■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  
  今週のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたしました。


   『 PER7倍台と超割安、

    仕込んでおきたい食料価格高騰で上昇期待高まる○○○2!』

  
  『 上げ足は遅く、下げ足は速し 』



  ※配信についてのお問い合わせは・・・ aqua@aqua-inter.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 

株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◎ ハロー!株式 ◎      2011/03/30 夕刊
 
・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

こんばんは。aquaです。

 当時、原発の安全性の検証や設計に関わった技術者らは、マグニチュード9
の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進
言しましたが、しかし上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうな
る」と一笑に付したそうです。実際には千年に一度と言われるM9の地震が発
生し、想定を大幅に超える大津波が原発を襲いました。

 土木学会の阪田会長は「安全に対して想定外はない」と言います。「今回の
震災は未曽有であり、想定外であると言われる。我々が想定外という言葉を使
うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」と。

 ところで、日本の電源周波数は東西で50ヘルツ(Hz)と60Hzに分か
れています。明治の頃、関西の電力供給を担っていた大阪電燈が60Hz仕様
の米ゼネラル・エレクトリック(GE)社製発電機を導入したのに対し、関東
の電力供給を担っていた東京電燈が50Hzの独AEG(現在はスウェーデン
のエレクトロラックスの傘下)社製発電機を導入したことに起因します。

 ちなみに、世界的に見て周波数が混在している国は少なく、先進国では日本
のみです。いくつかの周波数が混在していたイギリスやアメリカでは周波数を
統一していった歴史があります。

 現在、福島第一原発が止まってしまった東京電力の電力供給能力は約380
0万キロワット(KW)で、需要に追い付かない分は計画停電の実施で補って
います。

 北海道電力は東京電力と同じ50Hzを採用しており、余剰電力を融通する
ことが可能ですが、能力に60万KWの上限があり、現在は被災地の東北への
供給に振り向けています。また、西日本の60Hzの電力を、3カ所の変換所
を通して50Hzに変換して東日本に送電するとしても、その最大能力は10
0万KWに過ぎません。

 現在停止している火力発電所を大急ぎで稼働させても夏場のピーク時には1
000万KW前後の電力不足が生じると見られており、様々検討はされている
ものの今のところ不足分を補うメドは立っていません。春秋の時期は減少する
にしても、来夏まで(1年以上)計画停電が長期化するとの予想もあります。

 もちろん被災地外に住む生活者の立場から一定時間の停電くらいは皆辛抱し
ます。しかしながら、想定外であったとしましても、これほどの長期間、電力
の供給がとどこおるという事態は、一国の政策としてありうべからざることで
す。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.今日の相場

 2.主な材料

 3.主な投資判断

 4.ザ・ランキング

 5.編集後記








――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


◎日経平均   9708.79(+249.71)△2.64%
◎TOPIX   866.09(+ 15.88)△1.87%

◎売買高概算  31億0382万株
◎売買代金概算  1兆8044億円
◎時価総額  295兆2369億円

◎値上り銘柄数 1395  ◎(昨年来)新高値 21
◎値下り銘柄数  210  ◎(昨年来)新安値  1
◎変わらず     72

◎騰落レシオ(25日) 97.85%

◎サイコロ(日経平均)5勝7敗 ●●○●○○●●○●●○ 41.7%

◎カイリ率(日経平均)25日線比-2.59% 75日線比-5.69%
 
◎為替  (対ドル) 83.03  (対ユーロ)116.85

◎出来高上位
 1.みずほ  <8411>  137円(-  3円)250,523千株
 2.東電力  <9501>  466円(-100円)160,156千株
 3.日立   <6501>  437円(+ 35円)115,607千株
 4.昭電線HD<5805>  111円(+ 21円) 92,954千株
 5.三菱UFJ<8306>  374円(-  4円) 92,546千株

◎売買代金上位                           (円)
 1.東電力  <9501>  466円(-100円) 78,347百万
 2.日立   <6501>  437円(+ 35円) 49,163百万
 3.ソフトBK<9984> 3270円(+170円) 46,965百万
 4.三井住友 <8316> 2576円(- 47円) 44,072百万
 5.三菱UFJ<8306>  374円(-  4円) 34,779百万


◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1970万株 買い1910万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が大幅高、前日比249円(2.64
%)高の9708円で取引終了です。

