無料のメールマガジンはハロー株式のバックナンバーです。

朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。

朝刊

夕刊

月別



□□…………………………………………………………………………………□□
□■                               ■□


    2017年【新春お年玉号】  お申込みはお済みですか?


       http://www.aqua-inter.com/2017/otoshidama.htm




株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━ http://www.aqua-inter.com/

             ◎ ハロー!株式 ◎      2016/12/01 夕刊

・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・



こんばんは。aquaです。

 歳末たすけあい運動の募金を呼びかける声に、素通りする人、足を止める人、
様々です。これから寒さが厳しくなる時期、支援を受けて助かる人・笑顔にな
る人、それを思って募金する人、様々です。


 ところで、石油輸出国機構(OPEC)が30日に総会を開き、減産で合意
しました。

 原油価格を上向かせてこれ以上の財政悪化を食い止めいたいサウジに、核開
発問題などで経済制裁を受けていた期間中に失った市場シェアを取り戻したい
イランと、産油国はそれぞに事情が異なり、それぞれの思惑と駆け引きで、一
時は合意も危ぶまれましたが、OPECとしては原油相場の下落に歯止めをか
けるべく8年ぶりに減産に舵を切りました。

 また、OPEC非加盟のロシアも15年ぶりに生産量を削減(日量30万バ
レル)すると伝わっています。

 OPEC内の減産枠を見てみますと、サウジが日量48万バレルと加盟国と
しては最大の減産幅となっており、他の加盟国も減産割り当てを受け入れる中、
イランは日量9万バレルの増産が認められました。ただ、イランは当初30万
バレル程度の増産を要求していましたが、削られた格好です。

 OPECは今回の合意に基づき、来年1月から6カ月間の減産を実施します。
過去には減産合意に従わなかった国もあったため、今回は減産の実施を監視す
る委員会を設置し、経過を踏まえて来年5月の総会で減産延長の是非を討議す
る見通しです。

 尚、今回の減産合意を受けて、ゴールドマン・サックスは、2017年上半
期に原油価格が1バレル=55ドルに達するとの見通しを示すと同時に、米国
におけるシェールオイルの生産が再び増勢に転じる可能性を指摘しています。




……………………………………………………………………………………………
 ~目次~          編集者:aqua[ aqua@aqua-inter.com ]
……………………………………………………………………………………………



 1.今日の相場 <スペシャル版(有料版)通信>

 2.主な投資判断

 3.本日の経済指標等の結果

 4.市場体温計





      aquaの「ハロー!株式」にご投票をお願いします。↓

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…


        << まぐまぐ メルマガ大賞 2016 >>

 この度は何度でも投票可能なAKB方式です。数多くの投票お願いします。

  ─────────────────────────────────

  下記にて「このメルマガをまぐまぐ大賞2016に推薦する」をクリック
  していただければ簡単にご投票いただけます。

     ★☆★ http://www.mag2.com/m/0000059907.html ★☆★



    大きな励みにもなりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【1】今日の相場                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎日経平均  18513.12(+204.64)△1.12%
◎TOPIX  1483.27(+ 13.84)△0.94%

◎売買高概算   28億2141万株
◎売買代金概算   3兆2911億円
◎時価総額   546兆5605億円

◎値上り銘柄数 1137   ◎(年初来)新高値 297
◎値下り銘柄数  735   ◎(年初来)新安値   4
◎変わらず    118

◎騰落レシオ(25日) 129.99%(前日比1.49%低下)

◎サイコロ(日経平均) 9勝3敗 ●〇〇〇〇〇〇〇●●〇〇 75.0%

◎カイリ率(日経平均)25日線比 +4.74% 75日線比 +8.39%


◎為替  (対 ド ル)113.95(前日比1.23円安)
     (対ユーロ)121.01(前日比1.23円安)

◎出来高上位

 1.みずほ  <8411> 205.3円(+  2.7円)27658万株
 2.三菱UFJ<8306> 687.1円(+ 17.3円)15389万株
 3.野村   <8604> 650.5円(+ 36.5円) 6690万株
 4.キムラタン<8107>     7円(±    0円) 4875万株
 5.ユニチカ <3103>    86円(±    0円) 4654万株


◎売買代金上位

 1.日経レバE<1570> 13580円(+  290円) 2032億円
 2.三菱UFJ<8306> 687.1円(+ 17.3円) 1538億円
 3.トヨタ自 <7203>  6707円(+   58円)  991億円
 4.三井住友 <8316>  4357円(+  151円)  690億円
 5.ソフトBK<9984>  6874円(+  162円)  593億円



◆相場概況

 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り920万株 買い890万株

 本日の東京マーケットは日経平均株価が連日で上昇、204円(1.12%)
高の1万8513円と年初来高値を更新して取引終了です。昨晩のNYダウは
1ドルの小幅高でしたが、円相場が1ドル=114円台と大きく円安に進行し
たことを好感して朝方から幅広い銘柄に買いが先行。11:14には上げ幅が
437円となる場面がありました。

