無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



━━━ これまで株でうまくいかない方・ビギナーの方へ毎週お届け ━━━

         ア┃ク┃ア┃ ス┃ペ┃シ┃ャ┃ル┃版┃
         ━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛


 「いつ、どの銘柄を買えばいいの?」「現在の相場をどう見ればいいの?」

       独自の観点でaquaがやさしく解説します。



■■ お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ■■


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

              ◎ ハロー!株式 ◎     2013/07/02 夕刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・


こんばんは。aquaです。

 今日7月2日は、半夏(はんげ、カラスビシャクの漢名・薬草)が生ずる頃
という意味の七十二候「半夏生(はんげしょうず)」で、この時期に降る雨は
「半夏雨(はんげあめ)」と言い、昔から大雨になる傾向があることで知られ
ています。

 「半夏生」という植物もありますが、虫たちを誘うために花のまわりの葉が
半分ほど白くなることから「半化粧」とも呼ばれ、上記の半夏とは全くの別物
です。

 暦の「半夏生」は、農事に関係の深い節目の日で、この日は天から毒気が降
ると信じられ、井戸に蓋をして毒気が移るのを防いだり、この日採った野菜は
食べてはいけないとか言われたりしたそうです。

 また、この日までに農作業を終え、以後数日間を休みとした風習もあり、農
家にとっては暫し休息の時期だったようです。

 ちなみに、半夏生の日に、疲れを癒して夏場を乗り切るために鯖(サバ)を
食べるとか、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらうためにうどんを打って食
べたり、植えた稲がしっかり根付くようにとの願掛けで、くっついたら離れな
い蛸(タコ)を食べたりと地方によって様々ですが、この日に特定のものを食
べる風習が各地に残っています。



……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………


 1.今日の相場

 2.主な材料

 3.主な投資判断

 4.マネタリーベース

 5.編集後記







――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


◎日経平均  14098.74(+246.24)△1.78%
◎TOPIX  1171.84(+ 21.14)△1.84%

◎売買高概算  30億2085万株
◎売買代金概算  2兆3533億円
◎時価総額  406兆9434億円

◎値上り銘柄数 1410   ◎(年初来)新高値 45
◎値下り銘柄数  233   ◎(年初来)新安値  0
◎変わらず     70

◎騰落レシオ(25日) 100.17%

◎サイコロ(日経平均) 7勝5敗 ○●○●○●●●○○○○ 58.3%

◎カイリ率(日経平均)25日線比+6.24%  75日線比+4.71%

◎為替  (対ドル)99.82  (対ユーロ)130.48

◎出来高上位
 1.東電   <9501>  623円(+100円)319,391千株
 2.マツダ  <7261>  428円(+ 18円)135,850千株
 3.三菱自  <7211>  150円(+ 13円)132,222千株
 4.みずほ  <8411>  209円(+  1円)109,102千株
 5.シャープ <6753>  436円(+ 40円) 72,994千株

◎売買代金上位                           (円)
 1.東電   <9501>  623円(+100円)186,086百万
 2.トヨタ自 <7203> 6230円(+170円) 71,554百万
 3.マツダ  <7261>  428円(+ 18円) 57,372百万
 4.野村HD <8604>  763円(+ 13円) 46,971百万
 5.ソフトBK<9984> 5900円(+ 80円) 45,788百万


◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り1600万株 買い2840万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が4日連続高、前日比246円(1.
78%)高の1万4098円と約1ヶ月ぶりに1万4000円台に乗せて取引
終了です。

 4日間の上げ幅は1264円となります。昨晩のNYダウが65ドル高とな
ったこと、円相場が1ドル=99.60円前後、1ユーロ=130.10円前
後と円安に振れたことを好感して朝方から幅広い銘柄に買いが先行。買い一巡
後は1万4000円前後でもみ合う展開となりましたが、14時過ぎから円相
場が1ドル=99.90円近くまで円安が進行したことを横目に引けにかけて
上げ幅を拡大、高値引けとなっています。東京電力がストップ高、原発関連の
木村化工機もストップ高となり、電力ガス、鉄鋼、不動産の上げがベスト3で
す。売買代金は概算2兆3533億円、上海総合指数は11ポイント高の20
06と2000台回復です。