 昨晩のNYダウが81ドル高となったことを受けて朝方から買いが優勢。1
0時過ぎから為替の円安が一気に進行し、一時1ドル=83円台となったこと
を好感して上げ幅を拡大する展開です。日立が主力工場の日立事業所(茨城県
日立市)の操業を一部再開したこと、また前日に日産自のカルロス・ゴーン社
長がいわき工場(福島県いわき市)の操業を4月中旬には一部開始と発言するな
ど復興に向けた動きも買いを誘う要因となっています。売買代金は概算1兆8
044億円、上海総合指数は小幅安、2ポイント(0.08%)安の2955
です。

 業種別では、非鉄、精密、電機、化学、自動車、機械などの上げが目立ち、
電力ガス、銀行は下げています。

 個別銘柄では、日立電線が17円高の216円と8%超の上昇、東京特殊電
線がストップ高となる30円高の109円、タツタ電線が33円高の367円、
沖電線が50円高の188円、昭和電線が21円高の111円、フジクラが2
8円高の391円、住友電工が38円高の1140円となるなど電線株が軒並
み大幅高。被災地での電柱・電線網の復活は復興の象徴であり、復興需要への
期待から物色の矛先が向かっています。

 また、電線株が属する非鉄セクターも軒並み値を上げ、三井金が18円高の
284円、三菱マテリアルが13円高の283円、大阪チタニウムが230円
高の5630円、日軽金が9円高の162円、DOWAが21円高の507円
となっています。震災後のインフラ整備に電線を含めた非鉄や建材が必要との
見方から物色の矛先が向かい、非鉄セクターの値上がり率ランキングがトップ
です。

 トヨタが75円高の3330円、ホンダが65円高の3130円、日産自が
27円高の731円、富士重工が32円高の551円、スズキが94円高の1
843円と自動車株が軒並み高。為替が一時1ドル=83円台の円安に進行し、
18日の主要7ヶ国(G7)による協調介入実施後の安値を更新。輸出関連と
して材料視した買いが入っています。

 オリエンタルランドが330円高の6700円と連日で値を飛ばしています。
東日本大震災の影響で休園を続けている東京ディズニーランドと東京ディズニ
ーシーの営業を4月上旬にも再開するとの報道がきっかけとなっています。震
災による建物や施設への大きな損傷はなく、路面の小さなひび等の補修作業を
一部実施し、パークの安全性に支障はないとしています。平面駐車場の一部で
発生した液状化現象に対しては砂利等での修復が完了して使用可能、イクスピ
アリは28日に営業を再開しています。

 日立が1億1千万株を超える大商いで35円高の437円と8%を超える大
幅高。主力工場である日立事業所(茨城県日立市)が昨日に操業を再開したと
報じられ、好感した買いが膨らんでいます。大震災の影響で電力機器などの生
産を全面停止していましたが、稼働率が約6割に戻ったとしています。4月末
にほぼ全面復旧する見通しで、電力不足を補うためのガスタービンなどの生産
に注目が集まっています。

 その他、太陽電池用シリコン製品の製造装置を手掛けるフェローテックが6
6円高の1921円と3日連続高で昨年来高値更新、太陽電池製造装置のエヌ
ピーシーが68円高の2121円と3日連続高、住宅向けの太陽光発電施工最
大手のウエストHDも3日連続高で38円高の1045円、太陽光発電配線ユ
ニットを手掛けるオーナンバが75円高の784円と連日で大幅高となるなど
代替エネルギー関連として物色の矛先が向かっています。

 電子部品向けフッ素高純度薬品で7割超のシェアを持つステラケミファが2
55円高の3260円、東レが23円高の605円、アンリツが30円高の6
23円、三菱重工が17円高の383円と値を飛ばしています。

 一方、昼休み時間帯に清水正孝社長の入院が伝わった東京電力はストップ安
で100円安の466円と6日連続安。原発事故を背景とした売りが膨らみ、
1億6000万株を超える大商いとなっています。今月17日の売買高は1億
8148万株と歴史的な高水準となりましたが、それに匹敵する大商いです。

 本日の新高値銘柄は、日本触媒、サニックス、コニシ、東燃ゼネ石、リンナ
イ、安川電機、シスメックス、東京製綱、川崎重工、タカラスタンダード、高
島・・・等々です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――
      誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

