新高値銘柄は、帝人、東レ、旭化成、三菱ケミカル、中国塗料、住友
鋼管、大阪チタニウム、東芝機械、ブラザー、日立、アンリツ、アルプス、カ
ヤバ工、TBK、丸紅、住商・・・等々です。


☆スペシャル版(有料版)、プライベート・サービス通信

 本日は昨日大幅高した後とあって日経平均株価は26円の小幅安。それでも、
個別銘柄を見ますと非常に好調な値動きが継続しています。例えばご紹介銘柄
から、トラック・バス用ブレーキでトップのTBKが20円高の518円と昨
年来高値更新。この銘柄は昨年8月18日号のスペシャル版にて、『今期予想
一株当たり利益40円から算出するPERは7倍程度、さらに一株当たり純資
産622円から算出するPBRは0.5倍程度といずれも「超」が付くほどの
割安水準となっており、まさしくバーゲン状態。株価はキッカケ次第で見直し
買いから上昇する公算大であり、静かに仕込んでおきたい銘柄です』としまし
て300円前後にてご紹介させて頂きました。

 本日の上昇で見事に第二目標達成ですが、ここまで値幅にして200円超、
率にしまして70%程度の上昇です。仕込まれた方、本当におめでとうござい
ます。1万株仕込まれた方は、300万円が520万円近くとなった訳で、6
ヶ月足らずでこの利益は本当に大きいです。この6ヶ月の間に、朝鮮半島の緊
迫化、尖閣諸島問題、円高進行、そしてこの度のアラブリスク・・・等々、他
にも色々ありましたが、やはり「辛抱銭」(しんぼうぜに)です。

 他にも、ナブテスコが22円高の1994円、ユニプレスが38円高の17
25円。日立が3円高の473円、丸紅が10円高の660円、住友鋼管が1
6円高の648円といずれも昨年来高値更新、東芝機械は4日連続高で21円
高の498円と昨年来高値更新・・・等々、多くの銘柄が上昇中です。


 「株式投資で上手く行かない」、或いは「どの銘柄を買ったらいいのか分か
らない」という方は、この新年の機会にお早めに『スペシャル版』(有料版)
をご利用下さいませ。


 1ヶ月で何万円、或いは年間で何十万円という高額な情報料が溢れている中
にありまして、スペシャル版の料金は6ヶ月コース(26回配信)で僅か1万
5750円(1ヶ月当たり2600円程度)と極めてお値打ちな料金でご提供
させて頂いています。


 もちろん、値段が安いだけでなく、上昇期待大の有望銘柄紹介、チャートの
見方、相場見通し、投資ノウハウの解説など内容が充実しているからこそ、長
年に渡ってビギナーからベテランの方まで多くの方にご好評を頂いています。


 種を蒔かなければ、実も成りません。投資成果向上のため、是非一度スペシ
ャル版をご活用下さいませ。


 お申込みと詳細 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な材料                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


・新日鉄と住金、来年度めどに経営統合 世界第2位グループに

・TSUTAYAを展開するCCC、1株600円でMBO実施

・国交省、軽より小型の二人乗り自動車で新規格 EV普及促進

・主要農産物価格が軒並み急騰 世界的天候不順で 砂糖最高値

・エジプト、大統領支持者と反体制派が衝突 混迷の度合い増す

・米グーグル、タブレット用の無償OSを公開 アップルを猛追

・米金融25社の報酬額、昨年は過去最高の11兆円 WSJ紙

・米メディア大手、広告需要伸び業績が急回復 戦略投資を拡大



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


[メリルリンチ証券]
 据置き   A (5486) 日立金属      1,200→ 1,400円
 据置き   A (6503) 三菱電機      1,000→ 1,150円
 引上げ C→B (7649) スギHD      1,700→ 2,100円

[クレディS証券]
 引上げ B→A (5332) TOTO       610→   870円
 据置き   A (6503) 三菱電機      1,100→ 1,390円
 引上げ B→A (6845) 山武        2,200→ 2,400円

[シティG証券]
 据置き   A (6113) アマダ        720→   900円
 据置き   B (6370) 栗田工業      2,800→ 2,700円
 引下げ A→B (3231) 野村不動産     1,350→ 1,700円

