朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 今週のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたしました。 『 9月は高配当取り、見逃せない主力高配当銘柄 & 連続最高益更新中、大相場も期待できる○○○7!』 『 アップルとファーストリテイリング 』 ※配信についてのお問い合わせは、メールまたはお電話にて承ります。 メール aqua@aqua-inter.com TEL 03-5605-1731 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2012/08/29 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ こんばんは。aquaです。 31日のジャクソンホール・カンファレンス(中央銀行当局者会合)は、カ ンザスシティ地区連銀主催で行われる毎年恒例のイベントです。 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は多忙のため会合を欠席しますが、米 連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の「危機後の金融政策」と題して 行われる講演内容に注目が集まっています。 2010年夏のジャクソンホールで行われた講演で、バーナンキ議長は「経 済見通しが悪化した場合は、追加金融緩和を実施する用意がある」と発言し、 その後の量的緩和第2弾(QE2)を示唆しました。 米連邦公開市場委員会(FOMC)が実際にQE2を決断したのはジャクソ ンホール直後の9月の会合ではなく、11月の会合まで待たされましたが、ジ ャクソンホールでの講演後からNY株は騰勢を強め翌年4月末まで上昇したと いう経緯があるため、今回もQE3を示唆する発言があるのではないかと期待 されています。 ちなみに、昨年も同じくQE3への期待がありましたが、結局ジャクソンホ ールでQE3が示唆されることはありませんでした。今回の講演の内容がどの ようなものになるかは憶測の域を出ませんが、ジャクソンホール後の月曜日は レーバーデーで休場となるため、3連休明けのNY株式市場の反応が注目され ます。 なお、ジャクソンホール後のイベントとしましては、9月6日にECB理事 会、12日は独連邦憲法裁判所で欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性に関 する判決、12~13日にはFOMCが控えています。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 <スペシャル版(有料版)通信> 2.主な材料 3.主な投資判断 4.信用取引と信用残(2) 5.編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 9069.81(+ 36.52)△0.40% ◎TOPIX 750.03(+ 3.73)△0.50% ◎売買高概算 14億0212万株 ◎売買代金概算 7825億円 ◎時価総額 260兆1617億円 ◎値上り銘柄数 994 ◎(年初来)新高値 21 ◎値下り銘柄数 509 ◎(年初来)新安値 42 ◎変わらず 170 ◎騰落レシオ(25日)122.64% ◎サイコロ(日経平均)7勝5敗 ○●○○○●●○●○●○ 58.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比+1.97% 75日線比+3.51% ◎為替 (対ドル) 78.55 (対ユーロ)98.54 ◎出来高上位 1.シャープ <6753> 230円(+ 15円)240,054千株 2.みずほ <8411> 128円(+ 1円) 58,611千株 3.NEC <6701> 114円(+ 7円) 44,644千株 4.三菱UFJ<8306> 365円(+ 3円) 32,728千株 5.新日鉄 <5401> 166円(+ 1円) 24,585千株 ◎売買代金上位 (円) 1.シャープ <6753> 230円(+ 15円) 54,774百万 2.ダイキン <6367> 2073円(- 76円) 16,017百万 3.三菱UFJ<8306> 365円(+ 3円) 11,932百万 4.関西電 <9503> 598円(+ 4円) 11,463百万 5.7&i <3382> 2489円(- 66円) 10,332百万 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1130万株 買い1230万株 本日の東京マーケットは日経平均株価が小幅高、前日比36円(0.40%) 高の9069円で取引終了です。 昨晩のNYダウは21ドル安でしたが、ナスダックは3ポイント高となって 約4ヶ月半ぶりの高値水準まで上昇。東京市場は好業績の食品など内需系が年 初来高値を更新するなど相場を下支えし、終日小高い水準での値動きで推移し ています。日本時間31日夜にバーナンキ米FRB議長の講演が予定されてお り、金融政策を見通すうえで市場の注目が集まっています。売買代金は概算7 825億円、上海総合指数は19ポイント安の2053です。 業種別では、石油、電機、空運、保険、食品、証券、不動産などが高く、海 運、小売り、医薬品などが下げています。 個別銘柄では、スナック菓子最大手のカルビーが3日連続高、210円高の 6240円と値を飛ばして連日の上場来高値更新です。2013年3月期は営 業最高益を更新する見通しであり、業績好調と今後の海外展開による更なる収 益拡大期待の高まりから買いが継続しています。 総合食品最大手の味の素も12円高の1198円、乳酸菌飲料最大手のヤク ルトは55円高の3405円、ビール首位のアサヒも17円高の1900円と 値を上げ、いずれも年初来高値更新中です。 緑茶飲料最大手の伊藤園が45円高の1548円と値を上げ、年初来高値更 新。発行済み株式総数の0.78%に当たる70万株、金額にして11億円を 上限とする自社株買い、併せて発行済み株式総数の2.19%に相当する自己 株式200万株の消却を発表し、流通株式の需給改善や1株利益の向上などを 期待した買いが入っています。自社株買いは9月4日から同28日まで実施し、 10月31日付で消却します。 東武鉄道が9円高の442円と値を上げています。同社は東京スカイツリー の運営主体であり、5月22日の開業以来、来場者数が好調。2013年3月 期の来場者数は会社計画を上回る公算が大きく、また関連の商業施設「東京ソ ラマチ」来場者数も計画を上回り、売上歩合の賃料増も見込めることから収益 拡大を期待した買いが入っています。SMBC日興証券が投資家向けリポート で投資判断を引き上げたことも支援材料となっています。 シャープが7日連続高、2億株を上回る大商いで15円高の230円と値を 上げています。提携協議を進めている台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台 銘会長が来日。協議の最終合意に意欲を示しており、提携協議の進展を期待し た買いが継続しています。 ジーンズメイトが連日でストップ高、80円高の525円となっています。 これで、株価は21日終値165円から3倍を超えています。