朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━ ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃ ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」 独自の観点でaquaがやさしく解説します。 株価チャート活用の仕方も随時掲載中! ■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 2013/04/25 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ こんばんは。aquaです。 穏やかな春の日、各地でつつじが見頃を迎えています。垣根や庭先、道路脇 などでも見られるポピュラーな花で、各地のつつじ園ではつつじ祭りが催され ています。 つつじは非常に種類が多く、北は北海道から南は沖縄まで全国各地に固有種 があり、花色も様々。それぞれの種が季節を追うように山を彩ります。中国伝 来の表現に「山笑う」というのがありますが、若芽が吹いて、つつじ類が彩り を加えるちょうどこれからの時期の春の山を言います。 ところで、日銀は明日の金融政策決定会合の後、午後3時に「経済・物価情 勢の展望」を発表します。 「展望リポート」の通称で知られており、日銀の正副総裁を含む政策委員が 先行き2年程度の経済成長率や物価の見通し、金融政策の運営方針などをまと めたもので、毎年4月末と10月末の年2回公表されます。 4月初めの決定会合で「異次元の緩和」を決定し、日銀の黒田総裁は「戦力 の逐次投入をせずに、必要な政策をすべて講じた」と述べていることから、今 回の会合で追加策が出ると予想する人はいませんが、会合の後に公表される「 展望リポート」での「2%の物価目標」の扱いと物価目標達成のための具体的 な道筋が注目されています。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.主な材料 3.主な投資判断 4.アルゴリズム取引 5.編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 13926.08(+ 82.62)△0.60% ◎TOPIX 1172.78(+ 8.43)△0.72% ◎売買高概算 43億5967万株 ◎売買代金概算 3兆0566億円 ◎時価総額 407兆4428億円 ◎値上り銘柄数 1056 ◎(年初来)新高値 436 ◎値下り銘柄数 541 ◎(年初来)新安値 0 ◎変わらず 113 ◎騰落レシオ(25日)117.44% ◎サイコロ(日経平均) 7勝5敗 ○○●●●○●○○●○○ 58.3% ◎カイリ率(日経平均) 25日線比+7.27% 75日線比+16.93% ◎為替 (対ドル) 99.22 (対ユーロ)129.47 ◎出来高上位 1.みずほ <8411> 217円(+ 3円)434,637千株 2.三菱自 <7211> 123円(- 3円)268,953千株 3.三菱UFJ<8306> 660円(+ 14円)138,482千株 4.長谷工 <1808> 146円(- 10円)136,936千株 5.野村HD <8604> 767円(+ 14円)120,475千株 ◎売買代金上位 (円) 1.キヤノン <7751> 3595円(-245円) 98,576百万 2.SBI <8473> 1717円(- 92円) 94,030百万 3.みずほ <8411> 217円(+ 3円) 93,993百万 4.野村HD <8604> 767円(+ 14円) 92,395百万 5.三菱UFJ<8306> 660円(+ 14円) 90,859百万 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1110万株 買い2350万株 本日の東京マーケットは日経平均株価が連日で上昇、前日比82円(0.6 0%)高の1万3926円と1万4000円に急接近し、連日で年初来高値を 更新して取引終了です。 昨晩のNYダウは43ドル安でしたが、シカゴ日経先物が1万3915円ま で上昇しており、加えて相場が1ドル=99円台、1ユーロ=129円台と円 安水準で落ち着いた値動きとなっていることも買い安心感を誘い、朝方から堅 調なスタート。買い一巡後も下値がしっかりしていること、加えて発表が本格 化している国内主要企業の13年3月期決算や14年3月期の業績見通しがお おむね順調なことから先高期待からの買いが入り、昼からは徐々に上げ幅拡大 となっています。尚、明日は注目の日銀金融政策決定会合が予定されており、 その内容に市場の関心が集まっています。売買代金は概算3兆566億円と連 日で3兆円を超えています。上海総合指数は19ポイント安の2199です。 業種別では、紙パ、倉庫、銀行、石油、繊維、非鉄、ガラス土石、商社など の上げが目立ちます。 個別銘柄では、日本金銭機械がストップ高となる300円高の1507円と 大幅高。政府が6月に取りまとめる新成長戦略の目玉の一つとして、カジノ解 禁検討を盛り込む方向で調整に入ったと報じられ、貨幣処理機大手でカジノに 強みのある同社に物色の矛先が向かっています。遊技場機器のオーイズミもス トップ高、150円高の1057円となっています。 大幸薬品が290円高の1890円と大幅高。本日の昼に13年3月期の連 結純利益が前期比2.1倍の10億円と発表。従来計画7億円から大幅上方修 正となり、好感した買いが膨らんでいます。インフルエンザなど感染症に対す る予防意識の高まりを背景に感染防止薬品「クレベリン」の出荷が大きく伸び ています。 輸入石炭の販売を手掛ける住石HDが24円高の159円と17%を超える 大幅高。政府がエネルギー調達の厳しい環境を踏まえ、コストの安い石炭火力 発電所の建設に道を開く環境影響評価(アセスメント)の基準を作り、5月に 石炭火力の入札を締め切る東電から適用すると報じられ、石炭火力の新増設で 石炭需要が増えるとの思惑から買いが入っています。同じく、輸入石炭の販売 を手掛ける太平洋興発も12円高の141円、三井松島も12円高の194円 と値を飛ばしています。 ガンホーがストップ高となる15万円高の92万9000円と大幅高、これ で4日連続高となります。人気のスマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴ ンズ」(パズドラ)の海外展開強化やニンテンドー3DS版ソフトの販売など による収益拡大を期待した買いが継続しています。時価総額は1兆円の大台を 超えています。 創薬ベンチャーの「そーせい」がストップ高、705円高の5390円と大 幅高。