 これで米大統領選直後の11月9日の日経平均株価の終値1万6251円か
ら本日までトランプラリーで上げ幅は2262円となっており、警戒感も意識
されて買い一巡後は上げ幅を縮小しています。売買代金は3兆2911億円、
上海総合指数は23ポイント(0.7%)高の3273です。

 業種別では、石油、証券、銀行、海運、鉄鋼、機械、自動車、不動産などの
上げが顕著です。

 個別銘柄では、石油関連が大幅高。注目の石油輸出国機構(OPEC)総会
で減産合意が正式に決まったことで昨晩のNY市場で原油価格が大幅高、4.
21ドル(9.3%)高の1バレル=49.44ドルと50ドル手前まで上昇
しています。

 原油高による業績押し上げ期待から買いが集まり、国際帝石は108円高の
1193円、石油資源は284円高の2611円、海洋掘削は139円高の2
514円、JXは32.5円高の468.9円、出光興産は176円高の27
64円と値を飛ばしています。

 日東電工が311円高の8207円と値を飛ばし、約11ヶ月ぶりの高値水
準まで上昇。円相場が1ドル=114円台の円安に進行しており、海外売上高
比率が高く、為替感応度の高い銘柄として業績改善を期待した買いが入ってい
ます。1円円安が進めば営業利益を20~25億円押し上げます。

 カジノ関連の一角が上昇。カジノ法案が11月30日に衆院内閣委員会で審
議入りし、自民党は2日に衆院内閣委で採決し、6日の衆院通過を目指す方針
と報じられており、好感した買いが入っています。

 パチスロ用のメダル貸機・補給回収システムのオーイズミが29円高の77
0円、貨幣処理機大手の日本金銭機械が25円高の1581円となっています。

 一昨日まで5日連続ストップ高で昨日も大幅高の安永は本日もストップ高、
500円高の2600円となっています。リチウムイオンバッテリーの寿命を
12倍以上に向上させる技術を開発したと報じられてから好感した買いが継続
しています。これで、上昇開始直前の11月21日の527円から立会日数6
日間で値幅にして2073円の上昇で5倍近くとなっています。

 その他、一押しのロボット関連の安川電機は48円高の1803円、同じく
無電柱化関連の関電工は16円高の1081円といずれも年初来高値更新、ソ
フトバンクは162円高の6874円、医療・介護用ベッドでシェア7割のパ
ラマウントベッドは220円高の4410円と値を飛ばしています。

 本日の新高値銘柄は、日鉄鉱、安藤ハザマ、鹿島、西松建、関電工、帝国繊、
帝人、オークマ、東芝機、コマツ、日立建、東芝、安川電、日本電産、安永、
伊藤忠、丸紅、東京エレク、三菱商・・・等々です。



☆スペシャル版(有料版)通信

 = 三愛石油が第一目標達成、48円高の835円! =

 8月10日号にて650円前後が狙い目としてご紹介の『三愛石油』。本日、
48円高の835円と値を飛ばし、第一目標の800円を大きく突破してきま
した。ここまで30%近い上昇ですが、取り敢えずは仕込まれた方、本当にお
めでとうございます。

 羽田空港のジェット燃料を一手に取り仕切っている同社。20年東京オリン
ピックを控えて羽田空港の活性化から発着数の増加→燃料需要の増加→株価上
昇というシナリオでご紹介させて頂きましたが、現実にそうした流れとなって
きました。




 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃アクア・スペシャル版┃  ~ 投資の羅針盤 ~ 
 ┗━━━━━━━━━━┛       

    新規でのお申し込みは、新春号とのセットが【お得】です。

          → http://www.aqua-inter.com/2017/otoshidama.htm



――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【2】主な投資判断                        **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



[ドイツ証券]
 据置き   A(3688)VOYAGE    1,700→ 1,400円

[クレディS証券]
 引上げ B→A(6098)リクルートHD   4,560→ 5,800円

[野村証券]
 引上げ B→A(2802)味の素       2,800→ 2,700円
 据置き   B(4508)田辺三菱      2,200→ 2,400円

[みずほ証券]
 据置き   A(6383)ダイフク      2,250→ 2,600円
 据置き   A(6861)キーエンス    80,000→94,000円
 引下げ A→B(8036)日立ハイテク    3,800→ 4,700円

 ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記
 ※投資判断を再開した場合は新規と記載
 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【3】本日の経済指標等の結果                   **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



◎法人企業統計
 ――――――
 本日発表の7~9月期の法人企業統計によりますと、売上高、経常利益、設
 備投資は下記のようになっています。※金融業と保険業を除く。

           全産業   (  製造業      非製造業 )

   売上高   ▼ 1.5%  ( ▼ 3.4%  ▼ 0.7% )

   経常利益   11.5%  ( ▼12.2%   24.5% )

   設備投資  ▼ 1.3%  ( ▼ 1.4%  ▼ 1.3% )