 業種別では、電力ガス、鉄鋼、不動産、自動車、非鉄、商社、電機、建設、
海運などの上げが目立ちます。

 個別銘柄では、東京電力がストップ高、100円高の623円となっていま
す。新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の運転再開を巡り、原子力規制委員会に対
して新たな規制基準に基づく安全審査をできるだけ速やかに申請することを2
日開く取締役会で決める方針を固めたと報じられ、今年度中の黒字化に欠かせ
ない柏崎刈羽原発の稼働が前進するとの思惑から買いが膨らんでいます。

 既に北海電など4電力会社は合計6原発12基の安全審査を申請する方針を
打ち出しており、株価は戻り歩調にありました。東北電力も59円高の127
8円、関西電力は54円高の1409円、中部電力は42円高の1450円、
北海道電力は47円高の1407円と軒並み高です。

 不動産株も軒並み高、三菱地所が111円高の2748円、三井不が101
円高の3030円、住友不が115円高の4120円、東急不が42円高の9
61円、東京建物が27円高の866円と値を飛ばしています。日銀が発表し
た6月末の資金供給量(マネタリーベース)の残高が173兆1250億と5
月末から13兆9600億円増加。日銀が掲げている今年末時点の残高を約2
00兆円に引き上げる目標達成に向け、速いペースで資金供給が進んでいるこ
とを受けて金融緩和の恩恵を受ける銘柄として物色の矛先が改めて向かってい
ます。

 KLabが300円高の1428円と連日のストップ高で年初来高値更新。
これで6月14日の安値525円から3倍近くとなっています。マイクロソフ
トとの提携を好感した買いに加え、本日は宝島社が発行するファッション雑誌
「sweet」の公式eコマースサイトを今秋に開設して掲載商品を取り扱う
eコマース事業に参入と報じられ、好感した買いが入っています。宝島社とは
1日付でライセンス契約を結んでいます。

 その他、ジェネリックの富士製薬が23円高の1964円、関西地盤で建機
レンタルに強い西尾レントオールが100円高の2175円、JALが90円
高の5280円、原発関連で核燃料の輸送機器などを手掛ける木村化工機が1
00円高の642円とストップ高、保育園運営等の子育て支援最大手のJPホ
ールディングスが53円高の619円と連日で上昇。PS三菱が29円高の4
00円、日本橋梁が16円高の174円と橋梁工事関連も値を飛ばしています。

 本日の新高値銘柄は、前田建設、東鉄工業、NIPPO、ライト工業、太平
電業、大気社、東芝プラント、タケエイ、カカクコム、ポイント、エディオン、
JPHD、KLab、DOWA、EIZO、大研医器・・・等々です。



 ┏━━━━┓
 ┃株式投資┃     【 アクア・スペシャル版 】
 ┗━━━━┛     

                 
                 投資力をアップさせたい方は必読です。

              https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi


――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な材料                          **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


・ホンダ、燃料電池車の開発で米GMと提携 独自路線を転換

・東電、柏崎刈羽原発の再稼働申請へ 自治体との調整は今後

・6月の資金供給量、過去最高 11年2カ月ぶりの高い伸び

・12年度の税収、1兆3200億円上振れ 法人税が想定超

・備蓄用タミフル、使用期限延長 1700万人分の廃棄回避

・マクドナルド、今度は1000円バーガー3種 1日限定で

・6月の国内ユニクロの既存店売上高、前年同月比20%増加

・トヨタの6月の中国新車販売は前年比9%増 回復が鮮明に

・エジプト大統領、軍の打開策提示要求を拒否 対立先鋭化へ

・米新聞大手トリビューン、地方のテレビ放送局19社を買収



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


[ドイツ証券]
 新 規   A(2659)ネクソン          1,400円

[クレディS証券]
 据置き   A(8572)アコム           4,500円
 据置き   A(8604)野村HD       870→   800円
 据置き   B(6367)ダイキン工業        4,800円
 据置き   B(8601)大和証券       890→   840円

