朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 ⇒ https://www.aqua-inter.com/special/ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/ ◎ ハロー株式 ◎ 2023/06/22 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ こんにちは。aquaです。 朝刊でも触れましたように昨日発表された5月の訪日外国人客数は189万 8900人で、コロナ禍前の2019年同月実績の68.5%の水準を回復し ました。 年間の訪日客数は、コロナ禍前の2019年が3188万人、2月半ばまで 好調だった2020年は411万人、2021年には24万人にまで落ち込み、 2022年は秋以降の回復傾向により383万人にまで伸びました。 そして今年は年間で2000万人越えのペースで推移しており、このまま増 勢ペースが加速すればさらなる上積みも期待され、2019年1月以来となる 月間200万人も遠からず達成できそうです。 ちなみに、5月の国別の訪日客数は、多い順に下記のようになっています。 ※カッコ内は2019年同月実績と比較した水準。 韓国 51万5700人( 85.5%) 15.5%減 台湾 30万3300人( 71.1%) 28.9%減 米国 18万3400人(116.8%) 16.8%増 香港 15万4400人( 81.7%) 18.3%減 中国 13万4400人( 17.8%) 82.2%減 米国からの訪日客数はコロナ禍前を上回り、シンガポールやベトナム、イン ドネシア、カナダ、メキシコなどからの訪日客数も2019年同月の実績を上 回っています。 中国からの訪日客数はコロナ禍前比82.2%減と大幅な落ち込みとなって いますが、中国を除いた訪日客数はコロナ禍前の2019年の同月と比較して 12.5%減、つまり87.5%の水準を回復しています。 中国は今年2月に海外への団体旅行を再開しましたが、米国や日本への団体 旅行は未だ認めておらず、このことが回復の遅れにつながっています。 中国が日米への団体旅行を認めないのは、台湾を巡る政府間の軋轢が背景に あるとの見方があり、再開の時期は不透明なままです。 2019年の中国からの訪日客数は959万人(単純平均で月間80万人) に達しており、800万人近い需要が失われたままです。それだけに中国旅行 客の需要の回復が待たれます。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.本日の新規上場 3.海外投資家動向 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 33264.88(-310.26)▼0.92% ◎TOPIX 2296.50(+ 1.49)△0.06% ◎売買高概算 14億5273万株 ◎売買代金概算 4兆0940億円 ◎時価総額 813兆9640億円 ◎値上り銘柄数 800 値下り銘柄数 970 変わらず 63 ◎騰落レシオ(25日)109.59%(前日比1.59%低下) ◎サイコロ(日経平均) 7勝5敗 ●●〇〇〇〇●〇●〇〇● 58.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比 +3.74% 75日線比 +12.50% ◎為替 (対 ド ル)141.80(前日比0.28円高) (対ユーロ)155.74(前日比0.70円安) ◎売買代金上位(プライム) 1.レーザテク<6920> 20725円(- 1165円) 2107億円 2.ソシオネク<6526> 22720円(- 5000円) 1663億円 3.ソフバンG<9984> 6787円(- 150円) 1567億円 4.アドバンテ<6857> 18530円(- 1365円) 1345億円 5.三菱UFJ<8306> 1033.5円(+ 37.7円) 1185億円 ◆相場概況 本日の日経平均株価は、310円(0.92%)安の3万3264円、新興 株の値動きを示す東証グロース市場指数は22P(2.09%)安の1070 Pです。 昨晩のNYダウは102ドル(0.3%)安、ハイテク株指数のナスダック は165P(1.2%)安となったことで東京市場も朝方からハイテク株中心 に売りが先行。電機や精密、機械など指数寄与度の高い銘柄が日経平均を押し 下げ、ジリジリと下げ幅を広げています。東京エレク、アドバンテスト、ソフ トバンク、ファーストリテイの4銘柄で指数を250円ほど押し下げています。 そうした中、バフェット銘柄の商社株や銀行株が軒並み高となり、東証株価 指数(TOPIX)は1ポイント高の2296Pと値を上げています。 業種別では、商社、銀行、保険、電力ガス、建設などが高く、一方で電機、 精密、機械の下げが目立ちます。 個別銘柄では、5月の訪日外客数の回復基調が継続していることでインバウ ンド関連の一角が上昇し、三越伊勢丹が12.5円高の1488円、訪日外国 人に人気の博多ラーメン店「一風堂」を展開する力の源HDが69円高の17 88円と昨年来高値更新。JR東海も105円高の1万7975円、ANAも 23円高の3343円と値を上げています。 ウォーレン・バフェット氏銘柄の商社株が軒並み昨年来高値を更新。同氏が 持ち株比率を引き上げたと明らかにし、今後も保有株を漸次増やして最大9. 9%まで保有することを表明しており、材料視した買いが継続しています。