朝刊・夕刊と毎日2回、新鮮な情報をお届けしています。株式投資の参考にご利用ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 誠意と信頼をお届けする株式投資有料メールマガジン ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 『 アクア・スペシャル版 』 具体的な個別銘柄情報や、一歩踏み込んだ相場観や投資手法に関する解説等 お役立ち情報満載! 株式投資を考えているすべての方へおすすめします。 ◆お申込みは・・・ https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ◆ 株式投資のPARTNER ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ ハロー!株式 ◎ 08/10/17 夕刊 ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・ こんばんは、aquaです。 十月は全国の八百万(やおよろず)の神々が、来年の天候、農作物や酒の出来 不出来、人の縁結びなど諸々の相談のため出雲へ出払ってしまいますが、留守を 預かる留守神もいます。 その代表が、七福神の一柱で、烏帽子をかぶり、肩に釣竿、大きな鯛を抱えた ご機嫌なおじさんの恵比須さま(えべっさん)です。恵比須さまは、海と漁業の 神であり、農村にあっては田の神となり、商売繁盛の神でもあります。 そして、恵比須さまを祭り、商売繁盛を祈念するのが「えびす講」です。関西 では正月十日の「十日えびす」が有名ですが、地域によって時期は様々で、十月 二十日に行うところもあります。 ちなみに、昔は中央の権力が及ばない異邦の者のことを「えみし」とか「えび す」と呼んでいたことから、恵比寿さまも外来の、海を渡ってくる神であったと されています。また、恵比須さまにはいくつかの系統があり、少彦名神(すくな ひこなのかみ)や事代主神(ことしろぬしのかみ)、または蛭子神(ひるこのか み)を祭神として祀ります。その蛭子系恵比須の総本社が兵庫県の西宮神社で、 毎年正月の十日えびすの際は参拝の一番乗りを競う神事「福男選び」が大変有名 です。 それにしましても、十月は出雲以外は神が出払って居ないから・・とは昔の人 は言いませんでした。ちゃんと留守神を残しています。程良い加減に曖昧さを残 し融通をきかせる・・・先人の知恵です。 ……………………………………………………………………………………………… ~目次~ 編集者:aqua[ mailto:aqua@aqua-inter.com ] ……………………………………………………………………………………………… 1.今日の相場 2.主な材料 3.主な投資判断 4.投資の肴 5.編集後記 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【1】今日の相場 ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ◎日経平均 8693.82(+235.37)△2.78% ◎TOPIX 894.29(+ 29.77)△3.44% ◎売買高概算 22億9961万株 ◎売買代金概算 1兆9690億円 ◎値上り銘柄数 1392 ◎(年初来)新高値 4 ◎値下り銘柄数 272 ◎(年初来)新安値 81 ◎変わらず 50 ◎騰落レシオ(25日)64.2% ◎サイコロ(日経平均)3勝9敗 ○●●●●●●●○○●○ 33.3% ◎カイリ率(日経平均)25日線比-19.92% 75日線比-29.27% ◎為替 (対ドル)101.34 (対ユーロ)136.88 ◎出来高上位 1.新日鉄 <5401> 316円(+ 16円)130,752千株 2.三菱UFJ<8306> 760円(+ 19円) 84,224千株 3.住金 <5405> 228円(- 2円) 66,453千株 4.三井物産 <8031> 944円(- 34円) 35,908千株 5.長谷工 <1808> 67円(- 6円) 33,061千株 ◎売買代金上位 (円) 1.みずほ <8411> 342千円(- 1千円) 73,243百万 2.三井住友 <8316> 526千円(- 2千円) 70,255百万 3.三菱UFJ<8306> 760円(+ 19円) 63,932百万 4.トヨタ自 <7203> 3420円(+110円) 50,688百万 5.