[UBS証券]
 据置き   A(8058)三菱商事          2,200円
 引上げ C→B(4217)日立化成      1,200→ 1,550円

[シティG証券]
 据置き   A(4689)ヤフー      41,500→60,000円
 引下げ B→C(3401)帝人         270→   190円

[野村証券]
 据置き   A(7203)トヨタ           7,500円
 据置き   A(7261)マツダ        450→   520円
 据置き   A(5020)JXHD       750→   620円

[大和証券]
 新 規   1(9509)北海道電力         1,550円
 新 規   2(9503)関西電力          1,470円
 新 規   2(9506)東北電力          1,320円
 新 規   2(9508)九州電力          1,560円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
 ※投資判断を再開した場合は新規と記載
 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】マネタリーベース                      **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞


 日銀の主な役割は物価の安定と景気の調整を図り、経済の健全な成長を持続
させることであり、そのための金融政策は大きく分けて「金利の調節」と「お
金の量の調節」の二つで、現在は後者(量的緩和)に主眼が置かれています。

 金融政策決定において判断材料となる通貨供給量(マネーサプライ)は日銀
が“直接的”にコントロールできるものではなく、実質ゼロ金利でこれ以上の
金利低下余地もありません。※マネーサプライについて、日銀は実際には「サ
プライ」できないとして2008年に「マネーストック(通貨残高)」という
名称に変更しています。

 現在は、日銀が直接コントロールできる度合いが高い資金供給量(マネタリ
ーベース)が金融緩和の指標となっています。

 マネーストックが、金融機関や中央政府を除いた一般企業・個人・地方公共
団体・地方公営企業などの経済主体が保有する通貨量を指しているのに対し、
マネタリーベースはマネーストックに含まれない範囲も含めて世の中に出回っ
ている現金(銀行券と硬貨)と、金融機関が預金の払い戻しなどに備えて日銀
に預けている日銀当座預金の残高の合計で、「ハイパワードマネー」あるいは
「ベースマネー」とも呼ばれます。

 マネタリーベースの具体的な調節手段は日銀券(お札)の発行増と、国債購
入による日銀当座預金残高の拡大などです。日銀が国債を買い取ることでマネ
ー総量が膨張、金融機関は日銀の当座預金に預けていても金利がつかないため
マネー量の増加は金融機関による貸し出し増や投資増を後押しします。

 その先の効果としてマネーサプライ(通貨供給量)の増加、量が増加すれば
お金の価値は下がる方向に向かうことから物価の上昇(デフレからの脱却)が
期待され、最終的には消費者や企業の懐具合に反映され経済が活性化されるこ
とを狙っています。

 なお、日銀は4月の金融政策決定会合で、マネタリーベースを年60兆~7
0兆円ずつ増やし、2012年末に138兆円だったマネタリーベースを13
年末に200兆円、14年末には270兆円に拡大することを決定しています。

 ちなみに本日発表された6月末のマネタリーベース残高は173兆1250
億円で4カ月連続で過去最高を更新。同時に発表された6月のマネタリーベー
ス月中平均は163兆5375億円で、こちらも過去最高を更新。前年同月比
では36%増となり、2002年4月以来、11年2カ月ぶりの伸び率となっ
ています。



___________________________________
【5】編集後記                             mailto:aqua@aqua-inter.com
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
沖縄と奄美地方を除く地方の梅雨明けはまだですが、株式市場では一足先に梅
雨が明け、サマーラリー(夏相場)に突入した感があります。
___________________________________
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =7年連続受賞=

◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2012 http://melma.com/contents/moy2012/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 5年連続での『総合大賞』

    (06年と07年はマネー部門賞第1位)


◎まぐまぐ大賞2008 http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#mon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   「ハロー!株式」 マネー部門 第1位

    (06年から08年まで連続受賞、09年以降はコンテストなし)


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断
でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
          → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。
          → http://www.aqua-inter.com/


======================================================================
 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>