            『アクア・スペシャル版』


 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等

 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。


 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi  ◆



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な材料                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


・経産相、原発の緊急安全対策を発表 代替電源等を義務付け

・政府、放射性物質の拡散防止案検討 タンカーで汚染水回収

・東京都、震災復興宝くじを夏ごろ発売 収益全額を被災地に

・東電会長、同社の将来について「一言で言えば大変厳しい」

・ガソリン価格、6週連続の上昇 28日時点で151.7円

・2月鉱工業生産、0.4%上昇 先行き「震災の影響に留意」

・3月の国内消費、震災の影響で落ち込み 供給減や手控えも

・TDLとTDS、4月上旬にも一部再開へ 夜間営業は自粛

・中国、日用品メーカーが相次ぎ値上げ 洗剤など5~15%

・スマートフォン、今年の世界出荷台数は49%増 民間予測



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


[モルガンSMUFJ証券]
 引下げ B→A (4543) テルモ       5,200→ 4,500円

[クレディS証券]
 据置き   A (8830) 住友不動産     2,500→ 1,800円
 引下げ A→B (8801) 三井不動産     2,100→ 1,300円
 引下げ A→B (8802) 三菱地所      1,700→ 1,500円

[ゴールドマンS証券]
 引上げ B→A (6728) アルバック     2,170→ 2,120円
 据置き   A (7735) 大日本スクリーン   880→   960円
 据置き   B (6756) 日立国際電機     820→   750円
 据置き   B (8035) 東京エレクトロン  5,700→ 5,300円

[シティG証券]
 新 規   A (8219) 青山商事          1,800円

[三菱UFJMS証券]
 新 規   A (5706) 三井金属           380円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
 ※価格:各証券会社が判断する妥当株価

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】ザ・ランキング                       **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞

 
 適時開示情報について、震災後のアクセス件数の多い銘柄ランキングをご紹
介させていただきます。(日経の週間適時開示ランキングから)※3月29日
17時更新。

               発表日    時刻   ※下段は発表内容

 1(9501)東電     3月23日 15:00 

       ・平成23年3月期 期末配当予想の修正に関するお知らせ


 2(9501)東電     3月29日 11:40

       ・3月29日付読売新聞報道「東電国有化案が浮上」について


 3(9501)東電     3月14日 10:05

       ・東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について


 4(6502)東芝     3月24日 15:00

       ・剰余金の配当(期末)予定に関するお知らせ


 5(6501)日立     3月17日 17:15

       ・期末配当予想の修正に関するお知らせ


 6(5233)太平洋セメ 3月22日 15:00

       ・平成23年3月期配当予想の修正に関するお知らせ


 7(6701)NEC   3月24日 15:00

       ・配当予想の修正に関するお知らせ


 8(4661)OLC   3月18日 11:30

       ・3月18日時点における「東北地方太平洋沖地震」の
                        影響に関するお知らせ

 9(6502)東芝     3月22日  9:45

       ・当社剰余金の配当(期末)に関する一部報道について


10(6502)東芝     3月23日 11:35

       ・(第2報)東北地方太平洋沖地震に伴う当社の対応について 


 適時開示情報とは、投資の判断に重大な影響を与える経営の情報のことで、
内容は「決算発表」「業績修正」「配当異動」や「固定資産の売却」など、業
績に直接影響する情報が多く、「増資」「自己株式の購入」などの財務情報か
ら人事情報まで多岐に渡ります。

 こうした情報は、公正な株価形成と投資家の保護を目的として遅滞なく取引
所に報告することになっており、取引所ホームページで掲載されるのと同時に
日経のサイトにも掲載されます。


___________________________________
【5】編集後記                             mailto:aqua@aqua-inter.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
巨大地震は東北及び北関東に被害をもたらし、関東では計画停電の影響も続い
ていますが、同じ関東でも置かれた状況や関わり方が違えば受け止め方も違い
ます。東日本と西日本とでは新聞紙面、テレビ番組・ニュースの構成、街の雰
囲気等に大きな差異があることは十分に考えられることで、全国の読者に向け
て配信している身の上としてはそうしたズレを否応なく意識させられます。
___________________________________
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =5年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2010 http://melma.com/contents/moy2010/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 3年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com 

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html 

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/ 


======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>