無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


  今週のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたしました。


   『 株価底値圏、ここで仕込んでおきたい業績絶好調の○○○○!』


   『 マイナス金利と自社株買い 』



  ※有料版読者の方で未着の場合はご連絡くださいませ。

          すぐに再送させていただきます。 aqua@aqua-inter.com 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/

             ◎ ハロー!株式 ◎      2016/02/24 夕刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・



こんばんは。aquaです。

 米誌フォーブス・トラベルガイドが2016年版のホテル格付けを発表しま
した。国内では以下の3ホテルが5つ星を獲得しています。


  「マンダリンオリエンタル東京」

  「ザ・ペニンシェラ東京」

  「パレスホテル東京」
 

 フォーブス・トラベルガイドのホテル格付けは、今回が58回目となる由緒
ある格付けで、昨年から対象地域に東京が加わり、マンダリンオリエンタル東
京は2年連続の5つ星、あとの2つは初獲得です。

 ちなみに、マンダリンオリエンタル東京の運営は、東インド会社起源で香港
に拠点を置く英系総合商社ジャーディン・マセソン・グループ傘下のマンダリ
ン・オリエンタルで、三井不動産の所有となっています。

 また、同ホテルは2006年に世界的に権威のある格付機関「アメリカン・
アカデミー・オブ・ホスピタリティー・サイエンス」から史上初となる「6つ
星」ホテルの称号を授かり、米金融専門誌「インスティテューショナル・イン
ベスター」においては世界一のホテルと評価されたことがあります。

 ザ・ペニンシェラ東京は、運営が香港&上海ホテルズで、三菱地所の所有。
今回5つ星を獲得した3ホテルの内、日系のホテルはパレスホテル東京のみで
す。

 この格付けはホテル業界において最も名誉ある功績とされ、世界中の富裕層
に対するアピールも抜群です。尚、来年からは京都と大阪も格付けの対象地域
に加わる予定です。




……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………



 1.今日の相場

 2.主な投資判断

 3.本日の経済指標等の結果

 4.信用格付け







――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎日経平均  15915.79(-136.26)▼0.85%
◎TOPIX  1284.53(-  6.64)▼0.51%

◎売買高概算   22億0530万株
◎売買代金概算   2兆2323億円
◎時価総額   476兆5572億円

◎値上り銘柄数  767   ◎(昨年来)新高値  7
◎値下り銘柄数 1041   ◎(昨年来)新安値 65
◎変わらず    133

◎騰落レシオ(25日) 80.47%(前日比0.65%低下)

◎サイコロ(日経平均) 5勝7敗 ○●●●○○●○●○●● 41.7%

◎カイリ率(日経平均)25日線比-3.78% 75日線比-12.48%


◎為替  (対 ド ル)111.85(前日比0.28円高)
     (対ユーロ)123.15(前日比0.61円高)

◎出来高上位

 1.みずほ  <8411> 166.1円(+  0.2円)16139万株
 2.三菱UFJ<8306> 478.6円(+  4.6円)10211万株
 3.NEC  <6701>   274円(-    5円) 4632万株
 4.東芝   <6502> 173.7円(-  8.9円) 4591万株
 5.シャープ <6753>   174円(-    5円) 3529万株


◎売買代金上位

 1.日経レバE<1570> 10230円(-  190円) 2443億円
 2.ソフトBK<9984>  5321円(+  124円)  924億円
 3.トヨタ  <7203>  5974円(-   20円)  645億円
 4.三菱UFJ<8306> 478.6円(+  4.6円)  486億円
 5.三井住友 <8316>  3096円(+   21円)  375億円



◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り2560万株 買い780万株

 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比136円(0.85%)安
の1万5915円で取引終了です。

 原油安を嫌気して昨晩のNYダウが188ドル安となったことを受け、東京
市場も朝方から幅広い銘柄にが売りが先行。9:23には下げ幅が298円と
なる場面がありました。売り一巡後は押し目買いから幾分下げ幅を縮小しまし
たが、円相場が1ドル=111円台の円高に振れていることが重石となり、終
日安い水準での値動きとなっています。売買代金は概算2兆2323億円、上
海総合指数は25ポイント(0.8%)高の2928です。

 個別銘柄では、水産、小売、紙パ、銀行、石油、建設などが高く、海運、機
械、電機、電力ガス、鉄鋼、自動車などが下げています。

 個別銘柄では、フィンテック関連株が上昇。金融庁が仮想通貨を「貨幣」と
認定する資金決済法改正案を今国会に提出すると報じられ、仮想通貨がITと
金融を融合したフィンテックの発展に繋がるとの思惑から買いが入っています。

 さくらネットが67円高の1782円、ビットコイン関連としてボヤージュ
が133円高の1202円、セレスがストップ高で300円高の1388円、
インフォテリアが63円高の1410円、マネーパートナーズがストップ高で
80円高の381円、決済プラットフォームなどを手掛けるメタップスが35
5円高の1950円となっています。

 ヨドバシカメラ大株主でWiMAXサービスを展開するワイヤレスゲートが
175円高の1704円と大幅高。東証が同社株式の上場市場を3月1日付で
マザーズから東証1部に変更すると発表。1部上場銘柄で構成するTOPIX
に連動させて運用するファンドの買い需要が発生するとの思惑から先回り的な
買いが入っています。

 ブイ・テクノロジーが270円高の3895円と大幅高。有機ELのパネル
生産に欠かせない発光材料を基板に付着させるのに使う蒸着マスクの開発を始
めたと報じられ、材料視した買いが入っています。アップルは18年発売のi
Phoneに有機ELパネルを採用する方針であることから収益寄与への期待
が高まっています。

 ニトリHDが250円高の8530円と値を上げています。1月21日~2
月20日の国内売上高を発表。既存店売上高が前年同月比9.2%増と3ヶ月
連続で前年実績を上回っており、好感した買いが入っています。客数が増加し
ており、カーテンやクッション、キッチン用品などの売り上げが伸びています。

 その他、リチウムイオン電池用部材のステラケミファが269円高の264
2円、PC周辺機器大手のエレコムが56円高の1683円、しゃぶしゃぶ最
大手の木曽路が58円高の2240円といずれも昨年来高値を更新です。

 本日の新高値銘柄は、アークランドサービス、GMOペイメント、ステラケ
ミファ、エレコム、木曽路・・・等々です。





         ★  『 アクア・スペシャル版 』 ★
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      有望銘柄や投資のノウハウ等 お役立ち情報満載!