成人の慢性閉塞性肺疾患患者の症状を緩和するための治療薬「シーブリ ブリーズへラー(シーブリ)」について、スイスの製薬大手ノバルティスが第 3相の臨床試験の後期段階で良好な結果を示したと発表。「シーブリ」はそー せいが開発・販売権を共同開発パートナーのノバルティスに供与しており、普 及拡大を見込んだ思惑的な買いが集まっています。 その他、西尾レントが55円高の2118円、積水化学が35円高の122 0円、ロート薬も17円高の1405円、三菱電機が40円高の947円とい ずれも年初来高値更新。日本セラミックが40円高の1690円、三井倉庫が 82円高の698円と大幅高、ソーシャルゲームのKLabが55円高の62 5円、日本海洋掘削が230円高の5960円、タカラバイオが170円高の 2075円と連日で値を飛ばしています。 本日の新高値銘柄は、マルハニチロ、ショーボンド、ミライト、NIPPO、 エムスリー、キッコーマン、シップHD、東レ、住友化学、積水化学、ロート 薬、日本農薬、リンナイ、東芝機械、森精機、三菱電機、NEC、京セラ、ト ヨタ、富士重工、NTT、KDDI、カナモト・・・等々です。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ 有望銘柄の紹介で大好評!『アクア・スペシャル版』 ┗━━━━┛ お申込み・詳細 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な材料 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ・12年度の国有地売却、3割増1千億円 復興財源捻出で ・劣化の高速道路の補修費は5兆円規模 高速道路3社試算 ・小型水力発電プロジェクトが相次ぎ始動 政投銀が初融資 ・ネット旅行商品拡大、航空券と宿泊先を自由に組み合わせ ・ヤフー、純利益が過去最高 コマツは来期46%増益予想 ・ホンダ、ブラジルで風力発電 車生産に必要な電力を賄う ・韓国の1~3月期、民間消費が5四半期ぶりのマイナスに ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】主な投資判断 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [クレディS証券] 引下げ B→C(3086)Jフロント 520→ 700円 [ゴールドマンS証券] 据置き B(8604)野村HD 490→ 790円 据置き C(8601)大和証券 370→ 580円 [野村証券] 据置き A(4099)四国化成 770→ 980円 新 規 A(9302)三井倉庫 960円 新 規 A(9303)住友倉庫 900円 新 規 B(9301)三菱倉庫 1,860円 引下げ A→B(7751)キヤノン 4,204円 [大和証券] 引下げ 2→3(8595)ジャフコ 4,900円 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記 ※価格:各証券会社が判断する妥当株価 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】アルゴリズム取引 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループが、株価が動くときの刻み 幅を現行の最低「1円」から「10銭」に下げる検討に入ったのは、世界の市 場で存在感が増している「アルゴリズム取引」を意識してのことです。 アルゴリズム取引とは、プログラムに基づいたコンピュータによる自動売買 のことで、別名「ハイ・フリークエンシー・トレーディング」(HFT、高速 取引)とも呼ばれます。 アメリカでは株式取引の5割超をアルゴリズム取引が占めるとされ、東証で も取引全体の40%前後はアルゴリズム取引だとされています。 もはやアルゴリズム取引の動向を無視して取引所が存在することはかなわず、 世界の取引所が売買処理の高速化でしのぎを削るのはこのためで、東証が刻み 値の引き下げを検討するのも世界標準に追いつくためです。 一方で、アルゴリズム取引のように高速・高頻度かつ自動で行われる取引が 市場に混乱をもたらすことも指摘されています。 2010年5月6日にNYダウが瞬間的に1000ドル近く下げた「フラッ シュ・クラッシュ(瞬時の急落)」や、昨年5月のフェイスブック上場の際の トラブルも高速取引が原因となりました。 さかのぼりますと、1980年代後半のNY市場はコンピュータによるプロ グラム売買が普及し始めた頃で、主に損失拡大を食い止める保険として利用さ れていましたが、実際にいくつかの事象がトリガー(引き金)となってコンピ ュータが自動で売りを発注し、連鎖的に売りが売りを呼び大暴落が発生しまし た。当時、2200ドル付近だったダウは一日で約500ドル(22%)の急 落、これが世にいう「ブラックマンデー(暗黒の月曜日)」です。 アルゴリズム取引の進歩は目覚ましく、ブログやツイッターなどに流れてい る膨大な情報から重要なキーワードや投資家心理の変化を読み取り、コンピュ ータが先回りして瞬時に売買を成立させてしまうようなケースもあります。 それで動揺したのが23日のNY市場です。AP通信のツイッターが速報と して「ホワイトハウスで爆発が2回あり、オバマ大統領が負傷した」と伝える とほぼ瞬時にダウは140ドル超下落しました。ニセ情報であることはすぐに 判明しましたが、この時の瞬時の急落もアルゴリズム取引が主因です。 ___________________________________ 【5】編集後記 mailto:aqua@aqua-inter.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 23日の「ホワイトハウスで爆発」というニセ情報は、「シリア電子軍(SE A)」を名乗る組織が犯行声明を出し、通信社はハッカーに乗っ取られたこと を告げ、米大統領報道官も大統領の無事を告げたことで市場もすぐに落ち着き を取り戻しましたが、制御できないアルゴリズム取引によって混乱が拡大して しまう怖さを認識するには十分の出来事でした。 ___________________________________ ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞= ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』 (06年と07年はマネー部門賞第1位) ◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし) ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断 でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━