[野村証券]
 据置き   A (3941) レンゴー           880円
 据置き   A (4185) JSR       1,850→ 2,100円
 据置き   A (4523) エーザイ          4,000円
 据置き   A (5726) 大阪チタニウム   4,940→ 6,010円
 据置き   A (6302) 住友重機       600→   700円
 据置き   A (6448) ブラザー工業    1,500→ 1,650円
 据置き   A (6503) 三菱電機      1,000→ 1,250円
 据置き   A (6506) 安川電機          1,100円
 据置き   A (6752) パナソニック        1,600円
 据置き   A (6869) シスメックス        6,500円
 据置き   A (6920) レーザーテック   1,562→ 1,665円
 据置き   A (6954) ファナック    15,000→15,800円
 据置き   A (7262) ダイハツ工業    1,600→ 1,800円
 据置き   A (8031) 三井物産      1,550→ 2,000円
 据置き   A (8572) アコム       1,620→ 1,800円
 据置き   A (9983) ファーストリテ  14,000→14,500円
 引下げ A→B (2175) SMS      77,000→91,000円

[三菱UFJMS証券]
 据置き   A (4062) イビデン      3,200→ 3,300円
 引上げ B→A (6104) 東芝機械       416→   580円
 引上げ B→A (6503) 三菱電機       780→ 1,200円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
 ※価格:各証券会社が判断する妥当株価



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】スーパーボウル                       **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

 
 中国では今は春節(旧正月)の期間で市場がお休みとなっていますが、アメ
リカにおいても相場に集中しにくいビックイベントが控えています。2月6日
夜(日本時間2月7日朝)に行われる全米最大のスポーツの祭典「スーパーボ
ウル」です。

 スーパーボウルは、アメリカの国技とも言われるアメリカンフットボールの
頂上決戦で、アメリカン・カンファレンス(AFC、ア・リーグ)の覇者とナ
ショナル・カンファレンス(NFC、ナ・リーグ)の覇者とが戦い、全米一を
決定する試合で、今回はAFCのスティーラーズとNFCのパッカーズが戦い
ます。

 全米で生中継される試合の模様は、「視聴者1億人以上、視聴率40%」と
言われるおばけ番組で、同番組で流れるテレビコマーシャル(CM)は30秒
あたり3億円とも言われます。

 リーマンショック以降はスポンサーの減少傾向が続きましたが、今年は景気
回復に伴い久しぶりにスポンサーが増加し、関連支出も大幅に増える見込みで
す。

 ちなみに、1984年のスーパーボウルで流れたマッキントッシュの発売告
知のCMでアップルの名が一躍有名になりました。どのCMが一番良かったか
を投票することもあって同日のCMの注目度は高く、スーパーボウルの視聴者
にとってCMもまたエンターテインメントの一部と認識されています。

 また、1993年のマイケル・ジャクソン以来、ハーフタイムショーには毎
回、有名歌手によるコンサートも開催されます。試合当日は友人や家族が集ま
り、皆で観戦するためのパーティーを行う人も多く、小売店などでは「スーパ
ーボウル・ウィーク」と銘打って食材や関連グッズを売り出し、当日は宅配ピ
ザが最も売れる日でもあります。

 尚、ニューヨーク株式市場には、スーパーボウルでNFCのチームが勝てば
その年の株式相場は上昇するというアノマリー「スーパーボウル理論」または
「スーパーボウル指標」があり、近年はこの理論の評価は低下傾向にあるもの
の毎年話題になります。

 統計上、NFCのチームが勝った場合、NY株は7割超の確率で上昇し、平
均上昇率は8%を超えます。一方、AFCのチームが勝った場合の上昇率は1
%にも届きません。

 しかしながら、出場チームのスティーラーズとパッカーズのスーパーボウル
での戦歴で見た場合には、スティーラーズが勝った際のNY株の平均上昇率は
15%、スティーラーズが負けた年も20%の上昇、一方のパッカーズが勝者
となった年のNY株の平均上昇率は12%、パッカーズが負けた年もNY株は
14%上昇したというデータもあり、いずれにしても上昇間違いなし(?)の
ようです。



___________________________________
【5】編集後記                             mailto:aqua@aqua-inter.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
YS-11以来40年ぶりの国産旅客機「MRJ」は、アメリカの独立系地域
航空会社のトランス・ステイツ航空から最大100機(確定が50機、オプシ
ョンが50機)の正式発注を受け、受注合計はANAからの25機と合わせて
125機になりました。足元では燃料価格が上昇を続けており、燃費効率の良
いMRJにとっては追い風となっています。ところで、好調な決算発表が相次
いでいることや、久しぶりの大型M&A(新日鉄と住金)の話題は市場にとっ
ても明るい材料です。
___________________________________
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =5年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2010 http://melma.com/contents/moy2010/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 3年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com 

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html 

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/ 


======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>