 ◆お申込み・詳細は https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



[クレディS証券]
 据置き   A(4452)花王        7,300→ 6,900円
 据置き   A(6594)日本電産     11,500→10,100円
 引上げ C→A(6366)千代化建       900→ 1,100円
 据置き   A(6963)ローム       7,800→ 7,300円
 引上げ C→B(1963)日揮        1,600→ 2,000円
 引下げ B→C(6841)横河電機      1,700→ 1,000円

[UBS証券]
 据置き   A(2802)味の素       3,100→ 3,400円

[野村証券]
 据置き   A(1801)大成建設      1,030→   921円
 据置き   A(1803)清水建設      1,360→ 1,140円

[三菱UFJMS証券]
 引上げ B→A(4063)信越化学      7,050→ 6,950円
 引上げ B→A(5017)富士石油       390→   490円
 据置き   A(6986)双葉電子      1,870→ 1,850円
 据置き   B(3401)帝人         410→   390円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
 ※投資判断を再開した場合は新規と記載
 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎企業向けサービス価格指数
 ――――――――――――
 輸送や通信など企業間で取引するサービスの価格水準を総合的に示す指標で、
 1月は前年同月比0.2%上昇と、市場予想と一致しました。



◎景気動向指数(CI)
 ――――――――――
 本日発表された12月の改定値は、一致指数は111.2から110.9に
 小幅下方改定、数カ月先の景気を示す先行指数は102.0から102.1
 へと小幅に上方改定されました。



◎ガソリン価格
 ――――――
 22日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(1リットル当りの全国平均)
 は前週比0.5円安の113.0円と再び値下がりし、09年3月30日以
 来約6年11カ月ぶりの低水準となっています。





――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】信用格付け                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



 金融債務を履行する債務者(発行体)の総合的な能力(信用力)や個別債務
の信用力についての各社の意見を示したものを「(信用)格付け」と言い、国
際的な大手格付け会社としてはスタンダード&プアーズ(S&P)、ムーディ
ーズ、フィッチレーティングスの3社、国内ではJCR(日本格付研究所)、
R&I(格付投資情報センター)などがあります。

 国や事業会社などの発行体に対する信用力の他に、債券などの金融商品につ
いて元本や利息が約束どおりに支払われるかどうかの確実性、債務不履行の可
能性を測るモノサシとして利用されます。

 参考までに一般的な信用格付けの定義は下記のようになっています。

 ※区切りは、意味が同じでも格付け会社によって符号が違う場合です。


【AAA/Aaa】トリプルA格(最上の信用力)
         総合的に判断して安全性が最も高い。最上級の格付け。

【AA/Aa】  ダブルB格(非常に高い信用力)
         安全性は極めて高く、最上位との差もわずか。 

【A】      シングルA格(高い信用力)
         債務を履行する能力は高いが、経済環境や状況の変化の影
         響を受けやすい。

【BBB/Baa】トリプルB格(良好な信用力)
         現状の安全性に問題はないが、経済環境や状況の変化によ
         り債務履行能力が低下するおそれがある。


 一般的にここまでが「投資適格等級」で、これ以下の【BB/Ba】ダブル
B格から【C】C格等は、下にいくほど将来の不確定要素が強かったり債務履
行能力に問題があり、「投機的等級」または「投資不適格」とされ、「ジャン
ク債」または「ハイイールド(高利回り)債」などと呼ばれます。

 格付け会社によって1~3、または+や-の記号を付加していますが、これ
はトリプルA格以下の各格付けのカテゴリーにおいて、1(または+)は上位、
2(または無し)は中位、3(または-)は下位にあることを示しています。

 また、「ポジティブ」「ネガティブ」「安定的」あるいは「引き上げ方向で
見直す予定」などとコメントがつく場合、これを「アウトルック」と呼び、中
期的(通常6カ月間から2年間)に格付けがどの方向に動きそうかを示すもの
です。たとえば「ポジティブ」のコメントがあれば、格付けが上方に向かう可
能性を示唆しています。




―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】編集後記                             mailto:aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

年明け以降の相場は大きく揺さぶられ、日経平均株価は上に下に大きく動いて
いますが、直近の日足チャートを確認しますと先週月曜日に1000円高して
以降は1万6000円を挟んで膠着感の強い横ばい状態の動きとなっています。
スケジュールとしては、上海で26日(金)から始まるG20財務相・中央銀
行総裁会議が一つのポイントです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~   
―――――――――――――――――――――――――――――――――――



~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 10年連続受賞 =


◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2015 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8年連続で『総合大賞』  06年~07年はマネー部門賞第1位

  → http://melma.com/contents/moy2015/


◎まぐまぐ大賞 2015
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  投資・資産運用部門 第4位

  → http://www.mag2.com/events/mag2year/2015/page/cate05/


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/


●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
 転送を含む再掲示を禁じます。

 
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>