 売上高を見ますと、製造業は5四半期連続、非製造業は4四半期連続の減少
 となっています。

 経常利益は製造業が5四半期連続で減少した一方、非製造業は建設業などが
 好調で3四半期ぶりに増加、全産業ベースでは4四半期ぶりのプラスとなり、
 7~9月としては過去最高を記録しています。

 設備投資は、全産業ベースで14四半期(3年半)ぶりに減少しました。
 
 尚、今回の法人企業統計の結果は、8日(木)発表の7~9月期の国内総生
 産(GDP)改定値にも反映されます。



◎中国PMI
 ―――――
 中国国家統計局が発表した11月の製造業PMIは、前月比0.5ポイント
 上昇の51.7で、予想を覆して改善しました。景気判断の分かれ目となる
 50を上回るのは4カ月連続で、2014年7月以来2年4カ月ぶりの高水
 準となっています。

 同時に発表された10月の非製造業PMIは、前月比0.7ポイント上昇の
 54.7となっており、非製造業の景況感も良好です。

 一方、民間調査の11月の財新中国製造業PMIは、前月比0.3ポイント
 低下の50.9で、市場予想も下回っています。

 ちなみに、国家統計局のPMIは国有企業、つまり大企業中心に調査が行わ
 れており、財新のPMIの調査対象は中小企業がメインとなっています。



◎新車販売台数(11月)
 ――――――
 登録車  27万3042台 前年同月比13.9%増  4カ月連続増加
 軽自動車 14万4560台   同   3.0%減 23カ月連続減少

  合計  41万7602台   同   7.4%増  3カ月ぶり増加

 ※登録車と軽自動車を合わせた合計では、2年8カ月ぶりの大きな伸びとな
  っています。



◎対内証券投資・株式(財務省集計)※カッコ内は前週の動向
 ―――――――――
 11月20日~26日

  海外投資家 +3305億円(+4615億円) 3週連続買い越し



◎投資部門別の売買状況(東証集計)※カッコ内は前週の動向
 ――――――――――
 11月第4週(21日~25日、日経平均413円上昇・週間ベース)

  個人投資家 -4331億円(-4452億円) 3週連続売り越し

  海外投資家 +3027億円(+4903億円) 3週連続買い越し

  事業法人  + 452億円(+1204億円) 8週連続買い越し

  信託銀行  - 823億円(- 761億円) 5週連続売り越し

 ※投資部門別売買状況で「事業法人」は企業の自社株買い等、「信託銀行」
  は年金資金等の売買動向を反映しています。




――――――――――――――――――――――――――――――――――∞
【4】市場体温計                         **
――――――――――――――――――――――――――――――――――∞



 日経新聞朝刊のマーケット総合1面「市場体温計」の欄には、騰落レシオや
新値銘柄数など、様々なデータや指標が掲載されており、同欄に掲載されてい
る【売買高上位10銘柄の占有率】も騰落レシオなどと同様に相場の体温を計
る指標の一つです。

 売買高上位10銘柄の占有率は、特定の銘柄への売買の集中度合いを判断す
る指標で、「先導株比率」とも言います。ちなみに昨日の先導株比率は24.
7%です。

 この数値は、相場のけん引役がはっきりしている場合に上昇し、特定の銘柄
に人気が集中していることを表します。反対に物色の矛先が定まらず、物色対
象が分散している場合は低下します。

 先導株比率が30%を大きく上回るような状況は、市場の過熱度が増してい
る状態であり、相場の調整が近いという経験則があります。

 ただ、機関投資家が様子見姿勢を強める中、個人や証券会社の自己売買部門
の商いが特定の銘柄に集中した結果、先導株比率が40%を超える日が続くケ
ースもあります。

 投資の際は複数の指標を使って総合的に判断するのが基本で、そのためには
騰落レシオや先導株比率など、いくつかの指標の動向を把握しておくことが大
切です。




―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】編集後記                                 aqua@aqua-inter.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

物価は「経済の体温計」と言われます。長い間物価下落が続いた日本では、政
府および日銀が経済活性化を狙い、物価を押し上げるべく政策を総動員してき
ましたが、円高と原油安が足かせとなり効果が上がりませんでした。しかし、
足元では円高と原油安が修正され、円安・原油高に向かいつつあり、日本経済
の体温(物価)が上がる条件が整いつつあります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
  ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~   
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ = 10年連続受賞 =


◎メルマ!ガ オブ ザ イヤー2015 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  8年連続で『総合大賞』  06年~08年はマネー部門賞第1位

  → http://melma.com/contents/moy2015/


◎まぐまぐ大賞 2015
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  投資・資産運用部門 第4位

  → http://www.mag2.com/events/mag2year/2015/page/cate05/


======================================================================

●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあり
 ません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は
 一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
 断でなさるようにお願いいたします。


●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。
           → mailto:aqua@aqua-inter.com

●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身に
 てお願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html

●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さ
 い。        → http://www.aqua-inter.com/


●当メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載すること及び第三者への
 転送を含む再掲示を禁じます。

 
======================================================================
発行:アクアリンクス株式会社     関東財務局長(金商)第2282号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< TOP >>