新日鉄 <5401> 316円(+ 16円) 41,655百万 ◆相場概況 外国証券の寄付前の注文状況・・・売り3610万株 買い2580万株 本日の東京マーケットは、日経平均株価が前日比235円(2.78%)高の 8693円で取引終了です。 昨晩のNYダウが401ドルの大幅高となったことを受け、朝方から幅広い銘 柄に買いが先行。原油価格が1バレル=69.85ドルと70ドルの大台を下回 ったことが企業のコスト負担軽減に繋がるとの見方も買い安心感に繋がり、特に 電力・ガス株が軒並み大幅高。寄り後の9:16には一時上げ幅が300円を越 す場面がありました。買い一巡後は世界景気や企業業績の減速懸念が根強いこと から戻り待ちの売りに押されて上げ幅を縮小。しかし、大引けにかけては昨日に 大幅安した後だけに再び押し目買いと自律反発を期待した買いから上げ幅拡大と なっています。尚、来週から本格化する主力企業の中間決算発表に市場の関心は 集まっています。売買代金は概算1兆9690億円、上海総合株価指数は20ポ イント(1.08%)高の1923です。 業種別では、電力・ガス、金属、情報通信、水産、食品、小売りセクターの上 げが5%を超えています。 個別銘柄では、ヤフーがストップ高まで上昇。昨日のNY市場で、米マイクロ ソフト社のスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)がヤフーの買収につ いて「両社の株主にとって経済的に理にかなう」と発言したのがきっかけで米ヤ フー株が10%超の上昇。日本のヤフーも提携強化の期待感から買いが集まって います。 楽天が値を上げていますが、インターネット専業のイーバンク銀行と楽天のロ ーン子会社「楽天クレジット」が経営統合に向けて検討に入っていると報じられ たことが材料視されています。実現すれば楽天グループが銀行業に参入すること になります。楽天はイーバンクに出資し、楽天の国重惇史副社長がイーバンク社 長に就任しています。 映画の東宝が大幅高。088年1~9月の興行収入が累計で600億円を超え、 過去最高だった07年通年の収入595億円を9ヶ月で上回ったと報じられ、業 績への寄与を期待した買いが集まっています。「崖の上のポニョ」や「花より男 子ファイナル」などヒット作が相次ぎ、「ポニョ」の興行収入は年内に150億 円に達する見込みです。 片倉チッカリンが大幅高。昨日発表した09年3月期業績予想の上方修正を好 感した買いが集まっています。連結経常利益は6億4000万円から14億円、 連結当期利益は3億3500万円から8億円に大幅増額となっています。主力の 肥料事業で製品価格の大幅上昇を見込んだ駆け込み需要が発生して販売数量が増 加。好業績を受けて9月中間期の配当は従来予想の4円から8円に増額します。 大正薬が値を飛ばしていますが、09年3月期の連結営業利益が従来予想を2 5億円上回る355億円になる見込みと発表し、業績の上方修正を好感した買い を集めています。 東京電力、関西電力、中部電、九州電、東北電、東京ガス、大阪ガスなど電力 ・ガス株が軒並み大幅高。原油価格の下落を受け、コスト負担軽減による収益増 を期待した買いが集まっています。景気の先行き不透明感が強まる中、ディフェ ンシブストックとしての買いも入っています。業種別では、電力・ガスセクター の値上がり率ランキングがトップです。 その他、オリエンタルランド、ニトリ、島忠、リンナイ、久光製薬、三井製糖、 パルなどが個別に物色されて値を飛ばしています。 本日の新高値銘柄は、プリマハム、有機合成薬、能美防災、マースエンジ等で す。 ┏━━━━┓ ┃株式投資┃ ~ 人の行く裏に道あり花の山 ~ <明日配信!> ┗━━━━┛ 『アクア・スペシャル版』 → https://www.aqua-inter.com/special/post.cgi ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【2】主な材料 ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ ・世界的な景気減速で海上運賃が急低下 造船ラッシュに影響も ・ILO報告書「世界の3分の2の国で所得格差が拡大」 ・金融機能強化法の復活検討 大手銀行への公的資金の注入も ・第3次産業活動指数、2カ月ぶりマイナス 8月は1.4%低下 ・先週の部門別動向、外国人は3週ぶり買い越し ・出光興産、来週出荷分のガソリン卸値を7.9円引き下げ ・武田薬品、前立腺がんワクチンの開発中止を発表 ・英、温暖化ガスの削減目標を引き上げ 率先により主導権狙う ・EU、温暖化対策の大幅な修正を見送り 数値目標は維持 ・中国の鉄鋼価格指数、需要冷え込みで急落 前週比13%安 ・欧州鉄鋼2位のコーラス、向こう3カ月の減産を発表 ・クレディSの7―9月期、約1100億円の赤字見通し ・米グーグルの7―9月期、31%増収26%増益 過去最高 ・GMとクライスラーの合併構想、今月末に結論 米紙報道 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【3】主な投資判断 ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ [ドイツ証券] 引下げ A→B (9477) 角川グループ 2,800→ 2,000円 据置き B (8170) アデランス 2,000→ 1,000円 [UBS証券] 引上げ B→A (9983) ファーストリテ 11,500円 据置き B (6366) 千代田化工建設 1,100→ 500円 据置き B (4005) 住友化学 680→ 340円 [メリルリンチ証券] 据置き C (4185) JSR 1,900→ 960円 据置き C (4217) 日立化成 1,950→ 960円 [クレディS証券] 据置き A (8184) 島忠 2,900円 引上げ B→A (9064) ヤマトHD 1,630→ 1,360円 据置き A (9086) 日立物流 1,470→ 1,360円 [ゴールドマンS証券] 引下げ B→C (6501) 日立 660→ 480円 据置き C (7951) ヤマハ 1,300→ 1,000円 [日興シティG証券] 引上げ B→A (9427) イーアクセス 69千円 引上げ B→A (9432) NTT 57万円 引上げ B→A (9433) KDDI 70万→ 63万円 引上げ B→A (9437) NTTドコモ 17万円 [大和総研] 引下げ 2→3 (4902) コニカミノルタ 引下げ 2→3 (7751) キヤノン [野村証券] 据置き 2 (6934) 新神戸電機 据置き 2 (7701) 島津製作所 引上げ 3→2 (7649) スギHD 引下げ 2→3 (6479) ミネベア ※3段階評価はA~C、5段階評価は1~5にて表記。 ※価格は各証券会社が判断する妥当株価です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ 【4】投資の肴 ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――――∞ トヨタ自動車の事業開始当初は現在の豊田自動織機の一部門に過ぎませんでし た。同じようにスズキの前身も鈴木式織機であり、一時は日本の産業をリードし た繊維業の動力機械に関する技術は、さらに磨きがかけられ次代を担う自動車製 造に活かされてきました。 三菱自動車は三菱重工業の一部門として立ち上がり、いすゞ自動車も現在のI HI(旧石川島播磨重工業)の自動車部に端を発します。それとは別に当時宮内 省御用達の自動車メーカーであった東京瓦斯電気工業があり、両社が合併して生 まれたのがいすゞ自動車です。ちなみにいすゞの名は、商標デザインを手がけた 島氏が好んだ三重県伊勢市の五十鈴川にちなんだものとされています。 ここからは少し込み入った話になりますが、先の石川島の自動車部が独立して 開発した車は出資者のイニシャルをつなげてダット(脱兎)号といいますが、そ のブランドは戸畑鋳物(現日立金属)が継承します。 戸畑鋳物の創業者鮎川義介は、後に請われて久原鉱業(後の日立グループの母 体)の経営再建を任され、持ち株会社式経営で事業を拡大していきました。その 持ち株会社が日本産業であり、傘下に日立製作所や日本鉱業(現新日鉱HD)、 日産化学や日本油脂(現日油)などを有して財閥を凌ぐ巨大コンツェルンとなっ ていきます。 話を戻し、「ダット」ブランドを継承した戸畑鋳物が製造した自動車はダット の息子という意味でダットサンと名づけられました(英語表記で息子を表すSO Nは“損”を連想させるためDATSUNと表記)。これが日産自動車の源流と なります。 また、飛行機に憧れた少年が世界のホンダを築き上げたことは有名ですが(創 業者の夢は「ホンダジェット」として結実)、戦前・戦中の飛行機製造技術は自 動車産業が取り込むことになります。ちなみにドイツのダイムラーやBMWも飛 行機製造技術を礎にしており、両社のロゴマークは共にプラペラに由来していま す。 当時、戦闘機の隼や零戦に搭載されたエンジンを製造していた中島飛行機は、 戦後十二社に分割され多くの技術者が流出しました。ホンダで四輪事業とF1レ ースのリーダーとなった中村良夫氏も、トヨタでカローラの開発リーダーだった 長谷川龍雄氏も中島飛行機出身です。