三 菱商事が102円高の7322円、三井物産は54円高の5808円、丸紅は 103.5円高の2635円、伊藤忠は196円高の5877円です。 原油価格が1.34ドル高で72.53ドルまで上昇したことで原油・ガス 開発生産国内最大手のINPEXが23円高の1627円と年初来高値更新。 パウエルFRB議長が年内2回の利上げ見通しをコメントしたことでメガバ ンクが軒並み高で一押しの三菱UFJが37.7円高の1033.5円、三井 住友FGが105円高の6037円。 さらに一押し銘柄で検体検査機器・試薬で高シェアのシスメックスが118 円高の1万0075円と年初来高値更新です。 本日の新高値銘柄は、INPEX、大成建、大林組、清水建、三井製糖、円 谷フィールズ、キッコーマン、野村不、力の源、セガサミー、パナソニック、 シスメックス、三菱重、IHI、ゼンショー、任天堂、伊藤忠、丸紅、三井物、 三菱商、京成電、JR東海・・・等々です。 ★ 『 アクア・スペシャル版 』 ★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ベテランの方も、ビギナーの方も、どうぞご活用ください。 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/ ◆ ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】本日の新規上場(IPO) ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ (東G・5532)リアルゲイト 事業内容:不動産に関するコンサルタント業務等 公開価格:1790円 初値:3810円 高値:3825円 安値:3110円 (東G・5577)アイデミー 事業内容:AIやDXに関するプロダクト・ソリューション事業 公開価格:1050円 気配:2415円買 ※値付かず ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】海外投資家動向 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎対内証券投資・株式・週間(財務省統計)※カッコ内は前週の動向 ―――――――――――― 6月11日~6月17日 海外投資家 +5351億円(+1兆3249億円) 12週連続買い越し 統計開始以来では第2次安倍内閣誕生の時期と重なる2012年11月中旬 から2013年3月中旬まで続いた18週連続以来の長期買い越しで、その 間の累計買越額は約9兆9331億円と10兆円の大台目前です。 ◎投資部門別の売買状況・週間(東証統計)※カッコ内は前週の動向 ――――――――――――― 6月12日~6月16日 (日経平均1440円高 10週連続上昇) 個人投資家 -5777億円(-4819億円) 2週連続売り越し 海外投資家 +6414億円(+9854億円) 12週連続買い越し 事業法人 + 958億円(+ 656億円) 8週連続買い越し 信託銀行 - 821億円(- 535億円) 12週連続売り越し ※事業法人は企業の自社株買い等、信託銀行は年金資金等の売買動向を反映。 ※東証の統計でも、第2次安倍内閣誕生の時期と重なる2012年11月中 旬から2013年3月中旬まで続いた18週連続以来の長期買い越しとな ります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【4】編集後記 aqua@aqua-inter.com ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 海外勢による日本株の買い越しは、アベノミクスへの期待が高まった時期以来 の18週連続で、東証の集計によりますとその間の買越額は6兆円を越えまし た。ちなみに、海外勢の買い越しが始まった3月下旬から現在までの日経平均 の上昇率は約21.5%ですが、18週連続買い越しの12年11月から13 年3月の局面では約28%上昇しています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ~ 皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 17年連続受賞 = ◎まぐまぐ大賞 2022  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 資産運用(無料メルマガ)第1位 → www.mag2.com/events/mag2year/2022/list.html?cid=asset_free-mailmag ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2017  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 10年連続で『総合大賞』 06年~08年はマネー部門賞第1位 ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除はご自身にてお願い いたします。登録解除用のURLをメルマガ最下段に記載しておりますので ご利用ください。 ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への 転送を含む再掲示を禁じます。 ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━