21日に発表し た8月の既存店売上高が前年同月比6.0%増と増加率が今期に入っての最高 を記録したことがキッカケです。 その他、道路機械大手の酒井重工が17円高の270円、東映が22円高の 385円、日本コンクリートが10円高の228円、不二家が9円高の206 円、京セラが100円高の6900円、オリエンタルランドが30円高の1万 0230円と年初来高値更新、東和薬品が145円高の4990円と年初来高 値更新、スマホ関連のタツタ電線が10円高の593円、ユニ・チャームも4 0円高の4545円と上値追いの展開継続中です。 本日の新高値銘柄は、カルビー、ヤクルト、アサヒ、伊藤園、味の素、ロー ト、東和薬品、オリエンタルランド、ジーンズメイト、横河電機・・・等々で す。 ☆スペシャル版(有料版)通信 上がってきましたので公開しますが、7月18日号にて6400円前後にて ご紹介した「京セラ」(6971)。目立たないながらも静かに上昇してきて おり、本日は100円高の6900円まで値を上げてきています。 その背景には、太陽電池の国内需要が急拡大していることがあります。太陽 光発電協会が昨日発表した4~6月の国内出荷量は前年同期比72%増となり、 四半期ベースで過去最高。住宅用の好調に加え、7月からの再生可能エネルギ ー全量買い取り制度の導入を前にメガソーラー向けも拡大。本日の上昇はこれ が材料となっています。 ☆有望銘柄の紹介で大好評! 【 アクア・スペシャル版 】のお申込みは・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な材料 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ・8月の地域経済動向、3地域下方修正 生産等の増加基調一服 ・経産省、小規模な起業を支援する助成制度創設 1社数百万円 ・厚労省、再生医療や創薬などに重点 来年度予算の概算要求で ・7月の建機出荷額、2カ月ぶり増加も中国向け振るわず輸出減 ・ドコモ、国際ローミング通信障害はNTTコムの通信設備不備 ・ガソリン価格、3週連続で値上がり 27日時点146.5円 ・米共和党、副大統領候補にライアン下院予算委員長を正式指名 ・ハリケーン「アイザック」、米南部上陸 4州で非常事態宣言 ・G7、原油高抑制で緊急声明「戦略石油備蓄を放出する用意」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】主な投資判断 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [ドイツ証券] 据置き A(6503)三菱電機 800円 据置き C(6753)シャープ 110円 [UBS証券] 据置き A(5401)新日鉄 220→ 210円 据置き A(5405)住友金属 160→ 150円 据置き B(5406)神戸製鋼 90→ 70円 据置き B(5407)日新製鋼 100→ 85円 据置き B(5411)JFEHD 1,230→ 1,130円 [モルガンSMUFJ証券] 据置き A(4502)武田薬品 4,500円 新 規 A(4540)ツムラ 3,000円 [野村証券] 据置き A(4502)武田薬品 4,300円 引下げ A→B(5481)山陽特殊鋼 460→ 315円 引下げ A→B(6471)日本精工 700→ 520円 引下げ A→B(6473)ジェイテクト 1,030→ 700円 [大和証券] 据置き 2(1812)鹿島 290円 引上げ 3→2(8304)あおぞら銀行 270円 引下げ 3→4(9946)ミニストップ 1,450→ 1,200円 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記 ※価格:各証券会社が判断する妥当株価 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】信用取引と信用残(2) ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 株価が高値を付けた日の6カ月後を「絶対期日」と言い、高値を付けた時期 と買い残がピークとなる時期はほぼ重なるため、絶対期日が近づくと、買い方 の売り返済で株価の上値が抑えられるケースがあります。これを「期日圧迫」 と言います。 一方で、期日が近づくにつれ買い方の整理が一巡し、買い方の反対売買によ る売り圧迫が減少した後の株価上昇を見込んで、絶対期日が開ける前に買い向 うことを「期日向かい」と言います。 また、しばらく上昇した後、実際には相場が下降トレンドに転換しているに も関わらず、天井から急落した直後の反発、いわゆる「アヤ戻し」局面で買い 残がピークとなるケースもあります。信用取引に限らず、現物取引においても この場面での買いは大ケガにつながる可能性がありますので注意が必要です。 需給的側面からは、上昇過程においてカラ売りが入り、売り残の増加を伴な ったほうが、その後も上昇が継続した場合、売り方による損切りの買い戻しで、 さらに上昇に弾みがつくことが期待できます。売り方の買い戻しによる相場急 上昇を「踏み上げ」と言います。 買い残が多いのが通常の状態ですが、買い残の増加とともに売り残も増加し、 その割合が拮抗してきた状態を「取組み接近」あるいは「取組み好転」と言い ます。そういった銘柄は「取組み妙味がある」あるいは「好取組み銘柄」と表 現され、将来の買い戻しを期待して人気化することがあります。 上記の用語等は相場解説でよく耳にする言葉で、そのまま投資戦略となりえ ますので覚えておかれると便利です。 ___________________________________ 【5】編集後記 mailto:aqua@aqua-inter.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本日の参院本会議で大都市地域特別区設置法案が可決、成立したことにより、 政令指定都市と隣接自治体の人口が計200万人以上の地域、具体的には札幌、 さいたま、千葉、横浜・川崎、名古屋、京都、大阪・堺、神戸の各政令市を中 心とする8地域では、住民の賛同があれば、市町村を廃止して東京23区のよ うな特別区を置けるようになります。ただ、現時点で特別区の設置を考えてい るのは大阪のみのようです。 ___________________________________ ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =6年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2011 http://melma.com/contents/moy2011/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 4年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年はコンテスト実施せず) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ======================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━