そして旧中島飛行機の数社が集まってでき たのが富士重工業です。 富士重工が最初に製造した自動車には、同じく中島飛行機分割後の1社である 富士精密のエンジンが提供されました。富士精密は後にブリヂストンに買収され、 さらにはプリンス自動車と合併。プリンス自動車は日本のレース界をリードし、 後にスカイラインやグロリアなどを開発することにります。日産が「技術の日産 」を冠するようになったのは中島飛行機の技術を受け継ぐプリンス自動車を吸収 したことに始まります。 また、社名に関しましては、創業者の性に由来するマツダの名は、英語表記で matsudaではなく、mazdaと記します。これはゾロアスター教の光明 神アフラ・マズダにかけたもので、自社の自動車が自動車界の光明となるよう願 いを込めたとも言われています。現在の大阪大学工学部の開発チームに由来する ダイハツは、当時はありふれた「発動機製造」という会社名を使っていましたが、 いつしか大阪の発動機製造と言う意味で「大発」と呼ばれるようになったようで す。 ____________________________________ 【5】編集後記 mailto:aqua@aqua-inter.com  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日の丸ジェット「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の受注はANAからの 25機のみでしたが、日本政府も政府専用機として約10機を購入する方針を決 めたようです。また、16日には米国でMRJ販売会社を立ち上げ、11月1日 から営業を開始。採算ラインの350機、獲得目標の1000機受注に動き出し ます。ちなみに「ホンダジェット」はすでに100機以上の受注を獲得していま すが、ホンダジェットは5~6の座席数(ビジネスジェット)、MRJの座席数 は80前後(リージョナルジェット)であるため競合はしません。織機から自動 車、零戦の技術を取り込んだ自動車は世界のトップクラスの産業となり、そして 次の世代では航空機が日本を象徴する産業となるのかもしれません。 ____________________________________ ~ 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~皆様のご投票、心から御礼申し上げます。~ =2年連続ダブル受賞= ◎まぐまぐ大賞2007 http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#money02  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー部門 第1位 ◎2007年 メルマガ オブ ザ イヤー http://melma.com/contents/moy2007/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハロー!株式」 マネー・政治・経済部門 カテゴリー賞受賞 ======================================================================== ●内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありま せん。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当方は一切 の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でな さるようにお願いいたします。 ●ご意見、ご感想、広告に関するお問い合わせ等は下記までお願いいたします。 → mailto:aqua@aqua-inter.com ●無料メールマガジンの配信登録・登録先変更、登録解除は下記にてご自身にて お願いいたします。→ http://www.aqua-inter.com/mailmag/list.html ●配信についての連絡事項やバックナンバーは本誌ホームページをご参照下さい。 → http://www.aqua-inter.com/ ======================================================================== 発行:アクア・インターナショナル株式会社 関東財務局長(金商)第504号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━