朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
■ お・知・ら・せ ■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 今週のスペシャル版は下記内容にて本日夕方に配信いたしました。 『 株価底値圏、仕込んでおきたい上昇余地大の○○○6!』 『 株式投資とロジスティックス 』 ※配信についてのお問い合わせは・・・ aqua@aqua-inter.com まで。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/ ◎ ハロー!株式 ◎ 2016/04/20 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・ こんばんは。aquaです。 将棋界では20年前に羽生善治さん(当時25歳)が史上初の7大タイトル 独占を達成しましたが、囲碁界では井山裕太さん(26歳)の六冠が最高です。 その井山六冠は現在、「十段戦」五番勝負の真っ最中で、この勝負に勝てば 「棋聖」「名人」「本因坊」「王座」「天元」「碁聖」「十段」の7大タイト ルを独占し、囲碁界初の「七冠」達成となります。 ところで、下世話な話ですが、棋聖戦などメジャーな棋戦の優勝賞金は下記 のようになっており、ビッグタイトルを取るか否かでは年収が数千万円単位で 違ってきます。 棋聖戦 4500万円 名人戦 3700万円 本因坊戦 3200万円 王座戦 1400万円 天元戦 1300万円 碁聖戦 800万円 十段戦 700万円 ちなみに、棋士は賞金以外にも対局料、レッスン料などの収入があり、トッ プクラスの年収は億を超えます。 …………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ] …………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.主な投資判断 3.本日の経済指標等の結果 4.人類最大の発明 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 16906.54(+ 32.10)△0.19% ◎TOPIX 1365.78(+ 2.75)△0.20% ◎売買高概算 20億8836万株 ◎売買代金概算 2兆2393億円 ◎時価総額 506兆9468億円 ◎値上り銘柄数 834 ◎(年初来)新高値 83 ◎値下り銘柄数 993 ◎(年初来)新安値 3 ◎変わらず 125 ◎騰落レシオ(25日) 95.36%(前日比0.23%低下) ◎サイコロ(日経平均) 7勝5敗 ●●○○●○○○●●○○ 58.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比 +2.18% 75日線比 +1.07% ◎為替 (対 ド ル)108.92(前日比0.20円高) (対ユーロ)123.73(前日比0.14円安) ◎出来高上位 1.みずほ <8411> 171.1円(- 0.1円)14959万株 2.三菱UFJ<8306> 538.8円(- 6.1円) 8682万株 3.神戸製鋼 <5406> 116円(+ 2円) 7746万株 4.東芝 <6502> 234.0円(+ 0.5円) 4542万株 5.IHI <7013> 243円(+ 3円) 3290万株 ◎売買代金上位 1.日経レバE<1570> 11620円(+ 40円) 1814億円 2.トヨタ <7203> 5643円(- 37円) 563億円 3.三菱UFJ<8306> 538.8円(- 6.1円) 473億円 4.ソニー <6758> 3027円(+113.5円) 438億円 5.三井住友 <8316> 3598円(+ 10円) 352億円 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り620万株 買い1350万株 本日の東京マーケットは日経平均株価が連日で上昇、32円(0.19%) 高の1万6906円で取引終了です。 昨晩のNYダウが49ドル高となって連日で年初来高値を更新、原油価格も 1.30ドル高で1バレル=41.08ドルと上昇、加えて円相場も1ドル= 109円台前半の円安水準で推移したことを好感して朝方から買いが先行。9 :06には上げ幅が224円となって1万7099円と1万7000円台に乗 せる場面がありました。 ただ、買い一巡後は昨日に598円の大幅高をした後とあって買い手控え気 分が強まり、引けにかけては上げ幅を縮小しています。売買代金は概算2兆2 393億円、上海総合指数は70ポイント(2.3%)安の2972です。 業種別では、石油、海運、不動産、電機、陸運などが高く、自動車、保険、 紙パ、銀行などが下げています。 個別銘柄では、セラミックファイバー大手のイソライト工業が29円高の2 19円と15%を超す大幅高。16年3月期の連結営業利益が前期比73%増 の16億円になったと発表年間配当も1円増の5円に増配するし、好業績を好 感した買いが入っています。主力は耐火断熱材で、海外での自動車部品や半導 体製造装置向けが好調です。 システムソフトがストップ高で50円高の154円、さくらインターネット も255円高の1485円と大幅高。あらゆるものをインターネットに繋ぐ「 IoT」の技術を活用した住宅関連サービスを手がける合弁会社を両社で設立 すると発表し、材料視した買いが集まっています。入居者がスマホでマンショ ンやアパートのカギを開け閉めできる「スマートロック」を提供します。 商船三井が7円高の262円と連日で上昇、川崎汽船も3円高の241円、 郵船も1円高の228円と値を上げています。鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶ バラ積み船市況を示すバルチック海運指数が昨日(19日)まで18日間連続 で上昇。運賃市況の改善による収益向上を期待した買いが入っています。 バルチック海運指数は1985年に集計を開始し、16年2月10日に過去 最低の290を付けています。19日には671とこの2ヶ月で2.3倍に上 昇しています。 その他、SCSK筆頭株主で自動運転関連のベリサーブが220円高の46 60円、同じく自動運転関連のテクノスジャパンが390円高の5910円、 次世代フライホイール蓄電システムのクボテックが41円高の519円、パン でシェア4割の最大手の山崎パンが156円高の2515円。 ビットコイン取引所を運営する米ペイワードに出資のマネーパートナーズが 48円高の738円、9年ぶりに過去最高益更新のいちごHDが31円高の5 23円、眼科を専門とする創薬ベンチャーのエボラブルアジアはストップ高で 501円高の3400円となっています。 本日の新高値銘柄は、マルハニチロ、松井建、五洋建、塩水糖、カゴメ、コ スモス薬品、ベリサーブ、日産化学、テルモ、関西ペ、東京建物、名鉄・・・ 等々です。 ◇◆ 有望銘柄の紹介や投資ノウハウの提供で大好評! ◆◇ 『アクア・スペシャル版』 お申し込みは → https://www.aqua-inter.com/special/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な投資判断 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [クレディS証券] 新 規 A(1893)五洋建設 570円 [野村証券] 据置き A(2212)山崎パン 2,800→ 2,750円 据置き A(3226)アコモF 48.4万→ 54万円 据置き A(5019)出光興産 2,350→ 2,820円 据置き B(5423)東京製鉄 820→ 720円 [SMBC日興証券] 新 規 B(8032)紙パ商 350円 引上げ C→B(7915)日写印 1,800円 [三菱UFJMS証券] 引下げ A→B(9681)東京ドーム 800→ 520円 [大和証券] 新 規 2(8876)リロHLD 16,460円 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記 ※投資判断を再開した場合は新規と記載 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】本日の経済指標等の結果 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎貿易統計 ―――― 輸出額から輸入額を差し引いた3月の貿易収支は7550億円の黒字で、2 カ月連続の黒字となりました。輸出額は減少しましたが、それ以上に原油安 で輸入額が落ち込んだことにより収支が黒字となっていますが、黒字額は市 場予想を下回りました。 ◎白物家電出荷 ―――――― 3月の白物家電の国内出荷実績は年同月比7.6%増と、11カ月連続の増 加となりました。 品目別で最大のウェイトを占めるエアコンの出荷額が13.5%増と大幅に 伸び、電気冷蔵庫も2ケタの増加となっています。 ◎ガソリン価格 ―――――― 18日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(1リットル当りの全国平均) は前週比0.3円高の116.6円と、6週連続の値上りです。 ◎訪日外国人客数 ――――――― 日本政府観光局によりますと、3月の訪日外国人客数は前年同月比31.7 %増の201万人で、単月として初めて200万人を越え、過去最高を更新 しました。※これまでの過去最高は昨年7月の192万人。 ちなみに、1~3月累計は575万人で、年間で過去最高(1973万人) を記録した昨年の同時期(413万人)と比べ39.3%増となっています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】人類最大の発明 ** ――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 「人類最大の発明は複利である」とは、かのアインシュタイン博士が語った 名言です。 投資を行う場合には、リスク管理と同時に資金管理や計画が必要です。老後 資金など、目的を持って貯蓄する場合、将来的にいくらの資金が必要になるの かが分かれば、「今の貯蓄を5%の利回りで回せば何年で倍になるのか」ある いは「5年、10年で資産が倍になるのに年率どれだけ利回り(投資収益)が あれば達成できるのか」を計算し、計画を立てることができます。 実はそれを簡単に計算する方法があります。72という数字を使えばおおよ その計算が可能となります。 たとえば、年率15%であれば何年で2倍になるかを計算する場合、72を 15(利回り)で割ります。4.8になりますが、四捨五入で5年。つまり、 年率15%で資産が増えていった場合、約5年で2倍になるという具合です。 8年後に資産を倍にしたい場合には、72を8(年数)で割ります。つまり 年率9%が8年後に資産が倍になる利回りです。 この「72の法則」は簡単ですので覚えておきますと、マネープランを立て る際に役立ちます。 ちなみに、株式投資の場合、年率20%で複利運用ができれば、運用資産は 10年で6.1倍、100万円は619万円、1000万円は6191万円に なります。 20年では38.3倍となり、100万円は3833万円、1000万円は 3億8337万円にもなります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【5】編集後記 aqua@aqua-inter.com ――――――――――――――――――――――――――――――――――― NY株が堅調な動きとなっており、NYダウやS&P500種指数は過去最高 値に接近しています。参考までに、NY株価指数の昨日終値と過去最高値(終 値ベース)との差は下記のようになっています。 (昨日終値)(過去最高値) (差) NYダウ 18053 18312 259(1.4%) SP500 2100 2130 30(1.4%) ナスダック 4940 5218 278(5.6%) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 10年連続受賞 = ◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2015  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 8年連続で『総合大賞』 06年~07年はマネー部門賞第1位 → http://melma.com/contents/moy2015/ ◎まぐまぐ大賞 2015  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 投資・資産運用部門 第4位 → http://www.mag2.com/events/mag2year/2015/page/cate05/ ====================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ い。 → http://www.aqua-inter.com/ ●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への 転送を含む再掲示を禁じます。 ====================================================================== 発行:アクアリンクス株式会社 関東財務局長(金商)第2282号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━